先日、旧正月イベント“イヤー・オブ・ドラゴン”が開幕した「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzardが多彩な新コンテンツを導入するシーズン9“チャンピオンズ”のトレーラーを公開し、日本時間2024年2月14日の開幕を予定していることが明らかになりました。
ランクのリセットやマッチごとの進行状況の記録を含むライバル・プレイのオーバーホールをはじめ、新報酬となる“ジェイド”武器、新ランク“チャンピオン”、イベントモード“コズミック・クライシス”、モイラ向けのミシック・スキン“いにしえの来訪者”、エルドリッチホラーテーマのバトルパス、ヒーロー・マスター向けの新モード“ガントレット”、バレンタインイベント、“カウボーイビバップ”コラボの予告を含む最新映像は以下からご確認ください。
本日、「ウォルト・ディズニー・カンパニー」と「Epic Games」が複数年に及ぶ提携をアナウンスし、“ディズニー”が15億ドル規模の“Epic Games”株を取得する大規模な投資をはじめ、「Fortnite」を用いてディズニーの広範囲なポートフォリオのエンターテインメント経験を拡張する持続的なソーシャルユニバースの構築といった取り組みを進めることが明らかになりました。
昨年10月に国内外でローンチを果たし、500万本販売突破が報じられたInsomniac Gamesの新たな傑作「Marvel’s Spider-Man 2」ですが、新たにInsomniac Gamesが予てから対応を予告していたニューゲーム+や新スーツを導入する最新アップデートの配信日をアナウンス。2024年3月7日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、素敵な新トレーラーをご紹介したMoonloop Gamesの新作アドベンチャー「Hauntii」ですが、2024年内の発売に期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーFirestokeが本作のXbox Series X|SとXbox One対応をアナウンスし、発売初日にXbox|PC Game Pass入りを果たすことが明らかになりました。
ポケモンとStardew Valleyを組み合わせたような新作ライフシムとして、2023年9月にPC向けのローンチを果たした「Moonstone Island」ですが、新たにStudio Supersoftがバレンタインデー向けの新コンテンツを導入する無料アップデートとDLCをアナウンスし、2024年2月13日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、バレンタインアップデートとDLCの新コンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
スペインのデベロッパChaoticBrain Studiosが手掛けるサイバーパンクテーマの2.5DアドベンチャーRPGとして、2022年10月にPCとコンソール向けにアナウンスされた「Neon Blood」ですが、新たにChaoticBrain StudiosとパブリッシャーMeridiem Gamesが、独創的なビジュアルと舞台となるサイバーパンク都市ヴィリディス、スペインのSunshine Animation Studioが手掛けたアニメーションパートを紹介する新トレーラー“Welcome to Viridis”を公開しました。
2022年5月の早期アクセス入りを経て、2024年Q1の製品版リリースがいよいよ目前に迫るLavapotionのターンベースストラテジーアドベンチャー「Songs of Conquest」ですが、来る製品版の完成に期待が掛かるなか、新たにLavapotionが0.92アップデート“Challenge Accepted”の配信を開始。シングルプレイヤー経験を強化する5つのチャレンジマップを導入したことが明らかになりました。
先日、日本語吹き替えローンチトレーラーが公開された期待の続編「HELLDIVERS 2」ですが、2024年2月8日の発売が迫るなか、新たにSIEとArrowhead Game Studiosが最新作のストーリーを紹介する新トレーラー“The Story So Far”を公開しました。
舞台となる前作から1世紀後のスーパーアースをはじめ、ターミニッドや新たな敵となるオートマトンの台頭、再び招集されるヘルダイバーたちを描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、“The Walking Dead”コラボや4種のマルチプレイヤーマップを含むシーズン2のディテールが解禁された「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone」ですが、2月8日のシーズン2開幕が迫るなか、新たにActivisionが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン2のバトルパスとブラックセルに含まれる多彩な報酬を紹介するトレーラーを公開しました。
期間限定無料トライアルの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年10月のYear5シーズン2“黒幕”解禁を経て、年末に今後の継続的なコンテンツ開発を実現するための基盤となる包括的な大型アップデート“プロジェクト・リゾルブ”がアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、本日遂にYear5シーズン3“ヴァンガード”の配信が開始され、多数の新コンテンツと共に前述の広範囲な改善を含む“プロジェクト・リゾルブ”を実装したことが明らかになりました。
Year5シーズン3“ヴァンガード”は、新たなマンハントをはじめ、追加のエキゾチック武器やグローブを含む多彩な新装備、“プロジェクト・リゾルブ”に含まれる抜本的かつ夥しい規模のバランス調整、衣料品イベント、シーズンパスといったコンテンツを特色としており、解禁に併せてYear5シーズン3“ヴァンガード”のプロットを紹介する日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
先日、ミシェル・ロドリゲスが出演するプロモーション映像をご紹介したUbisoftのオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」(スカル アンド ボーンズ)ですが、2024年2月8日のオープンベータテスト開幕と2024年2月16日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにUbisoftが本作の日本語字幕入りローンチトレーラーを公開。さらに、海賊としての多彩な活動や船のカスタマイズ、マルチプレイヤー、波の状態をプレイヤー間で維持する技術的なトピック等に焦点を当てる海外向けの新たな解説映像が登場しています。
“サイバーパンク”シリーズの新作として、2022年10月にアナウンスされ、ボストンを拠点とする新スタジオ“CD PROJEKT RED North America”が開発を担当することが報じられていた新プロジェクト「Project Orion」ですが、予てから段階的に本格化しつつある開発の動向に注目が集まるなか、新たにCD PROJEKT REDがプレスリリースを発行し、コードネーム「Project Orion」の開発を率いる5名の新たなリード陣を発表。これまでに著名なAAAプロジェクトを手がけたきたベテランとプロフェッショナルが「Project Orion」の開発に参加したことが明らかになりました。
昨年10月にPC向けのローンチを果たし、幾つかの改善と調整が進められているColossal Orderの新作都市開発シム「Cities: Skylines II」ですが、昨晩パブリッシャーParadox Interactiveが2023会計年度第4四半期及び通年の業績報告を実施し、最新の販売動向を報告。本作の販売本数が100万本を突破したことが明らかになりました。
先日、イベントの詳細に焦点を当てる解説映像が公開された「ディアブロ IV」の旧正月イベント“月の目覚め”ですが、新たにBlizzardが多彩なバフや報酬を用意した“月の目覚め”イベントの開幕を正式にアナウンスしました。
かつてBioWareを率いたベテランAaryn Flynn氏の新スタジオInflexion Gamesのデビュー作として、2021年末にアナウンスされ、何度かプレイテストが行われていた独創的なビクトリアンSci-Fiファンタジーサバイバル「Nightingale」ですが、新たにInflexion Gamesが発売日の変更をアナウンスし、当初予定していた2月22日から僅かに前倒しとなる2月20日に待望の早期アクセスローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発表に併せて、美しい世界の探索を描く新トレーラーが登場しています。
昨年末に待望の配信日が2024年2月7日に決定した「Atomic Heart」の第2弾DLC「Trapped in Limbo」ですが、本日Beep Japanと4Divinityが国内向けのプレスリリースを発行し、“Trapped in Limbo”DLCの配信開始を報告。さらに、本編のエンディング直後からスタートするリンボでの新展開に焦点を当てる第2弾DLCのローンチトレーラーを公開しました。
舞台となる超現実的な空間リンボの目眩がしそうなロケーションと衝撃的な展開が確認できるローンチトレーラー、さらにDLCの概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。