本日、THQ Nordic Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、9月25日から28日に掛けて千葉県の幕張メッセで開催される大規模イベント“東京ゲームショウ2025”向けの出展情報をアナウンス。株式会社ハピネットのメインブース“ハピネットゲームフェス!in TGS2025”にて、“スポンジ・ボブ”のビデオゲームシリーズ最新作「スポンジ・ボブ:海の荒神たち」と“Little Nightmares”を生んだTarsier Studiosの新作ホラーアドベンチャー「REANIMAL」のプレイアブル展示を予定していることが明らかになりました。
先月、“ギャラクタスの使者”シーズンが実施されたSecond Dinnerの人気マーベルカードゲーム「Marvel Snap」ですが、新たにSecond Dinnerが新シーズン“Visions of the Future”の開幕をアナウンスしました。
本日、カナダのトロントで活動するBuster X Busterが、“ロックマン”スタイルのアクションプラットフォーマーに、“ファイアーエムブレム”や“ペルソナ”系の恋愛・ロマンスシムを融合させたアクションゲーム「Radiant Starlets」をアナウンスし、楽しそうなゲームプレイと魅力的なキャラクターを紹介するトレーラーを公開。さらに、10万カナダドルの資金調達を目指すKickstarterキャンペーンをスタートしました。
PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch 2、PC Steam向けの新作「Radiant Starlets」は、世界人口が減少し崩壊の危機に瀕する遠い未来を舞台に、理想的なパートナーとして設計されたコンパニオンロボット“ドリーム”となり、主人公を独占しようと企む人気ポップグループ“Starlet Overdrive”と対決するアクションプラットフォーマーで、ロマンス対象でもあるStarlet毎に用意されたエンディング、Starletから得られる固有のパワーアップ、恋愛パートのミニゲーム、デート相手に影響するボスの攻略順、日本語対応といった要素を特色としており、楽しそうなアクションやミニゲームが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
本日「Annapurna Interactive」が国内向けのプレスリリースを発行し、9月25日から28日に掛けて幕張メッセで開催される大規模イベント“東京ゲームショウ2025”向けの初出展をアナウンスしました。
“インディ・ジョーンズ/大いなる円環”や“Alan Wake 2”、“Hitman 3”など、数々の開発支援で知られるオーストリアのMi’pu’mi Gamesがオリジナルの新作ローグライトデッキビルター「Black Jacket」をアナウンスし、ブラックジャックをテーマにした独創的な新作の開発を進めていることが明らかになりました。
先日、“Voyagers”アップデートの配信を経て、PC Steam版の同接ピークが9万3,332人に達した「No Man’s Sky」ですが、新たにSean Murray氏が最新のSteam同接ピークを報告。現地時間の9月2日に9万7,986人の同接を記録し、2018年7月の“NEXT”アップデートリリース時における9万6,954人を遂に上まわる、“No Man’s Sky”史上2番目の同接ピークを更新したことが明らかになりました。(※ 本作の同接ピーク記録は発売初月の21万2,000人)
昨晩、SteamとEpic Games Store、Ubisoft Connect向けの期間限定デモ(9月16日まで)が配信された“ANNO”シリーズ最新作「アノ 117: パックスロマーナ」(Anno 117: Pax Romana)ですが、2025年11月13日の発売に期待が掛かるなか、新たにUbisoftがPC版固有の機能強化に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
4K/HDR/ウルトラワイドモニター対応をはじめ、GPUによって動的にリアルタイム生成される草原、ディスプレイスメントマッピングによる地形の詳細な表現、リアルな光の反射や影を含むレイトレーシング、群衆シミュレーションのインスタンス化、グローバルイルミネーション、24時間の昼夜サイクル、高/低スペックPC対応、制限のないフレームレートなど、“EMPIRE ENGINE”によって構築された美しく生き生きとした世界を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、怪物と化したカイルの姿を描く新トレーラーをご紹介した「ダイイングライト:ザ・ビースト」ですが、2025年9月19日のローンチに期待が掛かるなか、新たにTechlandが本作の主人公カイル・クレインの人物像と現在、彼に訪れた変化に焦点を当てる解説映像を公開しました。
また、来る発売に先駆けて、ボバー・ザ・ビーバーがカスタムPCとPC版の動作要件を紹介する愉快なプロモーション映像が登場しています。
サイバーパンクアクション“RUINER”を生んだReikon Gamesの新作として、今年2月にアナウンスされ、先日発売日が報じられたSci-Fi FPS「Metal Eden」ですが、本日予定通り国内外でPCとXbox Series X|S、PS5向けの販売が開始され、Reikon Gamesが幾度となく死を重ね、その度に強くなる主人公アスカの悲愴な戦いを描く日本語字幕入りのCGIローンチトレーラーを公開しました。
先日、9人目の新チャンピオン“ブリッツクランク”の参戦が報じられた“League of Legends”ユニバースのF2P格闘ゲーム「2XKO」ですが、2025年内のリリースに大きな期待が掛かるなか、新たにRiotがパワフルな“ブリッツクランク”のゲームプレイを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
2015年11月に“Activision Blizzard Studios”の設立と共に映画化のプロジェクトが始動し、2018年2月には“暗黒街”(2015)や“ボーダーライン: ソルジャーズ・デイ”、“ウィズアウト・リモース”で知られるステファノ・ソッリマが監督に決定していたものの、その後プロジェクトそのものが保留となっていた「Call of Duty」映画ですが、先ほどActivisionとParamount Skydanceが提携を発表。「Call of Duty」ユニバースの新たな実写長編映画化を進めていることが明らかになりました。
先日、柔軟なパークの建設にスポットを当てるトレーラーをご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、本日Frontier Developmentsが大型の翼竜“トロペオグナトゥス”を紹介する新たな恐竜ショーケース映像を公開しました。
特徴的なくちばしを持ち、少数の集団で飼育することが求められる“トロペオグナトゥス”に焦点を当てる最新映像は以下からご確認ください。
動物の家族たちを描く“Shelter”シリーズや野心的な小規模マルチプレイヤーオンラインRPG“Book of Travels”で知られる“Might and Delight”の次回作として、今年4月にアナウンスされた可愛いジオラマ装飾ゲーム「Twinkleby」ですが、新たにMight and Delightがプレスリリースを発行し、本作の発売日をアナウンス。2025年9月23日にPCとMac Linux向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
「Twinkleby」は、宇宙を旅する隣人たちのために小さな浮島の居住空間を作り上げる、ほのぼのデコレーションゲームで、それぞれに独自の個性を持つ住人たちや彼らたちから得られる報酬、世界そのものがインベントリとなる(アイテムを島の外に投げ捨てれば、プレイヤーのコレクションに戻ってくる)システム、背景や天候、季節も変えられる多彩なカスタマイズとアンロック、多彩な浮島が存在する星図の探索、秘密の島の存在を示す地図の断片、流れ星の収集といった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、属州“アルビオン”の映像をご紹介した“ANNO”シリーズ最新作「アノ 117: パックスロマーナ」(Anno 117: Pax Romana)ですが、2025年11月13日の発売に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが本作の無料デモ配信を開始。本日から9月16日まで、SteamとEpic Games Store、Ubisoft Connectにてデモが利用可能となっています。(※ デモのストアページには日本語対応表記がありますが、確認したところ現行のデモは日本語ローカライズが含まれていない模様)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。