先日、Double Helixの後任として新生“Killer Instinct”の開発を引き継ぐ事となったIron Galaxy Studiosの人気タイトル“Divekick”の次世代対応/無料アップデート「Divekick Addition Edition」ですが、本日Iron Galaxyが新トレーラーを公開し、なんと本作にSaints Rowシリーズでお馴染みのジョニー・ギャットが参戦することが明らかになりました。
先日、製品版の北米ローンチが5月13日に決定したのではないかとの噂をご紹介したPS Vita版「Borderlands 2」ですが、本日PlayStation.Blogが更新され、PS Vita本体を同梱するバンドル版の発売日が5月6日に、PlayStation Storeのデジタル版と小売り向けの製品版発売が事前情報通り5月13日に決定したことが明らかになりました。
かつて、Test Drive UnlimitedやNeed for Speed、V-Rallyシリーズを手掛けた開発者達が集うフランスの“Ivory Tower”と、Driverシリーズでお馴染みUbisoft Reflectionsが共同で開発を進めている期待の新作レーシング「The Crew」ですが、昨年10月に行われた発売延期のアナウンス以降続報が途絶えていた本作のハンズオンプレビューが先ほど海外で解禁され、新たなゲームプレイトレーラーと大量のプレビュー映像、多数の新スクリーンショットが公開されました。
また、プレビューの解禁に併せてプレスリリースも発行され、本作のリリースが2014年秋となったことが判明しています。
という事で、今回はプレビューから判明した新情報に先駆けて、新トレーラーとプレビュー映像、新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、Epic公式サイトに掲載された見えないバナー経由でティザーサイトが発見され、再始動を果たすのではないかと見られていたEpicの新作「Fortnite」ですが、先ほどGame Informer誌5月号のカバーアートが公開され、最新号に新生“Fortnite”とCliffy BやRod Fergusson氏、Mike Capps氏の退社を含むEpicの現状にフォーカスを当てた20ページにも及ぶ特集記事が掲載されることが明らかになりました。
また、大きく雰囲気が変わった“Fortnite”のGI誌カバーアートと共に、Tanya Jessen女史の姿やゲームプレイが確認できる1分強の映像も公開されています。
先日、強盗ミッションの導入や不動産の複数所有を含む新コンテンツアップデートなど、今春のアップデートに関する予告が行われた「Grand Theft Auto Online」ですが、新たに公式Blogが更新され、先日導入が予告されたCaptureモードのクリエーター機能が4月11日に導入されることが明らかになりました。
また、来るCaptureクリエーターの導入に向け、現地時間の今週金曜日まで公式Captureジョブの獲得GTAドルとRPが倍となるイベントが開始。さらに多数の修正を適用する“Grand Theft Auto V”の最新タイトルアップデート1.12が配信され、ユーザーミッションの評価に対するRPボーナスや、レスターの新たな電話要請といった新要素が導入されています。
先日、Hotline Miamiの公式Twitterがお披露目を予告していた「Hotline Miami 2: Wrong Number」の新トレーラーが先ほど公開され、Dual Wield武器やチェーンソー、新マスクのエフェクトなど、多数の新要素をどろどろのエレクトロにのせて紹介する激しい映像が登場しました。
また、今回のトレーラー公開に併せて“Hotline Miami 2: Wrong Number”のPS4とPS Vita、PC版が2014年Q3に発売されることが判明しています。
先日、第二次世界大戦に勝利したナチスが支配する架空の世界で販売されている実に巧妙なテイストの60sポップが多数公開され、大きな話題となったMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、先ほど未公開シーンと新キャラクターの姿を多数収録した新たなゲームプレイトレーラー“Nowhere to Run”が公開され、ナチスに反撃を挑む我等がBJとどえらい武器の数々、さらに大戦後のナチスを率いる不気味なDeathshead大佐の両方を描く映像が登場しました。
マーサ&ザ・ヴァンデラスが登場しなかった世界のNeumond Recordings版“Nowhere to Run”と思われる新曲(※ トレーラーの最後にはDie Partei Damenと名付けられた女性コーラスグループのイメージも)にのせたシニカルな実写パートも素敵な最新トレーラーは以下からご確認下さい。
本日導入の予告をご紹介したBattlelogの「Battlefield 4」用ロードアウトプリセットですが、先ほどBattlelogに最新のアップデートが適用され、遂にロードアウトのプリセット作成や変更、管理がBattlelog上から利用可能となりました。なお、報告によると、モバイルアプリのアップデートは今日明日中に予定されているとのこと。
昨年、様々な映画祭に出展され、多数の賞を受賞したサンクトペテルブルグのアーティストAnton Chistiakov氏とMikhail Dmitriev氏の短編CGアニメーション作品「Bibo」が新たにVimeoで公開されました。
子供達にアイスクリームを売って暮らすある種の人間性を宿した優しいロボット“Bibo”の物語を、Alex Tulupov氏の美しい楽曲をバックに描く素敵な作品は以下からご確認下さい。
先日、2本のゲームプレイ映像をご紹介した“Dead Island”シリーズのゾンビMOBAスピンアウト「Dead Island: Epidemic」ですが、新たにクローズドベータビルドのゲームプレイやUIを6分強に渡って収録した独PC Games Hardwareのプレビュー映像が公開されました。
今回のプレビューには、“Dead Island”シリーズの特色でもある作業台を利用した武器クラフトシステムのUIや多彩なプレイアブルキャラクターとロードアウト調整、一般的なMOBAタイトルと大きく異なる敵ゾンビとの戦いにフォーカスしたPvE戦闘、本作特有のポップなデザイン、武器クラフトの素材などが報償として得られるマッチ終了後のリザルト画面など、興味深い要素が多数確認できます。
先日、6月10日の北米ローンチ決定(※ ヨーロッパは6月13日)が報じられたCity Interactiveの新作シューター「Enemy Front」ですが、CIがメディア向けに実施したプレビューイベントの情報が新たに解禁され、未公開シーンを含むゲームプレイ映像と幾つかの新情報が明らかになりました。
昨日、パンドラの月を舞台に若きハンサムジャック側の視点から“Borderlands 2”の前日譚を描く新作が登場するとの噂が浮上し、クリムゾンランス最強のアサシン“Athena”や戦闘型Claptrap、2の本編に登場したハイペリオン社のWilhelmを思わせるプレイアブルキャラクターの名前まで報じられる状況となっていましたが、新たにGearboxのボスRandy Pitchford氏がTwitterでファンの質問に応じ、「Athenaがまもなく新しいBorderlandsに姿を見せると予想している」と前日譚登場の噂が事実であることを示唆する発言を見せ注目を集めています。
昨日、イギリスの大手放送局Channel 4との提携を発表し、Xbox向けのドラマシリーズ「Humans」を製作すると発表したMicrosoftですが、スピルバーグ監督が製作に参加する「Halo」のTVシリーズや「E.T」の発掘ドキュメンタリー、リドリー・スコットが製作総指揮を務める「Halo」のデジタル映像化プロジェクトなど、本格的なTVコンテンツの強化を図るMicrosoftとXbox Entertainment Studiosの動きについて、Microsoftのエンターテインメントとデジタルメディア部門の社長を務めるNancy Tellem氏がBloombergのインタビューに応じ、“Fable”や“Age of Empires”、“Gears of War”、“Forza”といった人気フランチャイズのドラマや映像化を示唆し注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。