StalkerミーツFallout 3な「Metro 2033」はオープンワールドのゲームではない

2009年12月17日 15:38 by katakori
sp

ウクライナの4A Gamesが手掛ているサバイバルホラーFPS「Metro 2033」、STALKERとFallout 3を組み合わせたようなテイストであることをお伝えしていましたが、先日Inside Xboxがウクライナの4A Gamesに行ったインタビューで、Metro 2033のエグゼクティブプロデューサーDean Sharpe氏が「Metro 2033はオープンワールドではありません」と語り、ストーリーを重視したものであることを明かしました。

映像では4A Gamesの内部も映し出されており、ロシア的な廃墟テイストが凄い事になっています。これまでノーティバルブ等のおしゃれなデベロッパのスタジオを紹介してきましたが、まったく同じ業種とは思えないような廃棄された潜水艦の内部か、はたまたうち捨てられた旧ソビエト時代の研究施設かといった趣になっています。この雰囲気がMetro 2033のオブジェクトのみっちり感や色味にも良く表れているのがヒシヒシと感じられます。ロシアゲーのファンにはたまらない大作になりそうなMetro 2033は2010年第1四半期リリースの予定で対応プラットフォームはXbox 360とPCとなっています。

情報元及:VG247

「Modern Warfare 2」のバグフィックス等を含んだ新たなアップデートがテスト中

2009年12月17日 12:15 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」

サーバの不具合やプレイバランスに影響を与えるバグ、さらにはXbox Liveでウイルス問題まで発生している「Modern Warfare 2」ですが、アップデートや修正は着々と進んでいるようです。昨日お馴染みのRobert Bowling氏が新しいアップデートについてTwitしました。

それによるとこの新しいアップデートはModel 1887ショットガンに関するバランス調整、プライベートマッチに関する修正、無限弾薬の修正、PS3のPrestigeハック、さらにはPC版のテクスチャハックの修正にも対応する物だとの事。問題の大きさはメガローンチの証とも言えそうですが、今後のバランス調整やリリースも近づいているとされるMODツールの存在など、まだまだお楽しみは沢山用意されている様です。

[update] 読者の方からご指摘頂き、1887項目と書いた内容をModel 1887に関するバランス調整についての内容に修正いたしました。ありがとうございました!また、読者の皆様には誤った内容をお伝えしてしまい大変申し訳ございませんでした。

ステルスCo-op面白そう……「Splinter Cell: Conviction」のCo-opプレイ映像が登場!

2009年12月17日 11:09 by katakori
sp

新キャラクターまで登場して本編のプロローグが描かれる「Splinter Cell: Conviction」のCo-opモードですが、いよいよそのプレイの様子が確認できるトレーラーが登場しました。こうやって改めて見るとステルスミッションのCo-opプレイって新鮮!かなり面白そうな雰囲気に溢れています。

すっかり変わってしまったサムが活躍する本編、そしてプロローグを描いたCo-opモード、さらに本編からも独立したチャレンジモードまで存在するというSplinter Cell: Conviction、北米でのリリースは2月23日、対応プラットフォームはXbox 360とPCとなっています。

情報元:1UP

「Battlefield: Bad Company 2」の新マップ”Panama Canal”の映像が登場!

2009年12月17日 10:41 by okome
sp

昨日PS3向けベータテストが好調とお伝えした「Battlefield: Bad Company 2」ですが、新たにEA DICEから新マップ”Panama Canal”のトレーラーとスクリーンショットが公開されました。

“Panama Canal”マップは”Arica Harbou”マップで見られなかった新しいビークルなどが見られ、建物が非常に密集した戦場であることが確認できます。Battlefield: Bad Company 2のリリースは北米で2010年3月2日、ヨーロッパでは3月5日となっており、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。

「Battlefield: Bad Company 2」
「Battlefield: Bad Company 2」
「Battlefield: Bad Company 2」
情報元及びイメージ:Shacknews

PS3版「Battlefield: Bad Company 2」 ベータテストの恐るべき統計結果

2009年12月16日 19:22 by okome
sp
「Battlefield: Bad Company 2」

EA DICEのGordon Van Dyke氏が11月19日からPS3向けに開始されている「Battlefield: Bad Company 2」のベータテストに関して興味深いリストを公開しました。

同氏によると、BFBC2のPS3版ベータテストには30万人以上の人が参加したようで、リストからは今回のテストでトータルキルされた人数、車両でキルされた人数など、ベータテストの大盛況な様子が伺えます。

・トータルキル数 = 4542万人
・車両によってキルされた人数 = 940万人
・車両爆破によりキルされた人数 = 343万人
・家屋の倒壊によってキルされた人数 = 38万人
・Marksmanのヘッドショットでキルされた人数 = 101万人
・与えられたポイントの総数 = 101億9万4360ポイント
・復活した数 = 252万人
・Repair Toolによってキルされた人数 = 15万5800人
・Defibrillatorでキルされた人数 = 1万2690人k
・ナイフによってキルされた人数 = 169万人
・C4爆弾によってキルされた人数 = 73万810人

ベータテストは12月21日に終了する予定で、PC版ベータテストに関しては「来年の早い時期」にスタートする予定だそうです。Battlefield: Bad Company 2のリリースは北米で2010年3月2日、ヨーロッパでは3月5日となっており、対応プラットフォームはPCとPS3、Xbox 360となっています。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

「Halo: Reach」はGears of War並のバイオレンス作品に?

2009年12月16日 15:12 by katakori
sp
「Halo: Reach」

先日開催されたVGA 2009において公開された映像で大きな衝撃を与えたシリーズ最新作「Halo: Reach」、グラフィックの素晴らしさに心を奪われがちですが、本作はどうもゲームの内容の方もかなり衝撃的な物になる様子です。動作しているHalo: Reachを実際に見たという匿名の情報筋によると、本作はスパルタンと楽しむGears of Warとも言えるような内容だそうで、恐ろしく荒涼とした世界観にウルトラバイオレンスな内容であるとの事です。

ベータテストの話題や発表されたトレーラーの技術に関する話題などが大きく取り沙汰され、各種続報が心待ちされるHalo: Reach、開発はお馴染みのBungieが担当、発売は2010年秋の予定になっています。

情報元及びイメージ:That VideoGame Blog

ゴー○トバスターズ!拡張現実を用いたリアルなシューティングゲームが登場

2009年12月16日 14:52 by katakori
sp

近年急激に性能が加速するデバイス達の成長により、身近な技術として本格的に認識され始めた物の一つに”拡張現実”(Augmented Reality)があります。ここ一年程で様々なアイデアの活用例が出てきていますが、今回はこれはナイスアイデア!と驚いたリアルゴーストバスターズなシューティングゲームのご紹介です。

これはLCFディスプレイを添え付けたカメラ付きの銃型デバイスを用いて、現実世界では見られない”お化け”を拡張現実技術を用いてディスプレイ内に表示、それを銃型デバイスで対峙していくという物。必然性も臨場感も抜群に思えるこのアイデア、夜の廃墟でライトビーム装備して数人で遊んだりしたらゲームの新しい地平が開けるかもしれません。開けないか。

情報元:GameSetWatch

PC版「Modern Warfare 2」にいよいよMODツールが登場か!

2009年12月16日 12:44 by katakori
sp
「Modern Warfare 2」

コンソールでは驚異的なリリースを達成し歴史的なローンチとなった「Modern Warfare 2」、PC版のセールスに関してはあまりスポットが当たらない寂しい状況が続いていましたが、いよいよPC版の目玉とも言えるMODツールについてお馴染みRobert Bowling氏がTwitしています。氏によると「Dedicated Serverは無いが”いくつかの“Modツールの登場が近づいている」との事。未だMOD周りについての詳細は明らかにされていませんが、準備は進んでいる様子。どういった物が登場するのか今から楽しみです!

情報元:Joystiq

シリーズ最新作「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」の北米版リリースが2月2日に決定!

2009年12月16日 12:03 by katakori
sp
「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」

GSC Game Worldのお膝元ロシアでは10月にリリースを迎え、ドイツでは先月NAMCO BANDAI Partners Germanyによりドイツ・オーストリア・スイスでのリリースが行われたシリーズ最新作 「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」ですが、英語版のリリースが決定されずファンはやきもきしていましたが、昨日リリース日2月2日に決定したことがアナウンスされました。

北米版はCrazy MachinesやレースゲームのGTRシリーズを手掛けるViva Mediaがパブリッシャーを務めるようです。DX11対応タイトルとしても注目を集める本作、ようやくプレイを楽しめる日がはっきりして一安心です。

情報元及びイメージ:VG247

来週のWarアップデートはデモマンに剣と盾が!「Team Fortress 2」

2009年12月16日 11:38 by katakori
sp
「Team Fortress 2」

先日はアイテムクラフトのシステムが実装されるというニュースをお伝えしましたが、来週12月17日の最新アップデートにデモマン用の剣と盾が新たに導入される事が明らかになりました。

この剣は”Eyelander”と呼ばれる物でデモマンの近接武器であるボトルと入れ替わる形になります。さらにEyelanderにはデモマンの最大ヘルスとスピードをアップする効果があります。さらに盾はThe Charginと呼ばれる小さな盾で、こちらはSticky Bomb Launcherと入れ替わる事になり、ダメージ抵抗を65%、さらに火ダメージへの抵抗を50%引き上げ、近接攻撃の威力をアップする効果も加わります。さてソルジャーとデモマンの争いがどう着地するか、今後の展開がとても楽しみです。

「Team Fortress 2」
情報元及びイメージ:Shacknews

「Dante’s Inferno」の続編にチャレンジしたい、プロデューサーのJonathan Knight氏が発言

2009年12月15日 19:16 by katakori
sp
「Dante’s Inferno」 ダンテズ インフェルノ

ダンテの神曲を素晴らしいクオリティで現代に復活させた「Dante’s Inferno」、先日はとうとうPS3版のデモも公開され、いよいよリリース日も現実的な物として近づいてきました。そんな本作ですが総合プロデューサーを務めたJonathan Knight氏が既に続編の開発について意欲十分である事をG4のインタビューにおいて語っています。

神曲でのダンテとベアトリーチェを巡る物語は今回の地獄編の後さらに煉獄から天国への舞台が控えており、地獄編と同じくゲーム化しろ!と言わんばかりの多層構造な世界となっています。セールス頑張って頂いてなんとかダンテの冒険を最後まで描ききって欲しい所です。まだ気は早いですが、続報を楽しみに待っていたいと思います。

情報元及びイメージ:Joystiq

うーんうーん新生パワーグローブ(的な)PeregrineグローブのWC3プレイ映像!

2009年12月15日 18:56 by katakori
sp

手袋に埋め込まれたセンサーでゲームを操作するトンデモデバイス好き垂涎のPEREGRINE、やはりファミコン時代のデータグローブを思い起こさずにはいられない素晴らしいネタ(失礼)アイテムです。手の動作の組み合わせでマクロ操作なども可能になるといった体の物な訳ですが、やはり気になるのはそのプレイ感!という事でPEREGRINEを使ってWarcraft 3を実際に操作する様子がYoutubeにて公開されています。う…ううううん、ソロバンが得意な人が使ったら凄いかも!

情報元:tec.nologia.com

消火栓で死ねる!「Modern Warfare 2」の間違った死に方”エピソード1″!

2009年12月15日 18:40 by katakori
sp

歴史的なローンチを果たして後世に名を残すタイトルとなった「Modern Warfare 2」ですが、やはりゲームとしての懐の深さも相当に素晴らしい物でした。という事で早々にシングルも終わらせてマルチで連日ひゃっほーな方も多くいらっしゃると思いますが、本当にマルチ楽しいですね!という事でModern Warfare 2の懐の深さが改めて実感できる”間違った死に方”映像を集めた動画が公開、非常に面白い事になっています。

やはり今回から実装されたグレネードの物理演算の適用や、投げナイフねた(ナイフも物理演算)などは見てても非常に面白く、飛び降りてもマットがあれば大丈夫!みたいな実用的な物もあり興味深いネタ満載です!

情報元:WildGames

ファースト「ロックマン」の超ハイクオリティ!なリミックスアルバムが公開

2009年12月15日 18:29 by katakori
sp
ロックマン

海外のアーティストのilp0氏がリミックスしたロックマン1のアルバムが公開され、あまりに素晴らしいクオリティでニュースになっています。公開された曲は全部で10曲、懐かしいあの曲この曲がロックありアンビエントあり、ポップありな盛りだくさんな内容で生まれ変わっています。3曲目のカットマンからアイスマンへの流れなど超燃え必聴です。アメージング!

情報元及びイメージ:CAPCOM-UNITY

「Team Fortress 2」が大型アップデートの初回にアイテム生産を実装

2009年12月15日 11:50 by katakori
sp
「Team Fortress 2」

先日「Team Fortress 2」の大型アップデートとして明らかになった、ソルジャーとデモマンの熾烈な争いが繰り広げられる”War”の存在ですが、初回のアップデートとしてアイテムの生産システムが実装される事がオフィシャルBlogから明らかになりました。

これはPC版のプレイヤーが自分の武器、帽子、その他のインベントリアイテムを生産する事ができるようになるという物で、プレイヤーは様々用意されたレシピにあたるBlueprintを入手してアイテムを作成していく事になります。どんどん新要素が実装されて今も拡張が続けられるTeam Fortress 2、今回のWarアップデートではソルジャーとデモマンのキル数を実際にプレイヤー達の戦闘の結果から判断して新しいアンロック武器が解放されるなど、プレイヤー達には盛り上がってしょうがないイベントとなっています。さらに生産システムの導入まで……恐るべしTeam Fortress 2!

情報元及びイメージ:Joystiq

「Splinter Cell: Conviction」ヨーロッパ向けに豪華なコレクターズエディションが登場

2009年12月15日 11:09 by katakori
sp

昨晩Ubisoftは2月25日にヨーロッパ・中東・アジア・太平洋地域向けの「Splinter Cell: Conviction」コレクターズエディションをリリースする事をアナウンスしました。なおコレクターズエディションはPCとXbox 360両方がリリースされるとの事。限定版には以下の物が含まれています。

  • スチールケース
  • サム・フィッシャーのフィギュア
  • サウンドトラック
  • ゲーム内アイテム:MP-5 サブマシンガン
  • ゲーム内アイテム:SC3000 アサルトライフル
  • ゲーム内アイテム:SMG-2 マシンピストル
  • ゲーム内アイテム:シャドウアーマー
  • 新モード:敵に発見されないようエリアをクリアにする”INFILTRATIONモード”

まったく新しいCo-opモードの搭載やチャレンジモードの存在も明らかになったシリーズ最新作Splinter Cell: Conviction、北米でのリリースは2月23日、対応プラットフォームはXbox 360とPCとなっています。

「Splinter Cell: Conviction」 スプリンターセル コンヴィクション
情報元及びイメージ:Joystiq, That VideoGame Blog

「Dragon Age: Origins」のMac版が来週リリースに!

2009年12月15日 10:02 by katakori
sp
「Dragon Age: Origins」

今年VGAではベストRPG賞とベストPCゲーム賞を受賞した「Dragon Age: Origins」、シングルRPGの不作が続く近年にハードコアなファンタジーRPGを復活させた素晴らしいタイトルとなりました。そんな本作のMac版がなんと来週の月曜日12月21日にリリースされる事をBioWareとTransGamingがアナウンスしました。

このMac版はデジタル販売される物でPCのデジタル版と同様に通常版とデラックス版の両方がリリースされます。デラックス版にはDLCの”Warden’s Keep”、パーティメンバーのゴーレム(女の子)が追加される”The Stone Prisoner”、MassEffect 2とコラボレーションしたBlood Dragon Armorセット、そのた便利アイテムが数種、デジタルサウンドトラック、壁紙が付属しています。価格はデラックス版が64.95ドル、通常版が49.95ドルとなっています。

情報元:Shacknews

3月に開催されるGDC 2010のカンファレンス内容の一部が発表、ノーティとDouble Fineが講演

2009年12月14日 17:26 by katakori
sp
「Uncharted 2: Among Thieves」 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

2010年3月9日から13日にサンフランシスコのMosconeセンターで開催される来年のGDC 2010、本日スケジュールの一部が発表され先日のVGA 2009においてGOTYを受賞したUncharted 2の開発を手掛けたNaughty Dog、そしてティム・シェーファーの新たな代表作となったBrutal Legendを開発したDouble Fine Productionsがそれぞれカンファレンスを行う事が明らかになりました。

ノーティは少なくとも5つ以上の講演が予定されており、ディレクターのBruce Straley氏とリードデザイナーのNeil Druckmann氏によるストーリーテリングとゲームプレイの統合に関する講演等が行われるとの事。

さらにDouble Fine ProductionsはリードプラットフォームプログラマーのPeter Demoreuille氏とVFXアーティストのDrew Skillman氏によるBrutal Legendのビジュアルデザインに関する講演を行う予定です。

さらにタイムトラベルのユニークなシステムで注目を浴びたBraidを開発したJonathan Blow氏によるプログラムに関する講演なども行われる予定で、開発者のためのイベントの側面もそのままにゲームイベントとしても年々重要なポジションになっているGDC、来年も大きな注目が集まりそうです。

情報元:Cinema Blend
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.