2005年の活動開始以降、世界各地で多くのコンサートを開催し、昨年7月にはサンディエゴComic-Conの開催に併せて5時間近いライブ配信を行ったお馴染み「Video Games Live」が、来る6月の“E3 2014”開催に併せてロサンゼルスで豪華なコンサートを実施することが明らかになりました。
“Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad”のスタンドアロンな拡張パックとして2013年5月末に発売されたTripwire InteractiveのWWIIシューター「Rising Storm」ですが、本日新たな追加コンテンツを導入するGame of the Year Editionがアナウンスされ、チームベースの新モード“Search & Destroy”や追加マップ、ビークルといった新要素を紹介するトレーラーが公開されました。
先日、4月22日の国内配信決定が報じられた日本語版「バットマン:アーカム・ビギンズ」の“コールド・コールド・ハート”DLCが本日予定通り配信を迎え、コンテンツの概要を紹介するプレスリリースが発行されました。
さらに、本日から5月7日まで、PS3ダウンロード版“バットマン:アーカム・ビギンズ”が期間限定で税込5,000円となるディスカウントキャンペーンがスタートしています。
定期的に物凄いクオリティのファンメイド映像やスクリーンショットをご紹介しているSlightly Mad Studiosの次世代レースシム「Project CARS」ですが、新たにレーシングタイトルを専門に扱うYoutuber Rauf Zero氏が本作に登場する美しい車両の数々を紹介する11分弱の映像作品“Inspiring Machines”のパート1を公開しました。
雨に濡れる車体が恐ろしくリアルな降雨表現や高品質なDoF、リアルな反射とライティングなど、全てポスプロ無しの未加工なインゲームフッテージのみ(※ いわゆるフォトモードでもない)で構成した驚愕の映像は以下からご確認下さい。
かつて“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズを生んだGSCの元開発者達が新スタジオVostok Gamesを設立し、同シリーズの精神的な後継作として開発を進めているF2Pシューター「Survarium」ですが、新たにVostokが“Doors Open Day”イベントの実施を発表し、来る4月25日に24時間限定で現在実施中のクローズドベータテストを一般に開放することが明らかになりました。
先日、新作登場を思わせるティザートレーラーに加え、コックピットビューの復活を示唆する発言も報じられたCodemastersの“GRID”シリーズですが、先ほどドイツのEurogamerとBrasilgamer(ブラジル版Eurogamer)に「GRID: Autosport」と題された製品ページが公開され、お馴染みのストリートレースやホッケンハイムと思われるサーキット、NASCAR的なレースシーンから、オープンホイール車まで登場する次世代感溢れるハイクオリティなイメージが多数流出しました。
また、ボックスアートに加え、6月27日発売とPS3とXbox 360、PCを対応プラットフォームとする表記も確認できますが、今のところ詳細は不明で、恐らく本日深夜頃と思われる正式アナウンスが待たれる状況となっています。
2012年7月にCBSが映画化権を取得し、同年11月には映画“エミリー・ローズ”やキアヌ・リーブスが主演したリメイク“地球が静止する日”を手掛けたスコット・デリクソン監督の起用が決定していた映画版「Deus Ex: Human Revolution」ですが、新たにIGNが週末にアナハイムで開催されたWonderCon会場でデリクソン監督にインタビューを行い、映画化のプロジェクトが現在も進行中であることが明らかになりました。
先日、長きに渡って“Uncharted”シリーズの誕生と成功を支えたライター兼ディレクターAmy Hennig女史がNaughty Dogを去り、Visceral Gamesで「Star Wars」新作の開発を率いることが決定した話題に続いて、PS4版「Uncharted」のアナウンストレーラーでヴィランらしきキャラクターのボイスアクトを担当していた俳優兼ライターのTodd Stashwick氏が、Hennig女史のVisceral入りに伴い新作“Star Wars”の共同ライターに就任した経緯をご紹介しましたが、新たに大方の予想通りPS4版“Uncharted”におけるStashwick氏の起用が取りやめとなっていたことが明らかになりました。
今月15日に待望の第1弾エピソードが公開されたDefendTheHouseの「Titanfall」Mythbustersシリーズですが、新たに5つの興味深い検証を行った第2弾エピソードが公開されました。
フランスでアーティスティックな活動を続けているThem Gamesが開発を手掛ける楽器ともリズムゲームともつかない独創的な新作「inSynch」が今月24日のローンチを控えるなか、可愛らしいストップモーションアニメや、プレイにより楽曲がダイナミックに変化するコンポーザー的な楽しみを伴うリズムゲーム要素、ミニマルながら非常にエモーショナルな楽曲のクオリティが注目を集めています。
昨日、Twitterのプロフィールが更新されたことから、Naughty Dogを退社し、The Unfinished Swanの開発で知られるGiant Sparrowに移籍したのではないかとの未確認情報をご紹介した“The Last of Us”のリードアーティストNate Wells氏ですが、新たに氏がTwitterで移籍の件に言及し、4月3日を以てGiant Sparrowの一員となったことが明らかになりました。
かつて、90年代にLucasArtsのSCUMMエンジン(※ お馴染みロン・ギルバートが1987年に開発したManiac Mansion用の開発ツールがベース)を利用し大量の子供向けアドベンチャーを製作していたHumongous Entertainmentが、新たに90年代にリリースした“Putt-Putt”や“Freddi Fish”、“Pajama Sam”、“Spy Fox”といった子供向けのアドベンチャー作品をSteam向けに移植し再販することが明らかになりました。
先日、ボストンで開催されたPAX East会場で製品版ビルドに近いとされるPS4版のゲームプレイフッテージが上映された「Watch Dogs」ですが、いよいよローンチまで1ヶ月強と迫る状況のなか、PlayStation Accessが本日から25日にかけて、未公開のゲームプレイフッテージのお披露目や質疑応答を含む“Watch Dogs”週間を実施することが明らかになりました。
また、GamingBoltが公開したアニメーションディレクターColin Graham氏のインタビューから、“Watch Dogs”の膨大な数のキャラクターアニメーションに関する具体的なディテールが判明しています。
先日、Zenimax Mediaがシリーズを象徴するアイテム“Nuka Cola”を商標として出願し注目を集めたお馴染み「Fallout」シリーズですが、今年1月にInterplayからBethesdaへのIP移行に伴い、GOGとSteamの取り扱いが中止されていた初代“Fallout”と“Fallout 2”、“Fallout Tactics: Brotherhood of Steel”の3作品が新たにESRBのレーティング審査を通過したことが判明し、いよいよ再販が開始されるかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。