2013年10月以降、ニコロデオン版の新シリーズをゲーム化した“TMNT”作品を複数リリースしているActivisionが、本日新たなニコロデオン作品のゲーム化を発表し、2013年の“Plankton’s Robotic”に続く“スポンジ・ボブ”シリーズの最新作「SpongeBob: HeroPants」が新作映画の公開に併せて2015年2月3日にローンチを果たすことが明らかになりました。
2012年9月にリリースされた美しいアドベンチャー作品“The Light”で注目を集めたモスクワの映像クリエイター/プログラマーSergey Noskov氏の新作「35mm」が先日Steam Greenlight入りを果たし、荒廃したロシアの都市環境や厳しい自然環境を淡々と描いた素晴らしいトレーラーが話題となっています。
本日、Game Informer誌2月号のデジタル版が配信され、マルチプレイヤーモードの搭載が示唆されたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、今回の最新号には18ページに渡る特集が掲載されており、来る最新作の鍵を握る実兄サムとネイトの関係や、“Uncharted 3: Drake’s Deception”以降の状況、新作に舞台やヴィランなど、非常に興味深い幾つかのディテールが明らかになっています。
昨年1月16日にシアトルで開催され、SteamのサービスやSteam Machine関連の発表、VR向けの取り組みに関する多数のプレゼンテーションが行われたValveの開発者イベント「Steam Dev Days」ですが、新たにGamasutraがValveに新たなイベント開催について確認を行い、今年は“Steam Dev Days”の開催を見送り、3月2日から6日にかけてサンフランシスコで開催される“GDC 2015”向けに例年よりも大きな規模の出展を予定していることが明らかになりました。
先日、キラットの神秘的なロケーションを描いた新トレーラーと共に1週間の発売延期が報じられたUbisoftの人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、新たに本作の主要な登場人物や代表的なロケーション、ゲームプレイの概要を紹介する2本の解説トレーラーが公開されました。
来る最新作の概要を日本語ナレーションで判りやすく紹介した最新映像は以下からご確認下さい。
昨年末にPC版に高品質な反射やSSS表現を導入するNvidia GameWorks機能の概要とスクリーンショットをご紹介したTripwireの人気Co-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、新たにスタジオの公式サイトが更新され、2015年のキックオフとして本作の激しいゲームプレイを写した新スクリーンショットが計14枚公開されました。
アナーキーなプレイヤーキャラクターの外観や画面を覆わんばかりの流血、個性的な武器デザインなど、多数の興味深い新要素が確認できるスクリーンショットは以下からご確認下さい。
昨年8月に開催されたgamescomのEAプレスカンファレンスにて、PC向けの“4vs1”オンラインアクションRPGとしてアナウンスされたBioWareの新作「Shadow Realms」ですが、予てから“Assassin’s Creed”や“Call of Duty”シリーズを含む確度の高い内部情報をリークしてきたKotakuが新たに複数の情報筋からEAの内部情報を得たとして、“Shadow Realms”の開発がリブートされ、ローンチが2017年に延期されたと報告し、真偽の程に注目を集めています。
先日、“Forge”モードに関する新要素や現在登場しているマップの一部が“Forge”済みのリミックスマップであることが報じられた「Halo 5: Guardians」マルチプレイヤーベータですが、本日テスト2週目以降の新要素や新マップの外観を紹介する“Halo Bulletin”のエピソード7が公開。さらに公式サイトにて3週目の新マップを選ぶコミュニティ投票の受付が開始されました。
今回の最新エピソードは、2週目に実装された新マップ(RegretとEden)とBreakoutモードの紹介やスペクテーターモードの使用方法に加え、3週目の新マップ候補として報じられた“Orion”と“Pegasus”の外観が判りやすく紹介されていますので、プレイ中の方は投票前に1度マップの外観をチェックしておいてはいかがでしょうか。
昨晩、ネイトと兄サムの姿を描いたGame Informer誌最新号のカバーアートをご紹介した「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにデジタル版のGame Informer2月号が配信され、来る最新作がこれまでと同様にマルチプレイヤーモードの搭載を予定していることが明らかになりました。
昨年11月11日のローンチにおけるクリティカルな不具合に対する謝罪として無料配信の決定が報じられていた「Assassin’s Creed Unity」の第1弾DLC“Dead Kings”ですが、先ほどパリ北部の都市サン=ドニを舞台に繰り広げられる“Dead Kings”のシネマティックトレーラーが公開され、DLCの配信スケジュールがアナウンスされました。
昨年末に開催された“PlayStation Experience”イベントにて、素晴らしいクオリティのライブデモが上演された期待の新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、先ほど本作の主人公ネイトと新作の鍵を握るネイトの兄サムの姿を描いたGame Informer誌最新号のカバーアートが公開され、まもなく発売を迎える2月号に本作の特集が掲載されることが明らかになりました。
昨年末の大規模イベントを経て、3本の素晴らしいゲームプレイトレーラーが公開されたRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに本作のパフォーマンスキャプチャーにおけるスタント/格闘コーディネーターPhilip Silvera氏が撮影の様子を紹介する舞台裏映像を公開。そのとんでもない激しさに注目が集まっています。
9月末に海外ローンチを果たし高い評価を獲得したPlayground GamesとTurn 10 Studiosの「Forza Horizon 2」ですが、本日6台の追加車両を導入する新DLC“G-Shock Car Pack”が配信され、日産のプロトタイプIDx NISMOや53年のフェラーリ・モンディアルといった車両のゲームプレイを収録した新トレーラーと各車両のスクリーンショットが公開されました。
昨年8月の正式アナウンス以降、“Might and Magic X Legacy”のオープン開発手法を取り入れたコミュニティ企画“Shadow Council”と並行して意欲的な開発が進められているLimbic Entertainmentのナンバリング最新作「Might & Magic Heroes VII」ですが、昨日2015年初の更新が行われ、HoMM4以降の作品に登場しているお馴染み“Haven”勢力のタウンスクリーンが公開。来る最新作で利用可能な住居(雇用施設)や建造物に関する具体的なディテールがアナウンスされました。
なお、今回ご紹介するビジュアルと施設は開発中のもので、製品版にはさらに豊富な建造物のバリエーションとオプションが実装されるとのこと。
昨年末に詳細な累計プレイヤー数やプレイ時間、アテオンとクロタの撃破数など、興味深い統計情報と共に、ホリデーシーズンの到来を祝うトークンのプレゼントを予告していた「Destiny」ですが、新たに2015年の業務を開始したBungieがトークンの配布について言及し、何らかのレジェンダリートークンが今週末に配布されることが明らかになりました。
かつてDICEで“Battlefield Premium”のリードデザイナーを務めたBen Jones氏や、同コンテンツのビジュアルを手掛けたアートディレクターAlden Filion氏、“Battlefield 4”用DLC“Dragon’s Teeth”のリードデザイナーを務めたMarc Janas氏といったベテラン開発者4人が新スタジオ“Fugitive Games”を設立し、スタジオの初タイトルとなるシングルプレイヤー専用のオープンワールドSFスペースシム「Into the Stars」のKickstarterキャンペーンを開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。