続報:映画エイリアンの恐怖を再現する「Alien: Isolation」の開発映像“Creating The Alien”が公開

2014年3月14日 9:47 by katakori
sp
「Alien: Isolation」

先日、数点のティザーとお披露目の予告をご紹介した「Alien: Isolation」の開発映像“Creating The Alien”が新たに公開され、Gary Napper氏やSimon Ridge氏、Tobias Kleanthous氏といったチームの主要メンバーが究極のハンターと評するエイリアンの開発について語る興味深い映像と多数の未公開フッテージが登場しました。

映画シリーズの1作目“エイリアン”が宿していた恐怖の再現や、予め決められたスクリプト動作ではなく、自らの感覚器を利用して索敵し行動する知性的なエイリアンの恐ろしさについて語られる緊張感溢れる開発映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Total War: Rome II」の第2弾キャンペーンDLC“Hannibal at the Gates”がアナウンス、エピックな新トレーラーも公開

2014年3月14日 1:11 by katakori
sp
「Total War: Rome II」

昨年12月に多くの拡張を伴う第1弾キャンペーンDLC“Caesar in Gaul”が発売を迎えたThe Creative Assemblyの人気RTSシリーズ最新作「Total War: Rome II」ですが、本日Segaの公式Blogが更新され、ローマとカルタゴが地中海の覇権を争い戦った第二次ポエニ戦争を描く第2弾キャンペーンDLC“Hannibal at the Gates”がアナウンスされました。

“Hannibal at the Gates”は、5種のプレイアブル党派(ローマとカルタゴ、Syacuse、Arevaci、Lusitani)と外交に基づく新たな技術ツリー、新ユニットを特色とするDLCで、価格は9.99英ポンド/14.99ドル/14.99ユーロとなっています。発表に併せて公開されたエピックな新トレーラーは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Dynamightyの横スクロールステルスアクション「CounterSpy」のPS4対応がアナウンス、新トレーラーも公開

2014年3月14日 0:42 by katakori
sp
「CounterSpy」

昨年5月にPS3とPS Vita、iOS、Android向けの新作として発表され、E3開催期間中にはライブデモも提示されていた新スタジオDynamightyのスパイをテーマに描く横スクロールステルスアクション「CounterSpy」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、本作のPS4対応が正式に発表。スタイリッシュなフッテージと本作の概要をたっぷり収録した新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

「The Elder Scrolls Online」のLoreとアートを収録した1万冊限定の超豪華な資料本が発表、プレオーダーも開始

2014年3月13日 23:58 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日、どうやら最後の開催と思われる大規模なベータテストの実施がアナウンスされたTESシリーズ初のMMO「The Elder Scrolls Online」ですが、先ほど公式Blogが更新され、BethesdaとDark Horse Comicsの提携によりBethesdaストア専用の商品として製作された1万冊限定の超豪華な資料本「The Hero’s Guides to The Elder Scrolls Online」が正式にアナウンスされました。

(続きを読む…)

Neil Druckmann氏が「The Last of Us」の映画化や第3弾DLC、続編の可能性について言及

2014年3月13日 23:20 by katakori
sp
「The Last of Us」

先日、製作にサム・ライミ監督が参加する実写映画化が正式にアナウンスされたNaughty Dogの傑作「The Last of Us」ですが、昨日ロンドンで行われたBAFTA Game Awardsの授賞式会場でお馴染みNeil Druckmann氏がIGNのインタビューに応じ、映画版The Last of Usがゲームをベースに脚色した改作となることを明らかにしました。

(続きを読む…)

「Dragon Age: Inquisition」に登場する4人目のパーティメンバーはエルフの男性メイジか、新トレーラーに気になるシーンが収録

2014年3月13日 19:02 by katakori
sp
「Dragon Age: Inquisition」
右にスタッフを背負ったエルフらしきキャラクターの姿が確認できる

本日、シリーズタイトルのプレイヤー選択を最新作に移行させるWebサービス“Dragon Age Keep”のベータテストに関する情報をご紹介したBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに先日公開されたロケーションのトレーラー映像に未発表のパーティメンバーらしきキャラクターの姿が確認され話題となっています。

(続きを読む…)

モーションの撮影風景やコンパニオンアプリ、限定版の開封映像など「Titanfall」の小ネタ情報ひとまとめ

2014年3月13日 18:15 by katakori
sp
「Titanfall」

昨晩遂に国内PC版のローンチを迎えたRespawn Entertainmentの期待作「Titanfall」ですが、本日もトイ関連のディテールやチーター絡みの不穏な話題など、山のようなニュースが各方面で報じられる状況となっています。

今回は、そんな中からモーションキャプチャーの撮影風景やモバイル用コンパニオンアプリに関する話題、小柄な女性がすっぽり収まる巨大な限定版の開封映像とイメージ、Joel Emslie氏がスクラッチしたプロトタイプのパイロットスタチューやインゲームのアセットを含む開発映像、可愛らしいイースターエッグ等々、大量の小ネタを一気にまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Take-Twoが何らかの新作と思われる「Hangar 13」の商標を米国特許商標庁に出願

2014年3月13日 17:05 by katakori
sp
「Hangar 13」

Mafiaの新作や2Kへと手綱が渡された今後のBioShockシリーズ、Ken Levine氏のプロジェクトなど、今後の取り組みに注目を集める多くのフランチャイズを抱えるTake-Twoですが、新たに同社が「Hangar 13」と題したビデオゲームらしき商標を米国特許商標庁に出願し、何らかの新作ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

ActivisionとCoDシリーズのフロントマンを務めたコミュニティマネジャーDan Amrich氏がActivisionを退社

2014年3月13日 16:47 by katakori
sp
「Dan Amrich」

2009年にActivisionのコミュニティマネジャーに就任し、主にCall of Dutyシリーズのフロントマンとして4年に渡って活躍してきたOne of Swordsことお馴染みDan Amrich氏がActivisionを退社したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Tale of Talesが圧政下の緊張と革命の兆しに揺れる南国を家政婦の視点から描く新作アドベンチャー「Sunset」を発表

2014年3月13日 16:33 by katakori
sp
「SUNSET」

昨年末にスタジオ設立10周年を記念し、貴重なプロトタイプを多数同梱したコアなファン向けのバンドルセット“Experiments and Prototypes”をリリースしたお馴染みTale of Talesですが、新たに公式サイトが更新され、2009年のThe Pathに次ぐスタジオ史上2番目の開発規模となる一人称視点の探索型アドベンチャー「Sunset」を発表し、Tale of Talesらしさが炸裂する独創的な視点から大きな物語を描く興味深い作品の概要が明らかになりました。

(続きを読む…)

“Inquisition”のリリースに向け、セーブデータ移行の問題を解決する「Dragon Age Keep」のベータテストが開始

2014年3月13日 12:53 by katakori
sp
「Dragon Age Keep」

昨年8月中旬に正式アナウンスが行われ、初代Dragon AgeとDragon Age IIのセーブデータ移行が内在するプラットフォームやバグに関する問題を解決するための代替案としてリリースされることが明らかになったWebサービス「Dragon Age Keep」ですが、昨晩BioWare Edmontonのオンライン開発ディレクターFernando Melo氏がTwitterでベータテストの開始を報告し、公式サイトでサインアップを行った登録ユーザーの中から選出された幸運なファンに招待メールが発送されたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Enemy Withinと全DLCを同梱したPC/Mac版「XCOM: Enemy Unknown – Complete Edition」がSteamで販売開始

2014年3月13日 12:27 by katakori
sp
「XCOM: Enemy Unknown - Complete Edition」

昨年11月15日にローンチを果たした拡張パック“XCOM: Enemy Within”の正統進化によって、シリーズのリブートをさらに確固なものとしたFiraxisの傑作“XCOM: Enemy Unknown”ですが、新たに2KがEnemy Unknown本編とEnemy Withinに加え、全DLCをセットにしたPC/Mac版「XCOM: Enemy Unknown – Complete Edition」の販売開始を国内向けにアナウンスし、Steamにて49.99ドルで購入可能となったことが明らかになりました。で購入可能となったことが明らかになりました。

また、海外ではComplete Editionの発売に併せて、本作のゲームプレイを1時間弱に渡って収録した配信映像も公開されています。

(続きを読む…)

噂:“Forza Horizon”続編の存在を示唆する「Forza Deep South」のコンセプトアートが2枚登場

2014年3月13日 12:04 by katakori
sp
「Forza: Deep South」

昨年からPlayground Studiosに所属する複数の開発者がXbox One向けの未発表新作に取り組んでいることを明言し、今年1月にはイングランドのスーパーカーメーカーUltima SportsがMicrosoftのビデオゲーム開発に関する契約に合意したことを誤って一時的に発表してしまったことから存在が噂されている“Forza Horizon”の続編ですが、新たに初代Forzaからシリーズのデザインに携わるインドのDhurva Interactiveに所属するコンセプトアーティストSumeet Surve氏が「Forza Deep South」と題したコンセプトアートをCGHUBで2枚公開し、これが“Forza Horizon”の続編ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

「Wargame: Red Dragon」の激しい海戦を収録した新トレーラーが公開、ベータアクセスを含むSteamのプレオーダーも開始

2014年3月13日 11:08 by katakori
sp
「Wargame: Red Dragon」

ヨーロッパ北部を舞台にNATO軍とワルシャワ条約機構軍の戦いを拡大させた前作から、舞台を一気に1975年以降の中央アジアへと移し、中国と日本、北朝鮮、韓国、ANZACの参戦に加え、海上ユニットや水陸両用車を含む海戦や河川、河川敷エリアを新要素として導入したEugen Systemsの人気RTS“Wargame”シリーズ最新作「Wargame: Red Dragon」ですが、新たにSteamでマルチプレイヤーベータへのアクセス特典と前作のオーナー向けディスカウントを含むプレオーダーが開始され、数日の内に予約購入者向けのベータテストが開始されることが明らかになりました。

また、最新作の新要素となる海戦の様子を収録したエピックな新トレーラーも公開されています。

(続きを読む…)

英国アカデミー賞「BAFTA Games Awards」の授賞式が開催、“The Last of Us”がGOTYを含む5部門を制覇

2014年3月13日 10:54 by katakori
sp
「BAFTA 2014」

今年2月中旬に全17部門のノミネート作品をご紹介した英国アカデミー賞“BAFTA”のGames Awardsですが、昨晩ロンドンのTobacco Dockで盛大な授賞式が開催され、「The Last of Us」がGOTY(ベストゲーム)を含む5部門で受賞を果たしたことが明らかになりました。

さらに、Rockstar Gamesの新たな傑作となった「Grand Theft Auto V」が3部門で受賞を果たしたほか、シリーズを生んだDan Houser氏とSam Houser氏、Leslie Benzies氏、Aaron Garbut氏ら4人がBAFTA Fellowshipを受賞し、会場では小島監督がプレゼンテーターを務める素敵な一幕も見られました。

また、VG247がNaughty Dogの面々や“Papers, Please”を生んだLucas Pope氏、“Brothers: A Tale of Two Sons”をStarbreezeと共に作り上げたスウェーデンの著名な映画監督Josef Fares氏、“Gone Home”という新しい時代の傑作でデビューを飾ったFullbrightの面々、賑やかなレッドカーペットの様子など、興味深いインタビュー映像を多数公開しています。

余談ながら、Steamでは“Gone Home”が60%オフの8ドルを始め、“Brothers – A Tale of Two Sons”や“The Stanley Parable”、“Papers, Please”、“BioShock Infinite”、“LEGO Marvel Super Heroes”、“XCOM: Enemy Within”といったBAFTA Games Awards関連タイトルのSteamセールが開始されていますので、気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。

全17部門の受賞結果と素敵なインタビュー映像の数々は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

MozillaがFirefox上でプラグインを用いず動作する「Unreal Engine 4」のデモ映像を公開

2014年3月13日 10:14 by katakori
sp
「Unreal Engine 4」

2012年に開催されたGDC会場で、Flashの11.2を用いブラウザ上で動作する“Unreal Tournament 3”を披露すると共に“Samaritan”のブラウザ動作を長期的なゴールと掲げ、昨年のGDCではMozillaと共にJavaScriptベースで動作するブラウザ向けの“Unreal Engine 3”デモを提示したEpic Gamesですが、新たにMozillaが公式Blogを更新し、ブラウザ上で「Unreal Engine 4」の美しいデモが動作する映像を公開。開催が迫るGDC会場で、Web向けのゲーミングデモとしてお披露目を迎えることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“The Witcher 3”のリリース延期は「Cyberpunk 2077」の開発に影響を与えない、CDPRがアピール

2014年3月13日 1:46 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨日、CD Projektが人気RPGシリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”のリリース延期を正式にアナウンスし大きな話題となりましたが、新たにCD Projekt RedのCEO Marcin Iwinski氏が“The Witcher 3”と並行して開発を進めている「Cyberpunk 2077」の進捗に言及し、今回の延期が“Cyberpunk 2077”の開発に直接的な影響を与えないとアピールしました。

(続きを読む…)

FocusがEugen Systemsの新作RTS「Act of Aggression」を含むGDCの出展ラインアップをアナウンス

2014年3月13日 0:28 by katakori
sp
「Act of Aggression」

今月17日にスタートするGDC 2014の開幕が目前に迫るなか、Focus Home InteractiveがGDCの出展ラインアップを発表し、WargameシリーズやR.U.S.E.の開発でお馴染みEugen Systemsの新作RTS「Act of Aggression」がお披露目されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.