先月、Zer0さんやオアシスの狂人Shadeまで姿を見せる期待感の強いスクリーンショットが公開されたTelltaleが新作「Tales from the Borderlands」ですが、新たにNerdistが本作の独占アナウンスを行い、コメディアンや脚本家、司会者、ボイスアクターなど、マルチな活躍で知られ、Nerdistを起ちあげたボスでもある俳優Chris Hardwickが本作のキャストに起用されたことが明らかになりました。
4月下旬にPS版の価格やクロスバイ/クロスセーブといった新要素のディテールが報じられた初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイク「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、本日公式サイトが更新され、オーストラリアの女性ミュージシャンElodie Adamsの“Born to Love You”をフィーチャーしたエモーショナルなE3トレーラーが公開されました。
5月5日に発売されたGame Informer誌の特集記事にて、ゼロから構築された全く新しいオーディオエンジンの搭載が明言された一方で、ゲームエンジンについては“新エンジン”とだけ言及され、具体的な状況が明らかにされていなかった「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、昨晩発売されたEdge誌7月号にSledgehammerを率いるMichael Condrey氏のインタビューが掲載され、本作のエンジンが完全な新規エンジンではなく、一部旧エンジンのコードを残す大規模な拡張エンジンであることが明らかになりました。
本日、初のキャンペーントレーラーが公開され、発売日が2014年10月21日に決定したVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、先ほど海外のSENストアが更新され、新たな区分のバトルパックを同梱する“Deluxe Edition”のディテールが浮上しました。
また、VisceralのプロデューサーYara Khoury女史が“Hardline”の開発期間に言及し、既に18ヶ月に及ぶ開発が進められていた経緯を明らかにしています。
E3プレスカンファレンスでのお披露目を目前に控え、配信の配信スケジュールや開発体制、ベータテスト等に関する情報が連日報じられているVisceralの新作「Battlefield Hardline」ですが、先ほど初のキャンペーントレーラーが公開され、本作の発売が2014年10月21日に決定したことが明らかになりました。
また、映像には5分のマルチプレイヤーデモ映像が存在することも記されており、続報が待たれる状況となっています。
昨年8月にgamescom会場でお披露目が行われた“The Witcher”シリーズ初の本格的なボードゲーム「The Witcher Adventure Game」ですが、本日開催されたCD Projektの夏カンファレンスにて、iOS向けの対応が明言されていた“The Witcher Adventure Game”のPCとMac、Android版リリースが正式にアナウンスされ、同じく本日発表されたGOGの新たなオンラインゲーミングプラットフォーム“GOG Galaxy”にて、クローズドベータテストのサインアップが開始されました。
本日、CD Projektの夏カンファレンスが予定通り実施され、今年3月に発売延期がアナウンスされていたシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」の発売日が正式にアナウンスされ、2015年2月24日に決定したことが明らかになりました。
また、トリスを含む多数のキャラクターと度肝を抜くクオリティのインゲームフッテージを収録したE3トレーラーと、豪華な特典を多数同梱する限定版情報がアナウンスされたほか、GOG.comの商品ページに掲載されたFAQから、“The Witcher 3: Wild Hunt”が吹き替えと字幕を含む日本語対応を果たすことが判明しています。
先日、リリースが2014年内から2015年に延期された期待の新作RPG「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほど開催が迫るUbisoftのE3プレスカンファレンスに向け、パンデミック直前と思われるニューヨークの街並を写した不穏なティザートレーラーが公開されました。
先月16日に正式アナウンスが行われ、ヒマラヤ山脈に存在する“Kyrat”と呼ばれる地域を舞台とすることが判明していた「Far Cry 4」ですが、先ほどGame Informerが7月号のカバーアートを公開し、初のディテールやスクリーンショット、幾つかの大きなサプライズを含む12頁の特集記事を掲載することが明らかになりました。
予てからPC対応が明言されていた「Xbox One」コントローラーですが、先ほどMajor Nelsonがサイトを更新し、Windows PCでXbox Oneコントローラーを利用可能にするドライバを2種公開しました。
今年2月中旬にアナウンスされ、本日国内版のリリース決定も報じられたシリーズ最新作“Transformers: Rise of the Dark Spark”の開発を“Edge of Reality”が担当することで、動向に注目が集まっていたお馴染み“High Moon Studios”ですが、本日「Call of Duty: Advanced Warfare」の特集記事を掲載したMCVの最新号が発売され、先日PS3とXbox 360版“Call of Duty: Advanced Warfare”の開発をHigh Moonが担当しているとご紹介した噂が事実だったことが明らかになりました。
今年4月中旬にiOS版がリリースされ、昨日待望のAndroid版が発売を迎えた傑作パズル“Hitman GO”を手掛けたSquare Enix Montrealが、先ほど新たなモバイル/タブレット向けのHitman新作「Hitman: Sniper」を発表し、今年後半にF2Pタイトルとしてリリースされることが明らかになりました。
昨年6月にカプコンが発売した“Remember Me”の開発を手掛けたものの、今年1月末に再建を目指す破産申し立てを行い心配な状況が続いていたフランスの「Dontnod Entertainment」ですが、本日スタジオのCEOを務めるOskar Guilbert氏(※ かつてCriterionの開発を率いたベテランとして知られる)がDevelopのインタビューに応じ、現在スクウェア・エニックスと提携しデジタルタイトルの開発を進めていることが明らかになりました。
6月28日の海外ローンチが迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たにCo-opやサバイバルモードまで搭載する多彩なマルチプレイヤーパートにスポットを当てた新トレーラーが公開されました。
先日、プロシージャル生成された驚く程バリエーション豊かなオークの個性的な外観の数々をご紹介したMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにサウロンへの復讐を果たすため半ば霊体化した主人公Talionがオーク達を次々と無力化する様子を描いたE3向けのCGIトレーラーが公開されました。
なお、MonolithのコミュニティマネジャーAndy Salisbury氏によると、まもなく開催を迎えるE3会場の Warner Bros.ブースにて、本作のゲームプレイを上映するライブデモが実施されるとのこと。
本日、ハンサムを名乗っていなかった頃のジャックを描いたリファレンスイメージをご紹介した人気シリーズ最新作「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、先ほど主要キャラクター達に加えMoxxiやLilithまで登場する新トレーラー“The Moon Dance”が公開され、北米ローンチが10月14日、その他海外地域の発売が10月17日に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。