ポストアポカリプスな世界をリアルに描いた「Wasteland 2」のオープニング実写映像が公開

2014年5月25日 11:55 by katakori
sp
「Wasteland 2」

先日、製品版の発売が今年8月に決定し、ロンドンで開催されるMCM London Comic Conにてオープニング映像のお披露目が行われるとお知らせしたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、新たにinXileがイベントで上映した映像をWebで公開。Fallout誕生の礎となった本作のポストアポカリプスな世界の到来とゲーム内に登場する生存者勢力の形成、そして台頭を描いたリアルな実写映像が登場しました。

(続きを読む…)

キャンペーン冒頭2レベル分のゲームプレイを収録した「Sniper Elite 3」の直撮り映像が公開、美しい新スクリーンショットも

2014年5月24日 19:07 by katakori
sp
「Sniper Elite 3」

7月1日の北米ローンチが迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たにGetGameがRebellionの開発を率いるTim Jones氏を解説に迎えシングルプレイヤーキャンペーンの冒頭2レベルを紹介する直撮りプレイ映像を公開しました。

レベル間にアクセス可能な銃のカスタマイズやリビアを含む北アフリカの大地を舞台とする美しいロケーション、ゴア表現が著しく強化された新たなX-Rayキルカムなど、興味深いゲームプレイが多数確認できる37分に及ぶプレイ映像と、新たに公開されたスクリーンショットの数々は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Wolfenstein: The New Order」の素敵なサウンドトラックがiTunesで発売、Neumond Recordingsのトラックもリリース

2014年5月24日 18:39 by katakori
sp
「Wolfenstein: The New Order」

先日海外ローンチを果たし、待望の国内ローンチが6月5日に迫るMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、新たに“Need for Speed: The Run”や新生“Killer Instinct”、“Doom”新作の楽曲等で知られるコンポーザーMick Gordon氏とMeshuggahのギタリストとして知られるフレドリック・トーデンダルが手掛けた本作の素晴らしいサウンドトラックがiTunesにて発売され、国内からも1,500円で購入可能となりました。

(続きを読む…)

噂:E3出展を控える「Destiny」の小規模なアルファテストが6月3日にスタートか

2014年5月24日 17:17 by katakori
sp
「Destiny」
Weekly Updateにて公開された新スクリーンショット
ハンドキャノン“Thorn”を構えるWarlock

マルチプレイヤーパートとベータテストに関する情報が来るE3にてお披露目される予定となっているBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにRedditユーザーのSPUTZNiKZさんがフレンドリストに含まれていたBungieの開発者が“Destiny First Look Alpha”なるタイトルをプレイしていることを発見し、タイトルの概要ページを撮影した直撮りイメージを公開。サマリーに記された解説文から、6月3日に“Destiny”の小規模なアルファテストが開始されるのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

オリジナルから劇的な進化を遂げた「Metro 2033 Redux」の興味深い比較スクリーンショットが公開

2014年5月24日 16:41 by katakori
sp
「Metro Redux」

先日、シリーズ2作品をダウンロードタイトルとして次世代機/PC向けにリマスターする「Metro 2033 Redux」と「Metro: Last Light Redux」に加え、2作品を小売り向けにバンドルするリテール版「Metro Redux Double Pack」がアナウンスされ大きな話題となりましたが、新たにDeepSilverのブランドマネジャーHuw Beynon氏がオリジナルのPC版“Metro 2033”と“Metro 2033 Redux”の同じシーンを比較した興味深いイメージを公開しました。

今回のリマスターにあたって、特に大きくビジュアルが改善され、ほぼ完全な作り直しに匹敵すると報じられた“Metro 2033 Redux”の劇的な変化は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

3Dプリンタ技術を利用した銃やプラズマ兵器など、「CoD: Advanced Warfare」に登場する未来技術のディテールとアートワークが公開

2014年5月24日 16:23 by katakori
sp
「Call of Duty: Advanced Warfare」

開催が迫るE3の出展に注目が集まるSledgehammer開発によるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにGame Informerが2054年を舞台とする本作の未来技術を紹介し、ホバーバイクや3Dプリンタを内蔵するライフル、強化外骨格といった新要素の概要と共に数点のアートワークが公開されました。

(続きを読む…)

6月10日の北米ローンチが迫るPC版「Enemy Front」の最小/推奨動作要件がアナウンス

2014年5月24日 15:00 by katakori
sp
「Enemy Front」

ポーランドのレジスタンス勢力にフォーカスした第二次世界大戦の知られざる戦闘を描くCity Interactiveの新作シューター「Enemy Front」ですが、6月10日の北米ローンチが迫るなか、新たに公式Facebookが更新され、PC版の最小/推奨動作要件がアナウンスされました。

比較的低スペックでも動作し、XPにも対応する動作要件は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Xbox 360版「Minecraft」“Halo Mash-Up Pack”のロケーションを写した新スクリーンショットが公開

2014年5月24日 12:46 by katakori
sp
「Minecraft」
“Blood Gulch”の中央にワートホグが確認できる

先日、ジョンソン軍曹や343ギルティスパークの姿が確認できるスクリーンショットが公開された「Minecraft: Xbox 360 Edition」の“Halo Mash-Up Pack”ですが、本日Halo Waypointが更新され、Blood GulchやValhalla、Blackout、Guardianといった馴染み深いロケーションを再現したワールドのスクリーショットが公開されました。

“Halo Mash-Up Pack”は、Haloテーマのテクスチャセットやメニュー/UI、Haloをインスパイアした新しい外観のアイテム、40キャラクターに及ぶスキン、Haloシリーズの音楽トラック、著名なマップを含む作成済みのワールドデータ等のコンテンツを含むDLCで、配信日や価格に関する情報はまだ明らかにされていません。

(続きを読む…)

「Borderlands: The Pre-Sequel」の主人公として再登場を果たす“Wilhelm”のリファレンスイメージが公開、Craptrapに関する情報も

2014年5月24日 12:18 by katakori
sp
「Borderlands: The Pre-Sequel」

これまで、コスプレ用のリファレンスガイドとして“Athena”と“Nisha”のイメージが公開された「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに公式サイトが更新され、かつて“Borderlands 2”の強力な中ボスとして登場し、来る新作におけるプレイアブルキャラクターの1人として再登場を果たす“Wilhelm”(クラスはEnforcer)のリファレンスイメージが公開されました。

また、リファレンスガイドに掲載された解説とイメージ、さらにBorderlandsのフランチャイズディレクターMatt Armstrong氏の発言から、WilhelmのディテールやCraptrapの仕様を含む幾つかの新情報が明らかになっています。

(続きを読む…)

30分に及ぶゲームプレイを収録した「Risen 3: Titan Lords」のプレビュー映像が公開

2014年5月24日 11:48 by katakori
sp
「Risen 3: Titan Lords」

先日、ドイツのケルンで開催された“Role Play Convention 2014”にて初のゲームプレイフッテージが上映されたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たにドイツの著名なYoutuber“Gronkh”がベータビルドのゲームプレイを30分に渡って収録したプレビュー映像を公開しました。

残念ながら解説とクライアントもドイツ語であることから、細かなディテールは不明ですが、映像にはコンパニオンらしきキャラクターや都市部のビジュアル、アクション性の高い戦闘、各種UIなど、興味深いシーンを多数確認できます。

(続きを読む…)

PC版「Watch Dogs」Ultra設定のクオリティが確認できるプレイ映像とスクリーンショットが登場、テクスチャ品質の比較も

2014年5月24日 11:33 by katakori
sp
「Watch Dogs」
今回ご紹介する画像は全て高解像度イメージにリンクしてあります。

昨晩、4kサイズのスクリーンショットとオプション項目が確認できるイメージをご紹介したPC版「Watch Dogs」ですが、新たにUltra設定のクオリティが確認できる数本のプレイ映像とスクリーンショット、さらにテクスチャ設定のMediumとHigh、Ultraを比較した判りやすいイメージが登場しています。

(続きを読む…)

「Titanfall」のプレイリストから削除されたPC版CTFが復活、マッチメイキングシステムに関する興味深い情報も

2014年5月24日 10:51 by katakori
sp
「Titanfall」

今月17日に、ゲームプレイがプレイヤーベースの1%未満となりマッチメイキングに長い待ち時間が生じていたことから、通常のプレイリストから“CTF”と“Pilot Hunter”(パイロットハンター)が削除されたPC版「Titanfall」ですが、新たに公式サイトが更新され、本作のマッチメイキングに関する手法やバックエンドのディテールの紹介と共に、待ち時間の軽減を図る修正を施した“CTF”モードがPC版に復活を果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Area 52が開発を進めていた新作F2P「Star Wars: Attack Squadrons」がキャンセル

2014年5月24日 9:53 by katakori
sp
「Star Wars: Attack Squadrons」

内部開発を中止しライセンスビジネスへと移行したLucasartsが昨年12月にアナウンスし、Area 52 Gamesが“スター・ウォーズ”をテーマにしたF2Pタイトルとして開発とクローズドベータテストの運用を進めていたスペースコンバットアクション「Star Wars: Attack Squadrons」ですが、新たに公式サイトが更新され、開発がキャンセルとなったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:新レベルのゲームプレイを収録した「The Order: 1886」の配信映像が登場

2014年5月24日 8:59 by katakori
sp
「The Order: 1886」

昨晩、新たなゲームプレイのスニークピークが行われるとご紹介した「The Order: 1886」のTwitch配信が予定通り実施され、チャプター3“Inequalities”の冒頭を収録したゲームプレイの映像が登場しています。

1886年10月15日のホワイトチャペル地域を舞台に、カットシーンとゲームプレイがシームレスに遷移する興味深い映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Take-Twoが2013年に再登録したRockstar Gamesの「Agent」商標を延長

2014年5月24日 2:03 by katakori
sp
「Agent」

2009年のE3開催時にアナウンスされ、その後ほとんど具体的なディテールが報じられないまま昨年7月下旬にTake-Twoが米国特許商標庁に商標の新規出願を行ったRockstar Northの「Agent」ですが、新たにTake-Twoが今月21日に商標の延長を申請し受理されたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:エピソード0を含む「Street Fighter: Assassin’s Fist」の全13エピソードが一挙公開

2014年5月24日 1:20 by katakori
sp
「Street Fighter: Assassin’s Fist」

昨日、Twitchの上映イベント実施をご紹介したMachinimaのストリートファイター実写映像化シリーズ「Street Fighter: Assassin’s Fist」ですが、先ほどエピソード0を含む全13エピソードがYoutubeのMachinimaチャンネルにて公開されました。

自動翻訳ではないしっかりとした日本語字幕(※ 字幕機能を有効化することで表示可能)が用意された見応えのあるエピソードの数々は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

戦時下の人間ドラマを描く「Valiant Hearts」のアートとエモーショナルな表現にスポットを当てた第1弾開発映像が公開

2014年5月24日 0:45 by katakori
sp
「Valiant Hearts」

RaymanシリーズやBeyond Good & Evilなど、数々のMichel Ancel作品でお馴染みUbisoft Montpellierが開発を進めている期待作「Valiant Hearts: The Great War」ですが、新たにMontpellierのスタッフが本作のアートとエモーションにスポットを当てた第1弾の開発映像が公開されました。

エミールやカールをはじめとする主要キャラクターの境遇や素敵なアートワークに加え、本作の開発に大きな影響を与えている第一次世界大戦時の貴重な遺留品や資料など、興味深い取り組みと文字通り胸を打つ重いアートワークなど、6月25日のローンチに期待が高まる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

柔軟なフリーフロー戦闘をたっぷり収録した「Middle-earth: Shadow of Mordor」のインタビュー映像が公開

2014年5月24日 0:04 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of Mordor」

昨日、サウロンが姿を見せる新トレーラーがお披露目を迎えた“ホビットの冒険”から“指輪物語”へと繋がるオリジナルストーリーを描くMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにPlayStation Accessが攻撃とカウンター、特殊攻撃を併用し流れるような戦いを実現する本作のBatman Arkham的なフリーフロー戦闘をたっぷりと収録したデザインディレクターMichael De Plater氏のインタビュー映像を公開しました。

容赦無いキルムーブ表現や騎乗可能なCaragorと呼ばれるクリーチャーを利用した移動や戦闘など、興味深い未公開シーンが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.