アルファテストがスタートした「Destiny」のゲームプレイ映像まとめ:シングルプレイヤー/タワー/メニュー編

2014年6月13日 19:35 by katakori
sp
「Destiny」

先日、キャラクターやビークルのカスタマイズに加え、拠点制圧を競うマルチプレイヤー(Crucible)モード“Control”のプレイ映像をまとめてご紹介した「Destiny」のアルファビルドですが、今回はアルファ映像のまとめとしてアルファ版に用意された全体マップのメニューやインベントリ/ロードアウト用メニュー、ガーディアンの拠点である“Tower”の様子や様々な施設、幾つかのミッションが用意された“Old Russia”エリアを舞台に繰り広げられる興味深いゲームプレイを収録した映像をまとめてご紹介します。

E3の開催に併せて、PS4向けアルファテストの開催規模を大きく拡大した“Destiny”ですが、今後ベータへの参戦と本編の購入を検討している方は早くもただ事ではない作品である気配をぷんぷんと漂わせているアルファビルドの映像をチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

狙撃にフォーカスしたSquare-Enix Montrealのモバイル向け新作「Hitman Sniper」の楽しそうなゲームプレイ映像が公開

2014年6月13日 17:42 by katakori
sp
「Hitman: Sniper」

“Hitman”シリーズ特有の世界観を驚くような手法でモバイル向けのパズルに落とし込んだ“Hitman GO”を生んだSquare-Enix Montrealのモバイル/タブレット向け新作「Hitman Sniper」が今月5日に正式アナウンスされ、今年後半のリリースが報じられましたが、4日間に渡って開催されたE3会場では、本作のプレゼンテーションが実施され、モバイル向けの作品ながら“Hitman GO”と同様に再びシリーズのコア成分の抽出に成功させたことを窺わせる期待値の高いゲームプレイ映像が登場しました。

環境要素を利用しアクシデントに見せかけるキルや、パズル色の強いキルコンボ、バリエーション豊かな仕掛けに満ちたレベルデザインなど、狙撃にのみフォーカスすることでHitmanらしさを十分に担保した実に楽しそうなプレイ映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ゲーム一色に染まった「E3 2014」が遂に終了、来場者数は1.5%増の4万8,900人規模に

2014年6月13日 17:17 by katakori
sp
「E3 2014」

本日、4日間に渡る開催を無事に終え、イベントの幕を閉じた「E3 2014」(Electronic Entertainment Expo)ですが、新たに同イベントの運営母体であるESAが今年の開催規模を発表し、今年の来場者数が前年の4万8,200人から1.5%増となる4万8,900人規模となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

生まれ変わったDead Cityの様子が確認できる「Metro 2033 Redux」のゲームプレイ映像が公開

2014年6月13日 16:53 by katakori
sp
「Metro Redux」

5月下旬に正式アナウンスが行われ、“Metro 2033”と“Metro: Last Light”を次世代機向けにリマスターすることが明らかになった「Metro Redux」ですが、3日間に渡って開催されたE3にて「Metro 2033 Redux」のプレゼンテーションが行われ、冒頭の山場とも言えるDead Cityミッションのゲームプレイ映像が公開されました。

現在、水面下で開発が進められている次世代機向けの“Metro”シリーズ最新作に向けた導入としてリマスターされ、ビジュアルやUI周りに大きく手が加えられた“Metro 2033 Redux”の映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ローンチが迫るMontpellierの新作「Valiant Hearts: The Great War」の未公開シーンを収録した直撮り映像が公開

2014年6月13日 16:18 by katakori
sp
「Valiant Hearts: The Great War」

“Rayman”シリーズでお馴染みUbisoft Montpellierが開発を手掛ける新たなUbiArt Frameworkタイトルとして注目を集める「Valiant Hearts: The Great War」ですが、本日閉幕を迎えたE3会場では冒頭の展開が確認出来るプレイアブルなビルドが出展されており、主要キャラクター3人分のゲームプレイを撮影した直撮り映像が登場しています。

日時とロケーション以外、ほとんどテキストは表示されず、感情を示すフキダシや周辺の状況、UIのみでストーリーを運ぶサイレント映画のような展開が印象的なゲームプレイは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Raven ShieldとRogue Spear両方の視点から緊張感溢れる戦闘を収録した「Rainbow Six Siege」の直撮り映像が公開

2014年6月13日 13:48 by katakori
sp
「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」

先日開催されたUbisoftのE3プレスカンファレンスにて、“Watch Dogs”と“The Division”に続く今年のサプライズとして正式発表され、多くのファンを驚かせた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たに本作の鍵を握るプロシージャルなレベル環境の破壊がもたらすゲームプレイそのものの大きな革新が確認できるプレゼンテーションの直撮り映像が3本公開されました。

今回の映像は、突入する“Raven Shield”チームと人質を取り家屋に立て籠もる“Rogue Spear”のプレイを両方の視点からそれぞれ描いたもので、小型ドローンを利用し人質が捕らえられたポイントやバリケードが設置された場所など、屋内の調査を行う“Raven Shield”チームと、突入に備えバリケードや障害物/シールドの設置、銃撃ポイントなどを決める“Raven Shield”チームそれぞれの準備フェーズ(※ 今回のデモは制限時間約1分)と、その後アクションフェーズに突入し戦闘が開始されるマッチの流れを判りやすく収録した必見の内容となっています。

新エンジン“Realblast”が実現したレベル環境のプロシージャル破壊により、任意の壁やバリケードの一部を小さく撃ち抜き突入に備えるRogueチームのプレイヤーや、壁に留まらず床面まで自在にブリーチングしテロリストを追い詰めるRavenチームなど、スクリプト制御な環境では決して実現出来ない緊張感溢れるゲームプレイが実に印象深いデモ映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Dave Jones氏を迎え復活を果たす新生「Crackdown」はクラウド技術を利用した大規模な破壊表現を導入

2014年6月13日 12:56 by katakori
sp
「Crackdown」

先日、E3会場で開催された“Xbox E3 2014 Media Briefing”にて、Phil Spencer氏が満を持して正式アナウンスを行い、かつてRockstarで“Grand Theft Auto”と“Grand Theft Auto 2”を生んだ初代“Crackdown”のオリジナルクリエイターDavid Jones氏が開発を率いる新作となることが明らかになった新生「Crackdown」(※ 国内ではライオットアクト)ですが、新たにPhil Spencer氏が本作の大きな特色となる新要素に言及し、今年4月初めにMicrosoftがサンフランシスコで開催したMicrosoft Build Developer Conferenceにて、Azureサーバを利用しフレームレートに影響を与えないままビルを粉々に破壊するクラウドの物理演算デモが新生“Crackdown”用に開発されたプロトタイプだったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「ドラゴンエイジ:インクイジション」の新キャラクターを紹介する“Stand Together”の日本語字幕入りトレーラーが公開

2014年6月13日 11:47 by katakori
sp
「Dragon Age: Inquisition」

4日間に渡って開催された“E3 2014”にて、非常に期待感の強いデモンストレーションや多数の新情報、パーティメンバーに関するディテールが報じられたBioWareの人気RPGシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”ですが、昨晩海外で正式に公開されたキャラクター紹介トレーラー“Stand Together”に日本語字幕を加えた「ドラゴンエイジ:インクイジション」のトレーラーが先ほど国内向けに公開されました。

グレイ・ウォーデンの1人“ブラックウォール”とエルフの女性アーチャー“サラ”、クナリのマッシブな傭兵“アイアン・ブル”、野心に満ちた魔道士“ヴィヴィエンヌ”の4人を紹介し、主人公を含むInquisitionのメンバー13人が一堂に会する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

今年も大きな盛り上がりを見せた“E3 2014”が遂に閉幕、「E3 2015」は2015年6月16日から18日に掛けて開催

2014年6月13日 11:29 by katakori
sp
「E3 2015」

今月9日に行われたプレスカンファレンスを皮切りに開幕を迎え、今年は大手プラットフォームホルダーが掲げた通りイベント全体がまさに“ゲーム”一色に染まり大きな盛り上がりを見せた“E3 2014”が、本日無事イベントの開催を終え、4日間に及んだビデオゲームの祭典に幕を閉じました。

(続きを読む…)

“Darksiders”や“Red Faction”IPを手にしたNordic Gamesが新たに「THQ」の名称を取得、THQブランドで“MX vs ATV”新作をリリース

2014年6月13日 11:07 by katakori
sp
「THQ」

今年5月に人気クリエイターJoe Madureira氏が“Darksiders”復活を明言し、続けて新作の登場を予告し注目を集めたIPの新たな買い受け先“Nordic Games”ですが、昨年4月下旬に2度目のTHQアセットオークションにて“Darksiders”や“Red Faction”、“MX”を含め150を超えるTHQのIPを購入したNordic Gamesがなんと「THQ」自体の商標を新たに取得し、今後同社のTHQブランドとして新作のリリースを展開することが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:後期“God of War”シリーズの開発を率いたStig Asmussen氏が「Respawn Entertainment」に移籍

2014年6月13日 10:35 by katakori
sp
「Stig Asmussen」

初代God of Warの環境アーティストとGod of War IIのアートディレクターを経て、God of War IIIのクリエイティブディレクターを務めたトリロジー後期の中心人物Stig Asmussen氏が今年3月中旬にSCE Santa Monica Studioを退社し、氏が率いていた新IPの計画がキャンセルされたことが報じられていましたが、新たにStig Asmussen氏が“Titanfall”を生んだ「Respawn Entertainment」に移籍したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Dear Estherを生んだThe Chinese Roomの新作「Everybody's Gone to the Rapture」の美しいE3トレーラーが公開

2014年6月13日 10:15 by katakori
sp
「Everybody’s Gone to the Rapture」

2012年7月にPC向けの新作として発表され、その後昨年8月のgamescomにてPS4専用タイトルとなることがアナウンスされたThe Chinese Roomの新作「Everybody’s Gone to the Rapture」ですが、本日本作の共同ディレクターとコンポーザーを務めるJessica Curry氏がPlayStation.Blogを更新し、幾つかの新情報と共に舞台となる小さな街の美しい景観を描いたE3トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

「CoD: Advanced Warfare」のキャンペーンに重要な役割を果たす女性兵士が登場、マルチプレイヤーも引き続き女性兵士でプレイ可能

2014年6月13日 2:15 by katakori
sp
「Call of Duty: Advanced Warfare」

昨今、以前にも増して多様な状況下で議論を呼ぶ機会が増えている“ビデオゲームにおける女性キャラクター”の表現と参加に関する問題ですが、新たに「Call of Duty: Advanced Warfare」の開発を率いるSledgehammer GamesのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏がPolygonのE3プレビューに出演し、本作のシングルプレイヤーキャンペーンに重要な役割を果たす女性兵士が登場すると明らかにしました。

(続きを読む…)

Starbreezeが次世代機向けの対応を果たす「Paday 2: Crimewave Edition」を正式アナウンス

2014年6月13日 1:41 by katakori
sp
「PAYDAY 2: Crimewave Edition」

現在開催中のE3に、PC版の新DLC“The Big Bank Heist”がプレイアブル出展されている“Payday 2”ですが、先ほどStarbreezeがプレスリリースを発行し、幾つかの強化と新コンテンツを導入するPS4/Xbox One向けの新作「Paday 2: Crimewave Edition」を正式に発表し、現在開発を進めているとアナウンスしました。

(続きを読む…)

ロストエイジとFoC版グリムロックを紹介する「Transformers: Rise of the Dark Spark」の新トレーラーが公開

2014年6月13日 0:52 by katakori
sp
「」

先日、まさかの国内展開が決定したActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たにGameStopが本作に登場する映画“Transformers: Age of Extinction”(トランスフォーマー/ロストエイジ)版とFall of Cybertron版のグリムロックを紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

大量のタイタン用階級章や新モード“Marked for Death”のゲームプレイを収録した「Titanfall」のプレビュー映像が公開

2014年6月13日 0:35 by katakori
sp
「Titanfall」

昨日、新ビルドのプレイアブル出展が行われたE3ブースの様子を撮影した映像をご紹介した「Titanfall」ですが、新たに本作のリードアーティストJoel Emslie氏が6月に実装される新コンテンツを紹介するプレビューが公開され、90種近く確認できるタイタン用の階級章や、Bettyを含むタイタン用ボイスの説明、新モード“Marked for Death”のゲームプレイなど、新要素の数々を紹介する映像が登場しました。

(続きを読む…)

PS3版「Grand Theft Auto V」で次世代機版の新トレーラーをリメイクした興味深いファンメイド映像が登場+新旧の比較映像も

2014年6月13日 0:14 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

先日正式アナウンスが行われ、様々な改善や追加要素を導入することが報じられたPS4とXbox One、PC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにPS3版GTAVで次世代機版のアナウンストレーラーを見事に再現したファンメイド映像が登場し、次世代機版との劇的な違いに大きな注目を集めています。

今回は撮影時刻まで見事に合わせたPS3のリメイクトレーラーに加え、新トレーラーに収録されたシーンをPS3版で確認した比較映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

噂:Naughty Dogの“Uncharted”シリーズが「Uncharted 4: A Thief’s End」を以て終了か、Nolan Northが示唆

2014年6月12日 23:50 by katakori
sp
「Uncharted 4: A Thief’s End」

先日開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて、PS4上で動作する1080p/60fpsの実機映像をキャプチャーした物凄いクオリティのトレーラーが公開され、正式タイトルも決定した「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにネイト役でお馴染みのボイスアクターNolan NorthがIGNのインタビューに応じ、来る最新作がシリーズ最後の作品になるだろうと示唆し注目を集めています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.