可愛いwwwパックマンの椅子!

2009年9月4日 16:04 by katakori
sp
PacM chair

また出オチですいません……。デザインを手掛けたのはメキシコのデザイナーJose Jorge Hinojosa氏、3Dのレンダリング画像だけが出来上がり商品化はされていないパックマンの椅子です。かわいい……上の口を閉めて中に閉じこもりたい……。

PacM chair
PacM chair
情報元及びイメージ:GameSetWatch

[PAX 2009] 「MAG」がPAX会場で256人対戦イベントを開催、に先駆けてベータアカウントをTwitterで配布しました

2009年9月4日 15:35 by katakori
sp
MAG

日本時間では明日より始まるシアトルでのゲームイベントPAX 2009、同イベントに出展する大規模戦闘が特徴のMMOFPS「MAG」は、会場で最大参加人数である256人での対戦イベントが行われる事が明らかになりました。

それに先駆け、SONYがPAXに参加できないファンのためにTwitterでMAGのベータアカウントを配布するイベントを行いました。Twitterで出されたMAG関連の質問に正解をリプライしたフォロワー先着6名にベータアカウントをプレゼント、質問は4回行われイベントは終了しました。しかしTwitterによる告知もすっかりメジャーな物になりましたね。

PAXでの256人対戦イベントが非常に楽しみですが、こちらの模様が映像で配信される事に期待して続報を待っていたいと思います。Zipper Interactiveが開発を手掛けるPS3専用MMOFPS「MAG」は2010年1月26日にリリースの予定です。

情報元及びイメージ:Kotaku

Big Daddyも登場!「BioShock 2」の爽快感溢れるマルチプレイトレイラーが公開

2009年9月4日 14:52 by katakori
sp

2K Marinが開発を進めている期待の続編「Bioshock 2」のマルチプレイの映像が登場しました。Bioshock 2のマルチプレイはUnreal Tournamentや同シリーズの2003、2004、Dark Sectorなどの開発を手掛けてきたDigital Extremesが担当しており、想像以上にスピーディでマルチプレイとして完成度の高そうなプレイ内容になっている事が伺えます。

映像では前作のPlasmidsを使用しながらデスマッチが行われている様子が描かれていますが、なかなか戦術を練るのが楽しそうな雰囲気に見えます。カメラを使用するシーンもあり、どのように利用されるのか気になる所です。またプレイヤーキャラクターも相当豊富に用意されているようで、映像の最後にはBigDaddyも登場します。

非常に魅力的なシナリオと世界観の構築が魅力的な前作でしたが、今回はマルチプレイも相当に楽しめそうです!BioShock 2はPC、Xbox 360、PS3で2010年前半のリリース予定となっています。

「のびのびBOY」BOYの帽子!マフラー!欲しい!

2009年9月4日 13:11 by katakori
sp
Noby Noby Boy

可愛いけどちょっと怖い「のびのびBOY」、塊魂シリーズを手掛ける高橋慶太氏による不思議ゲーです。相変わらず可愛らしいキャラクター満載のタイトルですが主人公?のBOYをモチーフにした可愛いいいいいい!帽子とマフラーが登場。

Noby Noby Boy

体をマフラーにしたのは頭良い!こんなの欲しいに決まってるじゃないですかと言う事で、こちらもすっかりお馴染みのEtsyショップで購入する事ができます。価格は63.50ドルとちょっと高めですが、愛さえあれば金額は問題ではありません。

情報元及びイメージ:technabob

「God of War Collection」はリージョンフリー!でもIIIのデモはないかも?

2009年9月4日 12:46 by katakori
sp
God of War

シリーズ最新作のGod of War IIIを前に、PS3で前作を楽しむ事ができるGoW1と2をセットにしたGod of War Collectionのリリースが先日発表されました。北米では年内のリリースですがヨーロッパで年内にリリースされない事からリージョンロックが懸念されていましたが、VG247がSONYに確認したところ本作はリージョンフリーであるとの事、これで国内のファンも一安心でしょうか。

また本作のリリースと併せて期待されているGod of War IIIのデモ収録ですが、こちらはデモがリリースできるクオリティにまだ達していないとの事で、デモ収録はされない可能性が高い事も明らかになりました。God of War CollectionはPSNのトロフィーにも対応しており、価格は39.99ドル、北米で11月のリリース予定となっています。

情報元及びイメージ:VG247, 1UP

「No More Heroes 2: Desperate Struggle」の新トレーラーが公開、相変わらず素晴らしいバカっぷり!

2009年9月4日 12:09 by katakori
sp

グラスホッパー・マニファクチュアが開発中のシリーズ最新作No More Heroes 2: Desperate Struggle、須田氏が登場して本作の要素を説明する相変わらずな振り切り具合の新トレーラーが公開されました。

映像ではビームカタナの戦闘やプロレスやボス戦、そして2Dゲームに進化した?アルバイトのミニゲームなど、ざっくりとゲームの説明が行われています。しかし相変わらず色々ぶっ飛ばしたテイストは更に進化しているようで、リリースが楽しみで仕方ありません。No More Heroes 2: Desperate StruggleはWiiで北米では2010年の1月のリリース予定になっています。

スチームパンクなダンス!ダンス!レボリューション!可愛いw

2009年9月4日 11:39 by katakori
sp
DanceDanceRevolution

ディファレンス・エンジンなダンスダンスレボリューションの筐体、出オチですいません。書く事が何もないのにあまりにも可愛らしかったのでご紹介させていただきました。レボリューション!

情報元及びイメージ:.tiff

「World of Warcraft」でFaction変更の有料サービスが開始、詳細が発表されました

2009年9月4日 11:31 by katakori
sp
World of Warcraft

World of WarcraftのキャラクターのFaction(陣営)変更が可能になる有料サービスを開始したことをBlizzard Entertainmentが発表しました。主に以下のようなサービスとなっています。

・Factionの変更サービスはアカウント管理ページから行います。
・Factionの変更は30ドル、一度に変更できるキャラクターは一体です。
・Faction変更が可能なキャラクターはLV10以上です。
・Death KnightはLV60までFaction変更はできません。
・名前の変更も可能です。
・Faction変更は60日に1回可能です。
・アイテムは全て移行、Faction固有の物は対応した物に置き換わります。 ※アイテムの対応リスト

その他詳細に関してはこちらのFAQをご確認下さい。また、Faction変更無しに種族だけ変更するサービスも予定されているようです。

情報元及びイメージ:Destructoid

[PAX 2009] FPSとRPGのハイブリッド「Borderlands」がPAX 2009にてプレイアブル出展

2009年9月4日 11:11 by katakori
sp
Borderlands

Gearbox Softwareが開発中のFPSRPG「Borderlands」、リリースも近づいてきた本作ですが本日より開催される(日本時間では明日)PAX 2009において初めてのプレイアブルな状態での出展が行われる事が明らかになりました。

色々と新しい試みがされている本作、新しいが多いだけに一体どんな感じに仕上がるのか非常に気になる所ではあります。プレイアブル出展という事で後ほどレビューやプレイ映像などが出てくる事と思われます。

FPSアクションRPGのBorderlandsは北米では10月20日、ヨーロッパでは10月23日にリリース予定で、対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。

情報元及びイメージ:Kotaku

Funcomの新作MMO「The Secret World」新映像が登場、そしてベータテストの応募が開始

2009年9月4日 10:57 by katakori
sp
Funcomのロゴが新しい物に

昨日PAXで新しい情報が公開されるとニュースをお伝えしたFuncomの新作MMO「The Secret World」、本日新しい映像が公開され、それに併せてベータテストの応募も開始されました。

映像は新しいキャラクターが登場し、公開済みの映像と同じく敵と戦うだけのムービーとなっていますが、この映像と併せてベータテストの応募を行うと新しい要素が見えてきます。

ベータテストの応募はよく見られるようなメールアドレス等を記入するだけの物ではなく、正確判断の様な簡単なテストがまず行われます。その結果により3種類の団体への適正が判断される様になっており、テストの途中ではスクリーンショットらしき物や秘密結社絡みの物、宗教関係のモチーフ、カバラや錬金術にアウトな感じのピラミッドの目など、The Secret Worldのテイストがなんとなく感じられる物になっています。そして3種類の団体は以下のように分けられます。

TEMPLARS:Deliverance From Evil
 (テンプル騎士団:邪悪からの救済)

ILLUMINATI:Sex,Drugs & Rockefeller
 (イルミナティ:セックス!ドラッグ!ロックフェラー財団!)

DRAGON:The Art of Chaos
 (ドラゴン:混沌の芸術)

どうもこの辺を鑑みるにPvRなMMOになるのでしょうか。イルミナティがニュートラルかどうかは置いておいて、一応”秩序・中立・混沌”の3団体に見えなくもありません。そして用意されているトレーラーが未発表の物を合わせて3本、今回明らかになったキャラクターが用いた武器にははっきりとテンプル騎士団の象徴である十字章を確認する事ができます。という事は既に公開されたトレーラーの登場人物がイルミナティのイメージで残った悪そうな親父キャラがドラゴンと言う事になるでしょうか。

いずれにしてもPAXで明らかにされる新情報が楽しみな所、やっぱりFuncomにはぶっ飛んだアナーキーな物が似合いますね。”Sex,Drugs & Rockefeller”で完全にノックアウトされました……というか大丈夫なんでしょうかこれは。新スタジオもオープンした事でますます期待も高まる本作、続報が非常に楽しみです!

情報元:Shacknews

武器両手持ち?!「Assassin’s Creed II」のモーション豊かな新トレーラーが登場

2009年9月4日 9:55 by katakori
sp

Assassin’s Creed IIの新しいトレーラーが登場しました。映像ではレオナルド・ダ・ヴィンチをモチーフにした前半部分と戦闘シーンを主とした後半に分けられています。戦闘シーンではウォーハンマーの様な新しい武器が見られたり、武器両手持ち?のシーンや、棒術のような戦い方等も見られ、戦闘のモーションやシチュエーションがかなり豊富に用意されている事が伺えます。

Ubisoftのモントリールスタジオが開発中のAssassin’s Creed II、北米では11月17日、EUでは11月20日、対応プラットフォームはPC、PS3、Xbox 360となっています。

[PAX 2009] Funcomが開発中の新作MMO「The Secret World」、PAXで詳細が発表されます

2009年9月3日 18:59 by katakori
sp
thesecretworld

本日Funcomのモントリオール新スタジオのニュースをお伝えしたばかりですが、同スタジオが開発を進めていくFuncomの新作MMO「The Secret World」の詳細が明日4日からシアトルで開催されるPAX 2009で明らかになる事が判りました。

2007年に発表されて以来、ほとんど内容については明らかにされていないThe Secret World、今回のPAXでどれくらい明らかにされるのか気になる所です。また公式サイトでも謎のカウントダウンが行われており(但し随分先が長そうですが……)、ぼちぼちと明らかになっていくのかもしれません。既に発表されている映像ではジャパニメーション的なテイストも見られ、バイキング祭りなAoCとは随分雰囲気が変わっています。

今年4月に発表されたトレーラー
情報元及びイメージ:VG247

ネタバレ注意!「Halo 3: ODST」30分に及ぶキャンペーンプレイの映像がリーク

2009年9月3日 18:16 by katakori
sp

フランスで大幅なフライング販売がおきてしまったHalo 3: ODSTですが、キャンペーンの導入部分が30分に及ぶ映像でgame-spin.comにリークされています。音声はフランス語になっていますが、英字幕がしっかり表示されており激しいネタバレになりますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。映像は”続きを読む…”からどうぞ。 (続きを読む…)

Rockstar Gamesの壁紙がカオスで可愛らしい!

2009年9月3日 16:49 by katakori
sp
Wallpaper
コアラ対いろいろ

なんだかよくわからないけどカオスで可愛い壁紙がRockstar Gamesのダウンロードページで配布されています。バトルシリーズと名付けられたこの3枚の壁紙は動物たちをモチーフにコラージュされており、なかなかモンドなテイストのデザインに仕上がっています。

Wallpaper
Wallpaper
情報元:Offworld, イメージ:Rockstar Games

大列車強盗からベンジャミン・バトンまで、映像で見るビジュアルエフェクトの100年!

2009年9月3日 16:18 by katakori
sp

ゲーム関連の技術が進歩するほどに、映画はやはり切っても切れない関係であると近年よく感じます。先日お知らせしたUncharted 2の映像編集機能や、リリースを控えるMass EffectやAssassin’s Creedのシリーズ最新作、そしてHeavy Rainなど、映像がリアルなだけではなくAR的なアプローチであったり、クリエイティブを刺激するようなインタラクティブな物であったり、映画的な楽しみも近年のゲームの魅力の一つと言えるのではないでしょうか。

Youtubeでビジュアルエフェクトの100年の歴史をまとめた映像が公開されており、映像からはクリエイター達の非現実的且つリアルな演出や、あっと驚く様な映像手法の追求が今となんら変わらない形で脈々と受け継がれてきた事がひしひしと感じられる物になっています。映像では以下作品が一本の映像にまとめられています。

1900年 – The Enchanted Drawing
1903年 – 大列車強盗
1923年 – 十戒
1927年 – サンライズ
1933年 – キングコング
1939年 – オズの魔法使い
1940年 – バグダッドの盗賊
1954年 – 海底2万マイル
1956年 – 禁断の惑星
1963年 – アルゴ探検隊の大冒険
1964年 – メリー・ポピンズ
1977年 – スター・ウォーズ
1982年 – トロン
1985年 – バック・トゥ・ザ・フューチャー
1988年 – ロジャー・ラビット
1989年 – アビス
1991年 – ターミネーター2
1992年 – インディ・ジョーンズ 若き日の大冒険
1993年 – ジュラシック・パーク
2004年 – スパイダーマン2
2005年 – キングコング
2006年 – パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
2007年 – パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
2007年 – ライラの冒険 黄金の羅針盤
2008年 – スパイダーウィック家の謎
2008年 – ベンジャミン・バトン 数奇な人生

ゲームと漫画そして映画や小説を高尚さで計られる事が今でも見受けられますが、この映像と現在のゲーミング技術の飽くなき追求を併せて見る時、やはりみんな新しい技術と驚きが大好きなんだよね!というシンプルな事を感じた次第です。

Take-TwoがNatalとPS3用モーションコントローラの両方が全てのスタジオで稼働している事を明らかに

2009年9月3日 15:18 by katakori
sp
Project Natal

先日行われたTake-Two Interactiveの収支報告会で同社のCEOを務めるBen Feder氏が、すでに関係する全てのスタジオにNatalとPS3用のモーションコントローラの開発キットが行き渡っており、それぞれが新たな利用法などについて現在研究や開発を進めている事を明らかにしました。

まだ特定のタイトル名が挙がるには至っていませんが、かなり本腰を入れて取り組んでいる様子です。クリスマス商戦から年明け半期に掛けて魅力的なタイトルを多く保持しているTake-Two、GTAか!Bioshockか!Mafiaか!と、あれやこれやと想像するだけでワクワクするニュースではないでしょうか。

情報元及びイメージ:Joystiq

ロバはタコスが大好き!ロバは破壊が大好き!いみふなロバ増加ゲー「Time Donkey」がBlurstでリリース!

2009年9月3日 14:50 by katakori
sp
Time Donkey
いらっしゃい

のっけから意味がわからない画像でスタートですが、ブラウザゲームを扱っているBlurstで、ぶっこわす事とタコスが大好きなロバがタイムスリップをしながらとにかくタコスを喰らう!自分でも何を言ってるのかよくわからないですが、そういうゲームがリリースされています。

簡単にいうと自分のゴーストを踏み台にしてタコスゲット!な3Dパズルゲームといった所。ステージには様々な仕掛けが用意されていて、ゴーストを上手く利用して高所へ移動したり仕掛けを起動したりとなかなか本格的!しかしちょっとカメラ操作がやりずらいのが難点ですが……、Webプレイヤーのインストールが必要ですがゲームは基本的に無料で遊べます。(※12ドルの有料版も有り)たまにはこういったミニゲームも悪くない物です。しかしなぜタコス!なぜロバ!

情報元:IndieGames

マイクロソフトがゲームタイトルの解像度に対する技術的な認可仕様を排除

2009年9月3日 12:22 by katakori
sp
Microsoft

Developのコラムにおいて、Black Rock Studioのテクニカルディレクターを務めるDavid Jeffrries氏がゲームタイトル開発における解像度の問題について言及。その中で同氏はXbox 360でタイトルをリリースする際に必要なマイクロソフトのTCR(Technical Certification Requirements:技術的な認可の仕様の事です)審査から解像度に関する最低ライン要求が最近無くなった事を明らかにしました。

これまでのマイクロソフトが行うTCR審査では解像度の最低基準が1280×720ピクセル(720p)と決められていましたが、1920×1080のフルHD対応のLCDもますます増えていく中、1366×768サイズの物も増えており、近年の多種多様なLCDに対するスケーリング等の対応の難しさに併せて720pがHD対応のスタートポイントとも言えない状況になりつつある様です。

また、こういったスケーリングへの対応として最もメジャーなのがマルチサンプル方式のアンチエイリアス(MSAA)ですが、こちらもやはり720pで4xMSAAと言うのも現実的では無く、負荷軽減のために2xMSAAを採用しているタイトルも多く見られます。関連としてHalo 3が1152×640でリリースされた事も記憶に新しい所でしょうか。

上記の様な要因からマイクロソフトはTCR審査から1280×720ピクセルの最低基準とMSAAの仕様を項目から取り除いたとの事で、これによってデベロッパは画質や解像度とフレームレート等のゲーム性とのトレードオフをより柔軟に行える事になったと言えます。

ちなみにBlack Rock Studioは豪快なオフロードレースのPureや、あり得ないど派手破壊と演出が話題のレースゲームSplit/Secondを手掛けているデベロッパです。

情報元及びイメージ:Joystiq, via:develop
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
4コマ:攻撃しようにも
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.