先日、新コンテンツの概要やYear8のロードマップを含む国内向けのリリース情報をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear8シーズン1“Operation Commanding Force”ですが、本日Ubisoftが予定通りY8S1を開幕し、一部暫定的な調整と修正の詳細を紹介する追加のパッチノートを公開しました。
David Goldfarb氏率いる“The Outsiders”のデビュー作として、昨年9月にローンチを果たし高い評価を獲得したメタル系リズムFPS「Metal: Hellsinger」ですが、新たにFuncomとThe Outsidersの本作初のDLC「Dream of the Beast」をアナウンスし、2023年3月29日に全対応プラットフォーム向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
昨年からモバイル向け移植の一環として、コアエンジンを従来のOpenFLからUnity 2020に変更する開発が進められていたPC版「Papers, Please」(Windows/Mac/Linux)ですが、先日Lucas Pope氏がPC版v1.4.9アップデートの配信開始を報告し、HAXE/Unityへの移行を果たしたことが明らかになりました。
盲目の女性主人公がエコロケーションを用いて不気味な屋敷を探索する“Perception”の開発を手がけたThe Deep End Gamesの新作として、2020年10月にアナウンスされ、先日興味深い開発映像をご紹介した「Romancelvania」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、IGNが本作のプロットやゲームプレイ、ロマンスの素敵なお相手達を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“カップヌードルねぎ塩”の素晴らしいコラボCM映像が公開され話題となった「サイバーパンク エッジランナーズ」ですが、新たに数々のにっこりフィギュアで知られるYoutoozが予てからコラボを予告していた「サイバーパンク エッジランナーズ」のフィギュアをお披露目。2023年3月14日にデイヴィッドとルーシー、レベッカのかわいいYoutoozを発売することが明らかになりました。
先日、不当な監禁状態から解放され、自由の身を手に入れるサイラスの姿を描くティザートレーラーが公開されたLeague of Legends専門のサードパーティレーベルRiot Forgeと“Moonlighter”を生んだDigital Sun Gamesの新作アクションRPG「The Mageseeker: A League of Legends Story」ですが、新たにRiot Forgeが本作の発売日を正式にアナウンスし、PC(GOG/Steam/Epic Games)とPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けに2023年4月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、初のゲームプレイを収録した日本語吹き替えトレーラーが登場したほか、各種販売サイトにて本作の予約受け付けがスタートしています。
2019年10月に早期アクセス版がリリースされ、昨年4月には製品版1.0のローンチを果たした人気シリーズ最新作「POSTAL 4: No Regerts」ですが、新たにRunning With Scissorsが本作のPlayStation対応を正式にアナウンスし、PS5とPS4向けに2023年3月21日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“POSTAL 2”の正統な続編となる最新作のど派手ゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
スウェーデンのデベロッパNeon Giantが開発を手がけるディストピアなサイバーパンクアクションRPGとして、2021年にPCとXbox向けのローンチを果たし、Curve Digital史上最大の初週販売を達成し話題となった「The Ascent」ですが、新たにCurve Gamesがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。本作の世界的な累計販売が100万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
先日、4種の新スキンや新たなチャレンジと報酬を含む“ワンパンマン”コラボイベントの概要がアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、本日予定通り期間限定コラボレーションイベントが開幕し、Blizzard Entertainmentが新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、ジェームズ・ワンとジェイソン・ブラムがタッグを組む映画化が正式アナウンスされた人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、新たな生存者や日本にルーツを持つ新キラーを導入する最新チャプター“苦しみのメカニズム”(Tools of Torment)の発売を正式にアナウンスしました。
新たな生存者となる姉弟Thalita Lyra(タリータ・リーラ)とRenato Lyra(レナート・リーラ)、ドローンを操る新殺人鬼The Skull Merchant(スカルマーチャント)、Shelter Woods(シェルター・ウッズ)向けに追加されるThe Skull Merchant’s Hunting Camp(スカルマーチャントの狩猟拠点)、新コレクショを含む“苦しみのメカニズム”の概要は以下からご確認ください。
先日、かわいいクリーチャーと共に戦う新エージェント“ゲッコー”がお披露目された「VALORANT」EP_06 // ACT II“リヴェレーション”ですが、新たにRiotがEP_06 // ACT IIの開幕に併せて“ゲッコー”のゲームプレイを紹介する吹き替えキックオフトレーラー“IT’S ALL YOU”を公開しました。
先日、“ソウルハッカーズ2”や“Wo Long: Fallen Dynasty”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作6タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
人気格闘ゲームシリーズ最新作「Guilty Gear -Strive-」をはじめ、「Dead Space 2」と「Dead Space 3」、Xboxゲームプレビュー版「Valheim」、傑作ストラテジー「シヴィライゼーション VI」、「二ノ国II レヴァナントキングダム」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
昨年6月に、PCとNintendo Switch向けのローンチを果たし、12月にはPS5とPS4に対応したBen Esposito氏のFPSアクション「Neon White」ですが、新たに未発表のXbox版“Neon White”がESRBのレーティング審査を通過し話題となっています。
傑作アドベンチャー“Primordia”と“Strangeland”を生んだWormwood Studiosの新作として、先日Kickstarterキャンペーンがスタートした独創的なサバイバルホラーRPG「Hibernaculum」ですが、本日キャンペーンの開始から僅か1週間で初期ゴールの7万オーストラリアドル調達を果たしたことが明らかになりました。
先日、PC版クローズドベータの開幕が3月7日に決定したEmbark Studiosの期待作「THE FINALS」ですが、本日ネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、本作のグローバルベータテスト開幕を正式にアナウンスしました。
ベータに実装されたコンテンツのラインアップやTwitch Dropsイベントの予告を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
衝撃的な展開を迎えた第8話の公開を経て、いよいよ来週シーズンフィナーレを迎えるドラマ「The Last of Us」ですが、新たにWarner Bros. Discoveryが第8話“困っている時は”の視聴者数を報告し、HBO Maxのストリーミングのみ(HBOのケーブル放送分を含まない)で本作最大規模となる810万人を記録したことが明らかになりました。
UPDATE:3月7日16:19
新たにMotion Twinが国内向けに発行したプレスリリースの情報を追記しました。以下、更新後の本文となります。
先日、本格的なゲームプレイ映像をご紹介した傑作ローグヴァニア「Dead Cells」と“Castlevania”(悪魔城ドラキュラ)のコラボDLC「Return to Castlevania」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Motion Twinが悪魔城ドラキュラテーマの多彩な新武器やレベル、楽曲、衣装、リヒター・ベルモンドとアルカードのゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。