4月15日の海外配信が目前に迫る「Borderlands 2」の最終DLC“Sir Hammerlock vs. the Son of Crawmerax”ですが、新たにIGNがDLCのボス戦や新マスク/衣装のフッテージを含む計40分強に及ぶ恒例のプレイ映像を公開しました。
今回公開された映像は、LV20代中盤のプレイながら、その名に恥じない手強さを存分に発揮するCrawmerax(息子)や、リゾート感溢れる爽やかなロケーション、相変わらずボンクラなNPC達など、およそ1年半に渡って展開された“Borderlands 2”の最後を締めくくるコンテンツのディテールがたっぷりと確認できます。なお、今回の映像にはボスとの戦闘や冒頭の展開など、強いネタバレ要素が含まれますので、閲覧には十分にご注意下さい。
昨年10月に大量の新要素と修正/改善をPC版に導入する1.2パッチが配信され、11月には1.2コンテンツの一部を含むコンソール向けのアップデートが適用された「Terraria」ですが、新たに公式Facebookが更新され、PS3とPS Vita、Xbox 360版に膨大な新要素や修正/改善を導入する1.2無料アップデートが4月17日に配信されることが明らかになりました。
昨晩、主人公Aiden Pierceをビジランテ的な活動へと駆り立てるストーリー背景にスポットを当てた開発映像が公開された「Watch Dogs」ですが、新たにPAX East会場にて上映されたPS4版フッテージの直撮り映像が登場しました。
Jonathan Morin氏の説明から、PS4 Devkit上で動作させた製品版に近いPS4版ビルドのゲームプレイを録画したフッテージだったことが判明しているPAX East会場のデモですが、今回登場した映像はピントこそ甘いものの、次世代感溢れるリッチなライティングや派手なパーティクルエフェクト、雨に濡れた路面に建築物や車両が映りこむ反射エフェクトがはっきりと確認でき、来る製品版のクオリティに期待が掛かる状況となっています。
Aidenのハッキングにより発生する交差点の追突事故や、周辺地域の電力供給をストップさせ暗闇の中を逃げる逃走シーン、逃走後に再度ハッキングで開始される電力供給など、非常に興味深いゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
かつて開発が進められていたシングルプレイヤーモードのプロトタイプに関する情報やフッテージを収録するGeoff Keighley氏の開発ドキュメンタリー“The Final Hours of Titanfall”の発売が控える「Titanfall」ですが、新たにMCVの最新号が2014年3月におけるイギリス市場のタイトル販売に関する動向を報告し、“Titanfall”が最も売れたタイトルとなったことが明らかになりました。
海外版の4月22日配信が目前に迫る“Batman: Arkham Origins”のストーリーDLC“Cold, Cold Heart”ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが国内向けのアナウンスを行い、日本語版「バットマン:アーカム・ビギンズ」の“コールド・コールド・ハート”DLCがPS3とXbox 360向けに、海外版と同じ4月22日に配信されることが明らかになりました。
また、期待の新DLC配信に併せて、PS3ダウンロード版“バットマン:アーカム・ビギンズ”が4月22日から5月7日まで、期間限定で税込5,000円となるキャンペーンの実施が報じられたほか、“コールド・コールド・ハート”DLCの日本語字幕入りトレーラーも公開されています。
先日、PAX Eastの“Titanfall”パネル中にアナウンスされたGameTrailersのホストとしてお馴染みGeoff Keighley氏のドキュメンタリーシリーズ最新作「The Final Hours of Titanfall」ですが、新たにGeoff Keighley氏がTwitterで本作品の発売日を報告し、今週水曜日にiPadとPC/Mac、Android、Surface、Kindle、Audiobook向けにリリースされることが明らかになりました。
2008年の発表以降、様々な紆余曲折を経てなお開発が継続され、多くのファンが首を長くして続報を待つ状況が数年に渡って続いている期待の続編「Beyond Good & Evil 2」ですが、新たにお馴染みMichel Ancel氏とMontpellierのスタッフが実施したオンラインの質疑応答を含む“Rayman Legends”のライブ配信企画にて、Jadeの立ち姿を描いた“Beyond Good & Evil 2”の新たなコンセプトアートがお披露目され注目を集めています。
気が付けば早4月も半ばに突入し、6月10日の“E3 2014”開幕まで残すところ2ヶ月を切る状況になっていますが、新たにUbisoftがE3プレスカンファレンスの実施スケジュールを発表し、例年通り本開催の前日となる6月9日のPT午後3時から行われることが明らかになりました。(※ 日本時間6月10日午前7時)
先日、PAX East会場で正式アナウンスが行われ、“Sid Meier’s Alpha Centauri”の精神的な後継作品となることが明らかになった期待の新作「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」ですが、本日テイクツー・インタラクティブ・ジャパンが本作の国内向けアナウンスを行い、人類が新たな新天地を目指し宇宙へと進出する様子を描いたアナウンストレーラーの日本語字幕入り映像を公開しました。
なお、リリースによると国内向けの発売日や販売形態については現在調査中とのこと。また、海外プレビューから判明したプレイアブル勢力の概要や技術システム、技術進化の方向性を3つに大きく分類する新要素“Affinities”といったディテールについては過去記事にまとめてありますので、そちらをご確認下さい。
今年2月に“Rise of the Triad”のリメイクを手掛けたデンマークのInterceptor EntertainmentがトップダウンビューのアクションRPG「Duke Nukem: Mass Destruction」と見られる新作のアナウンスに向けたカウントダウンサイトをオープンしたものの、2月下旬にGearboxが“Duke Nukem”商標を不正に利用したとして3D RealmsとInterceptorを告訴したことにより計画が頓挫。3社の動向に注目が集まる状況のなか、3月下旬にInterceptorが3D Realmsブランドで活動している“Apogee Software, Ltd”の買収を発表するというエクストリームすぎる展開を迎えた経緯をご紹介しましたが、本日Interceptorと3D Realmsが新たなカウントダウンサイトを公開し、Gearboxとの間に何らかの進展があったのではないかと注目を集めています。
3月上旬にマカロフやザカエフ、ロークといったキャラクターのスキンが配信された「Call of Duty: Ghosts」ですが、本日Infinity WardがTwitterでジョン・ソープ・マクタビッシュのイメージを公開し、いよいよソープの参戦が近いのではないかと注目を集めています。
また、Redbullが調査会社NewzooとSuperData、Warmanのデータを元に、アメリカと西ヨーロッパ市場におけるeSports分野の浸透や人気フランチャイズの動向について報告し、Black Ops 2以降熱心な取り組みを進めている“Call of Duty”シリーズが“League of Legends”を超えて最も視聴されたポピュラーなeSportsタイトルとなったことが明らかになりました。
5月末のローンチに向け、連日様々なディテールが報じられる状況となっているUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、先ほどIGNが本作のストーリーにフォーカスした新たな開発映像を公開し、主人公Aiden Pierceをビジランテ的な活動へと駆り立てる背景やシカゴの状況を描いた興味深い解説やインゲームフッテージが登場しました。
先日、クール・ドゥ・ピラートによる楽曲の製作やシルク・ドゥ・ソレイユが関わったアートを紹介した開発映像が公開された期待の新作RPG「Child of Light」ですが、新たに本作の舞台となるレムリアの美しい景観と、主人公オーロラに訪れるある変化を描いた美しい新トレーラー“The World of Lemuria”が公開されました。
HaloやCoD、BattlefieldシリーズやGrand Theft Auto Vの愉快な検証でお馴染みのDefendTheHouseが新たに「Titanfall」のMythbustersシリーズを開始し、早速気になるあれこれを検証した第1弾エピソードが公開されました。
2006年にWhite Wolf社の人気TPRG“ヴァンパイア:ザ・マスカレード”をベースにした作品としてアナウンスされ、定期的に進捗が報じられていたCCPの新作MMO「World of Darkness」ですが、本日CCPが本作のキャンセルを発表し、アトランタスタジオで56人の開発者を対象とするレイオフを実施することが明らかになりました。
今年2月、アカデミー賞にノミネートされたアフガン戦争のドキュメンタリー映画“Hell and Back Again”の監督を務めたDanfung Dennis氏がVRデバイス向けの映像製作にフォーカスするスタートアップCondition Oneを設立し、「Oculus Rift」向けのインタラクティブな映像作品を発表した話題をご紹介しましたが、新たに数々のBBCドキュメンタリー作品で知られるイギリスの著名な動物学者デイビッド・アッテンボローとAtlantic Productionsが、ボルネオのジャングルをテーマにした“Oculus Rift”向けのインタラクティブなドキュメンタリー作品“Conquest of the Skies”の製作を進めていることが明らかになりました。
“Conquest of the Skies”は、ボルネオのジャングルを360度見渡すことができるパノラマ風景を特色とする2パート構成の90分作品で、監督を務めるAtlanticのJohn Morris氏によると、360度パノラマの撮影には8台ものカメラを使用したとのこと。
先日、キャプテン・アメリカのシールドが登場する“Get Ready to Assemble”と題されたティザートレーラーが登場し、アベンジャーズの参戦が近いのではないかと見られていたDisney Interactiveの「Disney Infinity」ですが、新たにPolygonがマーベルの参戦をアナウンスするイベントの招待状を受け取ったと報告し、4月30日にお披露目を迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。