ロシアによるウクライナ侵攻の過酷な現実と現地の状況を描く無料のビジュアルノベルとして、今年7月下旬にアナウンスされ、日本語対応済みのデモが配信されたStarni Gamesの新作「Ukraine War Stories」ですが、先ほど予定通り本作の配信が正式に開始され、日本語ローカライズに対応した3つのエピソード“ホストメリ”と“ブチャ”、“マリウポリ”がプレイ可能となりました。
傑作の続編として、昨年9月にアナウンスされたInsomniac Gamesの期待作「Marvel’s Spider-Man 2」ですが、2023年と報じられた本作の続報が待たれるなか、新たにInsomniac Gamesが本作の進捗に言及。現在も2023年内の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、“Chivalry 2”や“Scorn”、“Dyson Sphere Program”を含む9作品がパス入りした「Xbox|PC Game Pass」ですが、先ほどMicrosoftがXbox Wireを更新し、新たな注目作8タイトルの解禁スケジュールをアナウンスしました。
「Amnesia」シリーズと「SOMA」を含むFrictional Games作品をはじめ、障害物だらけの危険な神殿の最深部を目指す独創的な非同期型マルチプレイヤーアクション「Phantom Abyss」、人気RPGの完全版「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」、カエル探偵の活躍を描く人気シリーズのトリロジーバンドル「Frog Detective: The Entire Mystery」を含むラインアップと解禁スケジュールは以下からご確認ください。
先日、薄明薄暮性の動物5種を導入する新DLC“Twilight Pack”がアナウンスされたFrontierの動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、本日予定通り“Twilight Pack”の販売が開始され、Frontier Developmentsがアライグマとアカギツネ、ウォンバット、シマスカンク、エジプシャンルーセットオオコウモリを含む新たな動物や景観ピースを紹介する“Twilight Pack”のローンチトレーラーを公開しました。
今年5月に完成間近だったロシアDLCの販売を中止し、翌6月に西バルカン諸国のDLCがリリースされた人気トラックシミュレーター「Euro Truck Simulator 2」ですが、新たにSCS Softwareが昨日迎えた本作の発売10周年を祝うアニバーサリーイベント“10 Years of ETS2”を発表。これに併せて、最新の販売動向を報告し、“Euro Truck Simulator 2”本編の販売が累計1,300万本を突破し、大小様々なDLCについてはなんと累計8,000万販売を超えていることが明らかになりました。
本日、Activision Blizzard Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、「オーバーウォッチ 2」のローンチから10日で達成した累計2,500万プレイヤー突破やマイク・イバラ氏のメッセージ、プレイヤー向けのプレゼント、3回に渡って開催される対戦XP2倍スケジュールをアナウンスしました。
先日、上下逆さまモードの導入が報じられた「Vampire Survivors」ですが、10月20日の製品版1.0ローンチが迫るなか、本日poncleが最新の追加要素をアナウンスし、1.0のさらなる新要素として“Greatest Jubilee”と呼ばれる新武器を実装することが明らかになりました。
“Greatest Jubilee”は、花火を武器として利用するもので、詳細は不明ながら発射時に火鉢や燭台といった光源を作り出す可能性があり、派手なスポットライトのエフェクトが確認できる数秒の予告フッテージが登場しています。
本日待望の海外ローンチを果たし、各所で非常に高い評価を獲得している仏Asoboの新作「A Plague Tale: Requiem」ですが、新たにFocus Entertainmentが本作の発売に併せて幼いユーゴの過酷な運命と成長に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
また、海外版の発売に伴い、続編の圧倒的なビジュアルと驚きの進化が確認できる初代と続編の新旧比較映像が登場しています。
西部劇にオカルト系ファンタジー要素を加えた独創的なXCOM系ストラテジー“Hard West”の続編として、今年8月に製品版のローンチを果たした「Hard West 2」ですが、新たにIce Code Gamesが幾つかの新コンテンツを含むアップデート“After Dark”の配信を開始し、新要素のハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“After Dark”アップデートは、チャプター3以降にアクセス可能となる新レベル“After Dark”をはじめ、新レベルのクリア報酬となる強力な新武器“Hellfire Rifle”、2種類の新難易度“Normal”と“Nightmare+”といった要素を特色としています。
先日、初の本格的なゲームプレイ映像がお披露目されたMotiveのリメイク版「Dead Space」ですが、2023年1月27日の発売に期待が掛かるなか、新たにYBR Gamingがチャプター3のプレイスルーを撮影した1時間弱の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
スーツの強化メニューやロード/セーブ画面、各種HUD/UI、ショップやインベントリのディテール、多彩な環境パズルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
8月にヴァンテージを導入するシーズン“Hunted”がスタートした「Apex Legends」ですが、先ほどRespawn Entertainmentが新レジェンド“CATALYST”をお披露目する短編アニメーションStories from the Outlandsシリーズの新エピソード“Last Hope”を公開し、10月20日のローンチトレーラー公開と11月1日の新シーズン“Eclipse”始動を予定していることが明らかになりました。
マルゴと呼ばれる女性とCATALYSTの関係に加え、磁性流体を自在に操る能力の片鱗が垣間見える最新映像は以下からご確認ください。
2022年10月10日にシリーズ誕生25周年を迎えた“Fallout”ですが、新たにロンドンのLaced Recordsが「Fallout 76」のアナログサウンドトラックをアナウンスし、公式サイトにて予約の受付けをスタート。2023年3月の出荷を予定していることが明らかになりました。
先日、現Obsidian EntertainmentのTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏、Feargus Urquhart氏がシリーズの誕生について語る25周年のアニバーサリー映像が公開された「Fallout」ですが、“Starfield”と“The Elder Scrolls VI”の完成後に始動予定のナンバリング最新作に期待が掛かるなか、新たに“Fallout: New Vegas”を生んだObsidian EntertainmentのボスFeargus Urquhart氏がDualshockersのインタビューに応じ、チャンスがあれば新しい「Fallout」ゲームを開発したいと発言し話題となっています。
先日、“ニコ”のヒーロー紹介映像をご紹介したFiraxis Gamesの新作ストラテジーRPG「マーベル ミッドナイト・サンズ」(Marvel’s Midnight Suns)ですが、新たに2Kがニコの特性やプレイスタイルに焦点を当てる5分強の本格的な解説映像を公開しました。
また、比較的新しいヒーローであるニコの出自に加え、シークレット・インベージョンやシビル・ウォーIIといった大規模イベントを含む近年の活躍を紹介するヒストリー映像が登場しています。
杖によるランダムな攻撃に加え、ルーレットと呼ばれる独自のメカニクス、カードのコピー能力、強力なヒロイックアビリティなど、サポート系のヒーローながらハイリスクハイリターンなアプローチが確認できるニコの最新映像は以下からご確認ください。
先日、新シーズン“AURORAの季節”のディテールが公開された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、本日予定通り“AURORAの季節”が開幕し、thatgamecompanyがAURORAの“Runaway”に乗せて美しいゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
SUPERHOTやF.E.A.R.にインスパイアされたインディーシューターとして、2017年初頭に開発が始動し、今年6月に新バージョンのデモが配信されたTrepang Studiosの期待作「Trepang2」ですが、新たにTrepang StudiosがSteamページを更新し、これまで年内を示唆していた発売時期の延期を発表。新たに2023年以降の発売を予定していることが明らかになりました。
また、延期の発表に併せて、未見のゲームプレイに加え、本作の開発を進めているプログラマ兼デザイナーWilson Chung氏とレベルデザイナー兼ライターBrandon Tran氏のメッセージを収録したリリース延期告知トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。