先日、Steamへの移行が発表された「Hawken」ですが、本日無事予定通りEarly Access版としてSteamへの移行が完了し、本作の優れたメックデザインと美しいロケーション、熱い戦闘の様子をたっぷりと収録した新たなローンチトレーラーが公開されました。
昨日、遂にXbox OneとPC向けのクローズドベータテストが開始された「Titanfall」ですが、新たにMicrosoftが本作のプライマリ武器5種の特徴を判りやすく紹介する解説映像と、先日人気Youtuberやファンコミュニティを招待しロンドンで開催されたプレビューイベントの様子を収録した映像を公開しました。
武器の解説映像には、プライマリ武器として用意された5種の銃(カービンとショットガン、スマートピストル、サブマシンガン、スナイパーライフル)の特徴と性能値を示すUI画面、それぞれの武器を使用したフッテージが収録されていますので、プレイ予定の方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、3月4日のローンチに向けてゴールドが報告されたObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、本日海外大手メディアのハンズオンプレビューが解禁され、冒頭から約13分のゲームプレイを収録した映像と未見のゲームプレイを収録したプレビュー映像、数枚の新スクリーンショットが公開されました。
今回は、サウスパークに引っ越してきた主人公がカートマン達と出会う過程や戦闘シーン、Facebook風のインゲームUIなど、サウスパークらしい毒の強いユーモアをたっぷりと含有した映像とイメージをまとめてご紹介します。
現在、シリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”の開発が進められているCD Projekt Redの人気RPGシリーズ“The Witcher”ですが、新たにSteamにて初代「The Witcher: Enhanced Edition Director’s Cut」と「The Witcher 2: Assassins of Kings Enhanced Edition」のウィークエンド無料プレイが開始され、2月16日PST午後1時(日本時間の2月17日午前6時)まで実施されることが明らかになりました。
先日からモバイル向けのF2P新作が議論の的となっている「Dungeon Keeper」ですが、先ほどGOGがEAとの提携によるバレンタインデー企画を発表し、48時間限定でモリニューが生んだ傑作の1つとして知られる初代「Dungeon Keeper」の無料配布を開始しました。
昨年12月上旬に過去タイトルのiOS版リリースが予告されたWadjet Eyeの人気ADVシリーズ“Blackwell”ですが、予てから開発が進められていることが判明していたシリーズ5作目となる最新作「Blackwell Epiphany」が正式にアナウンスされ、今作を以て“Blackwell”シリーズが完結することが明らかになりました。
本日、海外版のローンチトレーラーをご紹介した「The Last of Us」待望のストーリーDLC“Left Behind”-残されたもの-ですが、新たに吹き替え音声を収録した日本語版のローンチトレーラーが公開されました。
また、本日の配信に併せて海外レビューも解禁され、類のないレベルデザインや優れたストーリーテリング、Gustavo Santaolallaの美しい楽曲、素晴らしいキャラクター達がThe Last of Usファンに忘れ得ない体験をもたらすコンテンツとして、Eurogamerの満点やIGNの9点を含む高い評価を獲得する状況となっています。
ベータテストコードの配布が開始された期待の新作「Titanfall」ですが、先日から高画質なプレイ映像を多数公開しているJackFrags氏が本作特有の新システムBurn Cardで強化されたSmart Pistolの有用さがよく判る6分強の4Kプレイ映像を公開しました。
今月7日に約2週間の延期(※ 北米3月25日/ヨーロッパ3月28日)が報じられていた海外Xbox 360版“Titanfall”ですが、先ほどEA Japanが日本語Xbox 360版「タイタンフォール」の発売日変更を正式に発表し、国内向けの発売が3月27日(木)に決定したことが明らかになりました。
本日迎えるクローズドベータテストの開始に向けて、Twitter上でベータコードの配布が進められている「Titanfall」ですが、新たに本作の開発を手掛けたRespawnの主要な開発者達がパルクール的なウォールランや壁上り、2段ジャンプなど、高さのある移動と戦闘を特色とするパイロットや機動性の高いメックTitanの扱いについて本作特有のアプローチやコツについて語るインタビュー映像が公開されました。
さらに、本作のゲームディレクターを務めるSteve Fukuda氏がRock, Paper, Shotgunのインタビューに応じ、DLC展開やPC版のMOD対応等について幾つか興味深い見解を提示しています。
先日、Iron Galaxy Studiosが行ったTwitch配信にて、新キャラクターの追加やバランス調整、多数の修正を含む「Divekick Addition Edition」がアナウンスされ、PS3とPS Vita、PC向けの無料アップデートとして配信されるほか、“Divekick Addition Edition”としてPS4とXbox One向けのリリースを果たすことが明らかになりました。
2月25日の北米ローンチが目前に迫るPopCapの新作シューター「Plants vs. Zombies: Garden Warfare」ですが、新たにゲーム内で使用可能なイルカ銃をフィーチャーした実写トレーラー“Chum Rush”が公開されました。
先日、インバースキネマティクスとリアルタイムのコリジョン検出を特色とするリアルな剣術と戦闘にフォーカスした開発映像が公開された「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに固有のAIに基づいて行動するキャラクター達が暮らす活き活きとしたゲーム世界を紹介する新たな開発映像が公開されました。
スクリプト管理ではなくビヘイビアベースで行動するキャラクターの職業を簡単に変更する様子など、既に明言されているMOD対応にも期待が高まる様子を多数収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先日、バレンタインデー向けに“聖バレンタインデーの虐殺”(※ 1929年にシカゴで発生したギャングの抗争事件)をテーマにした新コンテンツの配信が予告された「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」ですが、昨晩1.10アップデートの配信と共に“Valentine’s Day Massacre Special”DLCがリリースされ、導入されるコンテンツの詳細が公式サイトにてアナウンスされました。
70年代をテーマにしたシカゴ・タイプライター風の新武器や衣装、ビークル、新ジョブを同梱するコンテンツの概要は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。