昨年8月に行われた正式アナウンスを経て、今年5月にSteam Early Access版の運用が進められていた“Dead Island”シリーズのゾンビMOBAスピンアウト「Dead Island: Epidemic」ですが、新たに直近のアップデートにて実装されたPvEモード“Crossroads”や新ゾンビといったコンテンツの紹介を含むゲームプレイトレーラーが公開され、本作がオープンベータ入りを果たしたことが明らかになりました。
先日、手に汗握るカーチェイスと銃撃戦が楽しめる“Hotwire”モードのハンズオンプレビューが解禁され、大量のゲームプレイ映像と装備品のリストをご紹介した人気シリーズ最新作“Battlefield Hardline”ですが、新たにEAがユニバーサルミュージックグループのレーベルKIDinaKORNER/Interscope Recordsとの提携を発表し、人気アーティストJamie N Commonsが「バトルフィールド ハードライン」の公式テーマソングとして最新シングル“Karma”を提供することが明らかになりました。
“Jungle”を起用した“Battlefield Hardline”のE3トレーラーに続くコラボレーションを実現したJamie N Commonsですが、今回の新曲“Karma”は明日の午前11時に放送が開始されるThe Game Awards 2014会場で行われるライブにてお披露目される予定となっており、タイトルの続報と併せて明日の開催が待ち遠しい状況となっています。
本日、カプコンの小野義徳氏がPlayStation Experienceイベントに向けてラスベガス入りし、何らかの発表が行われるのではないかと注目を集める状況となっていましたが、先ほどカプコンが人気シリーズのナンバリング最新作「Street Fighter V」のティザートレーラーを公開し、PS4とPC向けの新作として開発を進めていることが明らかになりました。
その後、程なくトレーラーは非公開となっており、どうやら今週末に行われるPlayStation Experienceにて正式なお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。
先日、バリエーション豊かな小型宇宙船と謎の巨大構造物を描いた美しいGI誌最新号のカバーアートが公開されたHello Gamesの新作「No Man’s Sky」ですが、昨日配信された最新号には大量の未公開スクリーンショットやアートワーク、宇宙船のデザイン、野生動物のアートワーク等を含む11ページの特集記事が掲載されており、明日から始まる年末の大規模イベントにてお披露目される本作の具体的なディテールが幾つか判明する状況となっています。
今回は、一部大きなネタバレを除いた多岐に渡る本作のゲームシステム的な情報と、2本の素敵なファンメイド映像をまとめてご紹介しますが、情報の一部に軽度なネタバレが含まれますので、閲覧には十分にご注意下さい。
日本時間の明日6日午前11時にスタートする年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)の放送がいよいよ目前に迫る状況となっていますが、新たに日本語版「シャドウ・オブ・モルドール」の発売を控えるワーナーエンタテイメントジャパンが“The Game Awards 2014”のGOTY入りを含む本作の4部門ノミネートを国内向けに発表しました。
今年9月中旬に25年ぶりの復活を果たした“Wasteland 2”を正式にローンチし、現在は傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品“Torment: Tides of Numenera”の開発を進めている「inXile Entertainment」ですが、新たにWasteland 2の出資者向けアップデートにて本作のプロジェクトリードを務めたChris Keenan氏が新たな計画について言及し、氏を含む少数の開発者が多くのファンから強く復活を求められた別のRPG作品に取り組み始めたと明らかにしました。
11月に幾つかの地域で任天堂プラットフォーム向けの発売を迎えたYacht Club Gamesの傑作アクションプラットフォーマー「Shovel Knight」ですが、新たに公式Twitterが本作の販売規模に言及し、各所で高い評価を獲得したShovel Knightの販売が遂に30万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先月中旬に海外ローンチを果たした人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Rogue”ですが、新たにUbisoftが12月11日に迫る待望の日本語版ローンチに向けて、主人公シェイの数奇な運命とそれに関わる若きアキレスや老いたアドウェールの姿を描いた国内向けの日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
先日、“Ducati 1199スーパーレッジェーラ”や“Kawasaki Z1000”、“KTM 1190 RC8 R 2014”のハイクオリティな3Dモデルの映像をご紹介した新作レーシング「Ride」ですが、本日バンダイナムコゲームスが本作の発売決定をアナウンスし、PS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PC向けの新作として2015年春の発売を予定していることが明らかになりました。
12月6日の開催が迫る“PlayStation Experience”イベントにて新トレーラーのお披露目が予定されているRocksteadyファン待望の人気シリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントが国内向けにエース ケミカルへの潜入を描いた日本語版「バットマン:アーカム・ナイト」の最新トレーラー“エース ケミカル侵入 Part 1”を公開しました。
12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)の放送開始がいよいよ明日に迫る年末恒例の大規模イベント「The Game Awards 2014」(旧VGX/VGA)ですが、新たに人気アクションタワーディフェンスにMOBA要素を盛り込む続編「Dungeon Defenders II」のプレミアが“The Game Awards”にて予定されていることが明らかになりました。
12月9日の配信がいよいよ目前に迫る「Destiny」の第1弾拡張パック“The Dark Below”(地下の暗黒)ですが、新たにThe Dark Belowの舞台となるHellmouthの深部で繰り広げられる激しい戦闘やクルーシブルマップ、数々の新装備、待望の新レイド“Crota’s End”(クロタの最期)の熱いフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。
また、12月4日分のBungie Weekly Updateが本日更新され、“Crota’s End”(クロタの最期)の解禁時刻や新たなアイアンバナーの開始日など、幾つかの新情報が判明しています。
昨年10月にPCと次世代機向けの作品群やマルチメディア展開を含む大規模プロジェクト「Deus Ex Universe」をアナウンスしたEidos Montrealですが、先ほど来る新プロジェクトを支える新エンジン“Dawn Engine”の発表が行われ、インエンジンのイメージを直接撮影したスクリーンショットが公開されました。
今年4月上旬のPC/Mac版ローンチを経て、5月上旬に約半年の発売延期が報じられたZeniMax Online Studiosのコンソール版「The Elder Scrolls Online」ですが、先ほど更新された公式Blogにて、来年1月に配信予定のPC/Mac版アップデート6の情報と共に、コンソール版の進捗報告が行われ、来年初頭に多くの続報をアナウンスする予定だと明らかにしました。
昨年8月にローンチを果たし、忘れがたい物語を描いた“Brothers: A Tale of Two Son”が非常に高い評価を獲得し、今年6月には新作映画の製作をキャンセルし、ビデオゲームの新作プロジェクトに注力すると語っていたスウェーデンの著名な映画監督Josef Fares氏が、先ほどTwitterで開催が目前に迫る“The Game Awards 2014”について言及し、「金曜の放送を見てね;)」と語ったことから、いよいよ新作のお披露目が行われるのではないかと注目を集めています。
先日、3周目を解禁する“Ultimate Vault Hunter”モードを無料アップデートとして配布することが決定した人気シリーズ最新作「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、先ほど公式サイトにて、ジャックの影武者に続く第2弾DLC“The Ultimate Vault Hunter Upgrade Pack: The Holodome Onslaught”の配信日決定がアナウンスされ、GaigeとAxtonさんが出演する全く新しいストーリーコンテンツが12月16日にリリースを迎えることが明らかになりました。
先日、“Campfire Entertainment”と呼ばれるスタジオの名称らしき商標を出願し話題となったTake-Twoですが、先ほど2Kがプレスリリースを発行し、サンフランシスコのベイエリアを拠点とする新スタジオ「Hangar 13」の設立を発表。かつてLucasArtsで“Star Wars: The Force Unleashed”シリーズや“Star Wars: Galaxies”、“Star Wars: Knights of the Old Republic”の開発を率い、Dark Horseの“Star Wars”作品やDCのバットウーマン、Marvelのエレクトラといったコミック作品のライターを務めたベテランHaden Blackman氏がスタジオを率い、未発表の次世代AAA新作の開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。