今年もE3の閉幕に併せてビデオゲーム週間をスタートさせたJimmy Fallonの人気トーク番組“Late Night”ですが、本日分の放送が先ほど終了し「Halo 4」の紹介映像が公開されました。
今回のデモはE3プレスカンファレンスで披露されたものと同じゲーム冒頭のミッションですが、惑星レクイエムに墜落したInfinityに向かうオブジェクティブを始め、Watcherを背中から排出するPromethean Knightの様子、新しいフォアランナー武器の威力が確認できるシーンなど、興味深いゲームプレイがたっぷりと確認できます。
Jimmy Fallonのリアクションも楽しい本日のLate Nightは以下からご確認下さい。
NCとの決裂以降、本当に宇宙まで飛び出し、映画化やら新素材の宇宙服開発などゲームデザイナーを超えた活躍を見せるUltimaシリーズの父ロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオット氏ですが、2010年2月に設立した新スタジオ“Portalarium”では自身のルーツに回帰すると謳ったソーシャル向けの新作プロジェクト“Ultimate RPG”の開発も進められています。
本日、今週末に放送予定のGT.TV最新エピソードの予告映像が公開され、先日開催されたE3会場にてクローズド出展されていたデモ映像を含む「Dead Space 3」の特集が行われることが明らかになりました。
EAプレスカンファレンスにてお披露目された以外のシーンをちらりと含む予告映像は以下からご確認下さい。
先日開催されたE3ではかなり開発の順調な様子が窺える新ビルドをプレイアブル出展した期待のメックシューター「Hawken」ですが、E3会場にて行われたAusgamersとRock, Paper, Shotgunのインタビューからマルチプレイヤー以外にストーリーベースのシングルプレイヤーキャンペーンの搭載が検討されていることが明らかになりました。
Frictional Gamesとthechineseroomが共同開発を進めている期待のシリーズ続編「Amnesia: A Machine for Pigs」の公式サイトに新たにカウントダウンタイマーが設置され、2日後に新スクリーンショット或いは初の映像といった何らかのメディアが公開されるのではないかと注目を集めています。
よくあるポストアポカリプス物では無く、アポカリプスそのものを普通の日常から描くという新作ホラーAmnesia: A Machine for Pigsは2012年秋リリース予定で対応プラットフォームはPCとなっています。
先週E3の閉幕と入れ替わるタイミングでMLGのSpring Championshipがカリフォルニアでスタートしましたが、MLG会場でBlizzardがプレス向けの「StarCraft II: Heart of the Swarm」プレビューイベントを開催し、新ユニットを含む各種変更点と共に新要素が確認できる複数のゲームプレイ映像が登場しました。
先日開催されたE3にてお披露目を迎えたQuantic Dreamの新作「Beyond: Two Souls」ですが、本日Quantic DreamがBeyond以外にもPS3用AAAタイトルの開発を進めているのではないかとの噂が登場し話題となっています。
先日は幾つかの興味深いプレイディテールをご紹介したQuantic Dreamの新作「Beyond: Two Souls」ですが、本日新たに列車から街にかけてのプレイシーンのハイライトを収録した直撮りでは無い映像が登場しました。
映像にはエレン・ペイジ演じる女性主人公Jodie Holmesのアクションを中心に、プレイヤーが実際に移動の操作などを行っているシーンが確認できます。
先日、自らが独自の「Call of Duty: Black Ops 2」情報を提供する新チャンネルを公開し、コミック版の原作まで手掛けることが明らかになったフランク・ウッズの中の人で俳優のJames C. Burnsが、本日新たにE3会場へと赴きイベントの様子を報告するツアー映像を2本公開しました。
ロードアイランド州による誘致問題とセールスの不振に絡む経営危機によって事実上閉鎖の状況が続いていた“Kingdoms of Amalur: Reckoning”の「38 Studios」ですが、先週木曜に38 Studiosがデラウェア州の連邦破産裁判所に対して連邦倒産法第7章に基づく破産保護申請(※ いわゆる倒産手続)を行い、ロードアイランド州による資産価値の評価が開始されたことが明らかになりました。
本日、Steamにて海外PC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」の1.6アップデートが正式リリースされました。今回のアップデートは騎乗戦闘を実現する新要素を始め、幾つかの修正と改善を含む内容となっていますが、正式なパッチノートはまだ公開されていません。
なお、パッチの詳細は以前公開された変更点リストと同様と思われますので、以下に改めてその内容をご紹介します。
先日開催されたMicrosoftのE3プレスカンファレンスにてお披露目を迎え、既に数本のマルチプレイヤー映像なども登場したPeople Can Fly開発によるシリーズ最新作「Gears of War: Judgment」ですが、本日Game InformerがCliffy BとRod Fergusson氏、PCFのクリエイティブディレクターAdrien Chmielarz氏が本作におけるベアードの起用について語る様子を収録したインタビュー映像を公開しました。
昨日、1週間に渡るゲーム特集が放送されることをご紹介したJimmy Fallon司会の人気トーク番組“Late Night”ですが、先ほど月曜分の放送が行われ、Activision PublishingのボスEric Hirshberg氏が登場し「Call of Duty: Black Ops 2」の新モード“Strike Force”のゲームプレイをお披露目しました。
なお、本日放送されたデモはE3に出展されたシンガポールのケッペル港を舞台にした“Strike Force”ミッションで、残念ながら新しい情報は含まれておらず、Jimmy Fallonのテンションを楽しむ紹介となっています。
今回はこの映像と共に、Petrol Advertisingが制作を手掛けたE3ブースのデザインや新しいロゴ等を含む各種プロモーション用素材のイメージを併せてご紹介します。
深刻な危機的状況が続くTHQの新社長に元Naughty DogのJason Rubin氏が就任したことを5月30日にご紹介しましたが、E3の開催と併せてJason Rubin氏が多くのインタビューに応えており、今後の再生に向けたTHQの新しい戦略や方向性、そしてinSaneやPatrice Desilets氏の新作、サウスパークのRPG化タイトル“South Park: The Stick of Truth”といった注目タイトルや既存のフランチャイズに関する興味深い見解を明らかにしています。
今回は大規模なレイオフやタイトルキャンセルに心配が寄せられるTHQの今後を占う氏の発言をまとめてご紹介します。
今年2月に開催されたGDCへの出展キャンセルを皮切りに開発中止の噂が囁かれていたHuman Head開発による期待の続編「Prey 2」ですが、4月下旬にはHuman Head内部での開発が昨年11月からストップしているといった情報と共に、開発スタジオが変更されるのではないかとの憶測も登場する事態となっていました。
6月26日の海外リリースが迫るXbox 360版「The Elder Scrolls V: Skyrim」の“Dawnguard”ですが、今月2日にアナウンスされたXbox 360向けの“Dawnguard”ベータテストが早ければ明日にもスタートすることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。