9月9日に世界ローンチを果たし、歴史的な新IPの販売記録を樹立した「Destiny」ですが、ローンチ直前にActivisionとBungieが“Red Bull”と提携し、“Destiny”のローンチイベント開始に併せてBungieの環境アーティストAdam Williams氏がスカイダイビングを行う様子を記録したWebドキュメンタリーシリーズ“Destiny Drop Zone: Optic Gaming Take to the Sky”の最後を飾るパート3の映像が本日遂に公開されました。
という事で、今回は“Destiny”のローンチに向けて約3週間ほど前からOpTic GamingのパフォーマンスコーチMike “Flamesword” Chaves氏とRed Bull Air Forceチームが取り組んでいたローンチイベント当日に行われるスカイダイビングに向けた入念な取り組みとトレーニングを収録した興味深い3本のエピソードをまとめてご紹介します。
2012年末にスコットランドのインディースタジオ“Secret Lunch”がPC向けの新作として発表し、可愛らしいティザートレーラーをご紹介したインディー作品「Shu」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、イングランドのスタジオCoatsink SoftwareとSecret Lunchが提携し、当初リリースを予定していたPCに加え、新たにPS4とPS3、PS Vita向けの対応を果たし、2015年中頃の発売を予定していることが明らかになりました。
“Shu”は、恐ろしい嵐に襲われた村の住人達の手(もしくは髭)を引き避難する主人公“Shu”を描いた2.5Dの横スクロールプラットフォーマー作品で、それぞれに固有の能力を持つ可愛らしい村人達や美しいロケーション、愛らしいアニメーションの数々が注目を集めていました。
10月中旬の海外ローンチがいよいよ目前に迫る2K AustraliaとGearboxの新作「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たにGameSpotが15レベルのClaptrapをプレイした未公開のゲームプレイ映像を紹介する“The Lobby”の最新エピソードを公開しました。
新たに登場する飛行ビークル“Stingray”を見事に乗りこなすClaptrapや、月にも存在するVaultシンボルに用意された楽しげなチャレンジ、Athenaに親切(性的な意味で)なジャンクヤードの店主Springsが登場する月面の街、Mr. Torgueの登場、選択要素が導入されたクエストなど、見所山盛りの最新映像は以下からご確認下さい。
“Far Cry 3”のクリエイティブディレクターを務めたPatrick Plourde氏が30人強の開発チーム(※ うち12人が女性開発者)を率い、今年4月末のローンチを経て非常に高い評価を獲得したUbisoft MontrealのRPG作品「Child of Light」ですが、新たに“Child of Light”を生んだ開発グループがMontrealスタジオのコアチームの1つに認められ、新プロジェクトに取り組んでいることが明らかになりました。
昨晩、新トレーラー“Power Changes Everything”のお披露目と共に、敵対する民間軍事会社同士の戦いを描くCo-opモード“Exo Survival”の具体的なディテールが報じられたSledgehammer Gamesの「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たに今回のトレーラーとMichael Condrey氏が解説を加えたIGNのトレーラー解析映像から新たなマルチプレイヤーマップが複数浮上したほか、“Exo Survival”モード向けに用意された実績/トロフィー5種の内容が明らかになっています。
昨年10月にアナウンスが行われ、今年3月からミニシリーズの展開が続いていたCD Projekt REDとDark Horseの「The Witcher」コミックですが、新たにDark Horseがこれまでに発売されたミニシリーズを1冊にまとめた“House of Glass”の第1巻を発売し、プリント版が17.99ドルで購入可能となりました。(※ デジタル版はまだリリースされていない模様)
また、発売に併せて“ヘルボーイ”や“Baltimore”シリーズのアーティストとして知られるマイク・ミニョーラが描いた素敵なカバーアートと、コミックのハイライトを紹介するトレーラーが公開されています。
先ほど、新トレーラー“Power Changes Everything”が公開され、初のお披露目を迎えた「Call of Duty: Advanced Warfare」のCo-opモード“Exo Survival”ですが、先ほどIGN Firstの新たな特集記事が公開され、“Halo 3: ODST”のFirefightや“Gears of War 2”のHordeに似たCo-opモードの具体的なディテールを含むハンズオン情報が明らかになりました。
先日からお披露目が予告されていた「Call of Duty: Advanced Warfare」のCo-opモードですが、先ほど“Power Changes Everything”と題した新トレーラーが公開され、ケヴィン・スペイシーが登場するハイクオリティなCGIシーケンスや未見のキャンペーンフッテージに加え、4人プレイに対応するCo-opモード“Exo Survival”初のゲームプレイ映像が登場しました。
大量の新要素を収録した情報量の多い最新映像は以下からご確認下さい。
先日、ティザートレーラーが公開され、T-Boneを主人公に本編終了後のエピローグ的なストーリーを描くことが判明した「Watch Dogs」の第1弾DLC“Bad Blood”ですが、本日シーズンパス購入者向けに配信される先行リリースに併せて本DLCのゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
陽気で口数の多いT-Boneをプレイアブルキャラクターとしたことで、大きく印象が変わった新コンテンツの最新映像は以下からご確認下さい。
先日、“PrimeGuard”クランが14時間近い苦闘と累計1,605回のデスを重ね初のクリアを達成した「Destiny」初のRaidコンテンツ“Vault of Glass”ですが、その後トップグループ達による攻略とノウハウの蓄積が進み、2時間前後のクリア報告が幾つか散見される状況のなか、なんと37分で“Vault of Glass”をクリアしたグループのプレイ映像が登場し注目を集めています。
今回は、この驚異的なプレイスルーをご紹介しますが、映像には強いネタバレが含まれますので、未プレイ/クリアの方は閲覧に十分ご注意下さい。
週末に“Vault of Glass”のプレイを予定している方は、移動ルートやビルドをはじめ、ギアやポジション取り、射線など、様々な要点と要所をチェックしておいてはいかがでしょうか。
8月末に正式アナウンスが行われ、ディズニーのプリンセス映画を意識したミュージカル要素の強い作品となることが判明した“Saints Row IV”のスタンドアロン拡張タイトル「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、新たにVolitionが本作の舞台となる地獄の都市“Hades”を我が物顔で蹂躙するジョニー・ギャットのゲームプレイを5分に渡って紹介するウォークスルー映像を公開しました。
ビークルの操作や天使の羽で飛行するアクティビティ、協力な新武器“Gods Hammer”といった要素が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
現在、“End of Summer”セールのフィナーレを飾るアンコール販売を行っているお馴染み“Humble Bundle”ですが、本日新たなバンドル「Humble Bundle: PC and Android 11」の販売が開始され、Mike Bithell氏の傑作パズル“Thomas Was Alone”や、今年4月に8年に及んだ壮大なシリーズの完結編がリリースされたWadjet Eyeの人気アドベンチャー“Blackwell”の初期3作品など、多数の注目タイトルが安価で購入可能となっています。
昨日、ローンチ後のDLCにより拡張されるチャレンジモード“Survivor”の緊張感溢れるプレイ映像をご紹介したThe Creative Assemblyの期待作「Alien: Isolation」ですが、新たに先日から公開が続いている“#HowWillYouSurvive”シリーズの新トレーラーが2本公開されました。
今回エピソードは、エイリアンの注意を遠方に引きつける際に注意を要する行動と、便利なデバイスをいつどういったシチュエーションで使用するべきかをアマンダの死亡事例で伝える興味深い内容となっています。
本日深夜に解禁されるCo-opモードのお披露目に注目が集まる“Call of Duty: Advanced Warfare”ですが、新たにスクウェア・エニックスが先だってTGS 2014会場で行われた「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」スペシャルステージの様子を撮影した30分強の映像を公開。Sledgehammer Gamesを率いるボスGlen Schofield氏が登壇し、来る最新作の多岐に渡る要素を網羅する興味深い解説が収録されています。
Exoスーツの解説にあたって一部未見のゲームプレイフッテージも確認できる必見の最新映像は以下からご確認下さい。
UPDATE:9月24日19:01
先ほど、“Wasteland 2”の販売がローンチから4日で150万本を突破したと報じたinXileのリリースをご紹介しましたが、新たにinXileが発表の内容を訂正し、正しくは“発売から4日間で150万ドル販売を突破”だったことが明らかになりました。
この訂正に伴い、以下の記事本文を修正しました。
先日、時代の潮流に逆流するハードコアなローンチトレーラーを公開し、遂に製品版の発売を迎えたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、新たにinXileがプレスリリースを発行し、発売から僅か4日間で本作の売上げが150万ドルを超えたことが明らかになりました。
日本時間の昨日夕方に解禁された「Destiny」の期間限定バウンティ“The Queen’s Wrath”(女王の怒り)ですが、新たにBungieが本イベントの概要を分かりやすく紹介するインフォグラフィックを公開しました。
今回のイベントは、リーフの敵を倒したガーディアン達に対して女王が報償として用意したもので、タワーのバウンティベンターが新たに取り扱うバウンティと殺害命令をこなし、3段階用意された女王の好意ランクを上げることでクラスアーマーやエンブレム、シェーダー、武器といった女王イベント固有の装備が入手可能となっています。
なお、“The Queen’s Wrath”は9月23日から10月6日かけて開催される期間限定イベントとなっていますので、週末にプレイを予定している方は1度解説イメージを確認しておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。