先日、UKチャートで見事初登場1位を獲得し、“Call of Duty: Ghosts”を上回るローンチに成功したことが報じられたSledgehammer Gamesの新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、本日予てから配信が予告されていた新パッチがPCとPS4向けに配信(※ Xbox One版は明日配信予定)され、プレステージ後に発生した各種問題やスピードリロード周りの修正、チャレンジの調整を含む変更点の詳細がアナウンスされました。
先日、海外ローンチを果たし、高い評価を獲得したSledgehammerの新作“Call of Duty: Advanced Warfare”ですが、新たにスクウェア・エニックスが11月13日に待望の日本語字幕版を発売する「コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア」のローンチトレーラーを公開しました。
強化外骨格に代表される未来技術を駆使したど派手な戦闘と自身に満ちたケヴィン・スペイシーの不敵な笑みが最新作の素晴らしい仕上がりを予見させる印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
11月18日のローンチがいよいよ目前に迫るBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほど海外大手メディアのレビューが一斉に解禁され、8点台と9点台がずらりと並ぶ非常に高い評価を獲得したことが明らかになりました。
今回は一部メディアの評価概要を含むレビュースコアと未公開シーンを多数含むレビュー映像をまとめてご紹介します。
本日、パブリッシングを含むインディーデベロッパ支援を専門に手掛けるVersus Evilが「The Banner Saga」や、名作アドベンチャー“The Neverhood”(国内ではクレイマン・クレイマン)を生んだDoug TenNapel氏とMike Dietz氏、Ed Schofield氏が開発を進めているクレイアニメアドベンチャー「Armikrog」を含む4作品のPS4対応をアナウンスし、2015年に発売を予定していることが明らかになりました。
先ほど放送されたト“HaloFest 2014”にて、多数の新情報と映像がお披露目された「Halo 5: Guardians」のマルチプレイヤーベータですが、新たにMicrosoftが3本のゲームプレイを公開し、マップ3種と一部ゲームモードの名称が判明しています。
今回は、スラスターパックによる移動やADS、Ground Poundといった新アクションが確認できる3本の映像に加え、マルチプレイヤーベータに実装されるアーマー4種のレンダー映像、コントローラーのレイアウト、ベータビルドの解像度に関する情報をまとめてご紹介します。
先ほど、Freddie Won氏やMajor Nelsonがホストを務める大規模な独自イベント“HaloFest 2014”のライブ配信が開始され、「Halo 5: Guardians」マルチプレイヤーのゲームプレイや開発映像、多数のインプレッションの紹介が続いていますが、新たに“Halo 5: Guardians”の新要素を多数収録したプレビュー映像が登場。スパルタンの機動力を拡張する新要素の具体的なディテールが判明しています。
8月に行われた正式アナウンスを経て、開発映像の公開が続いているNinja Theoryファン待望の新作「Hellblade」ですが、新たに公式サイトが更新され、来る最新作のカメラワークとコントロール、戦闘にフォーカスした第6弾の開発映像が公開されました。
初期段階のプロトタイプながら、主人公“Senua”のプレーンな3Dモデルや状況に合わせてダイナミックな変化を見せるカメラシステムなど興味深いアセットとフッテージを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
本日迎える北米ローンチが数時間後に迫る人気シリーズ最新作“Assassin’s Creed Unity”ですが、新たにUbisoftが国内向けにアルノの装備カスタマイズと多彩なスキルの組み合わせが生むバリエーション豊かなプレイスタイルと、プレイヤー毎に異なるスタイルが大きな特色となるCo-opミッションを紹介する日本語版「アサシン クリード ユニティ」の第2弾エクスペリエンストレーラーを公開しました。
今月のIGN First特集タイトルに起用され、スロー効果を持つグレネードとショットガンを使用する新Trapper“Abe”に加え、危険な酸性の沼を特色とする新マップ“Orbital Drill”の発表が行われたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、本日分のIGN First特集にて、スニークした状態のモンスターでさえ視覚化する能力を持つ新Supportハンター“Cabot”がアナウンスされ、“Goliath”との戦いを収録したゲームプレイ映像が公開されました。
先日、“The Elder Scrolls V: Skyrim”を象徴する重装防具“鉄の兜”を再現するエピソードが公開され、新シーズン開始初頭の迷走を経て、驚く程本格的な再現へのシフトを見せ始めている新シリーズ“Man at Arms: Reforged”ですが、本日人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」の主人公アルノが装備するファントムブレードを製作した最新映像が公開。ブレードの射出や小型ボウガンの機構まで再現するシリーズ過去最高といっても過言ではない複雑な工程を擁する本気のエピソードとなっています。
恒例の試し切りシーンも非常に興味深い最新エピソードは以下からご確認下さい。
先日お馴染みGeoff Keighley氏がTwitterでイベントの開催を示唆し、続報が待たれていたVGX/VGAの後継イベントですが、本日Geoff Keighley氏がプロデューサーを務める年末の大規模イベント「The Game Awards 2014」が正式にアナウンスされ、ビデオゲーム産業の重鎮を多くアドバイザーに迎えたイベントが2014年12月5日ET午後9時/PT午後6時(日本時間の12月6日土曜午前11時)にPSNとXbox Live、Steamを含む多数のプラットフォームやサイトを通じて世界的なライブ配信を実施することが明らかになりました。
いよいよ本日北米リリースを迎える人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Unity」と「Assassin’s Creed Rogue」ですが、先日ご紹介した“Assassin’s Creed Unity”のローンチトレーラーに続いて、本日アサシンハンターとなった主人公シェイ(Shay Patrick Cormac)が次々とアサシン達を襲い、若きアキレスや年老いたアドウェールと対峙する熱いローンチトレーラーが公開されました。
本日、日本時間午後1時頃のお披露目が予定されている「Halo 5: Guardians」マルチプレイヤーベータですが、昨日流出したADSとスプリント動作が確認出来る直撮りのプレイ映像に続いて、本日Gamer Evolutionが公開時間を誤ってハンズオンプレビューを公開してしまい、来るマルチプレイヤーベータの美しいスクリーンショットが7枚流出し注目を集めています。
また、ハンズオンプレビューには、3種のゲームモードとマップの実装に加え、“Halo 5: Guardians”がADSやブースト、ジェットパック、無制限のスプリントなど、移動システムの拡張にフォーカスしている旨が記されており、目前に迫る続報が待たれる状況となっています。
先日、スタジオのVP Steve Allison氏がInternational Business Timesのインタビューに応じ、5人のプレイアブルな主人公を特色とすることが報じられたTelltale版「Game of Thrones」ですが、先ほどTelltaleがTwitterでエピソード1のプレミアを予告し、来る新作が6エピソード構成の作品であることが明らかになりました。
先日、30人プレイ可能なマルチプレイヤーとHeistミッションに関する続報をご紹介したPS4とXbox One版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど11月18日の海外リリースに先駆け、著しい進化を果たしたビジュアルとラグジュアリーなハイライトシーン、多数の動物や未公開フッテージを含む素敵なローンチトレーラーが公開されました。
9月下旬に新規プレイヤーに向けたマップやプレイヤー勢力、多彩な装備について紹介するビギナーガイドの第1弾映像が公開されたVostok GamesのF2Pシューター「Survarium」ですが、先ほど公式サイトが更新され、新たに初めてのゲームプレイを想定し、ロードアウトを整え実際にマッチをプレイする様子を判りやすく紹介する第3弾のビギナーガイド映像が公開されました。
代表的な武器の特徴や弾薬の補給、オブジェクティブを含むゲームモード、インターフェースの概要など、順調な進捗を伺わせるマップと銃撃戦の様子が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
予てから、“StarCraft”と“World of Warcraft”をごっちゃまぜにした遊園地や“Diablo V”の拡張パックがリリースされたりと、Blizzard作品の怪しいクローンが話題となる中国ですが、新たにBlizzardが中国市場で「HearthStone: Heroes of Warcraft」の著作権侵害を巡る裁判に勝訴し、上海市第一中級人民法院が“HearthStone”を三国志テーマの作品に置き換えたクローン作品“Crouching Dragon Legends”を開発・販売していたUnico Interactiveに約160万ドルの支払い命令を下したことが明らかになりました。
前回、Insomniacの愉快な新作“Sunset Overdrive”が初登場2位を獲得し、“FIFA 15”が6週目の首位を独走していたイギリスの週間セールスチャートですが、先ほどGfKが11月2日週の最新販売データを発表し、Sledgehammer Gamesが開発を手掛けたCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」が遂に“FIFA 15”を抑え初登場1位に輝いたことが明らかになりました。
GfKの発表によると、“Call of Duty: Advanced Warfare”の販売規模は、Infinity Wardの前作“Call of Duty: Ghosts”を上回り、イギリス市場におけるCall of Dutyシリーズ史上5番目のローンチを達成。さらに今年1位を獲得した3本のシューター作品“Titanfall”と“Destiny”、“Wolfenstein: The New Order”の合計よりも大きな販売を成功させたとのこと。
また、Segaの人気シリーズ最新作“Football Manager 2015”がPC/Mac/Linux専用タイトルながら初登場3位でTOP3入りを果たす結果となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。