本日、ライアットゲームズとUbisoftがプレスリリースを発行し、ゲームチャットにおける悪意のある発言をAIによって検知する共同研究プロジェクト「Zero Harm in Comms」(悪意なきコミュニケーション)をアナウンスしました。
UPDATE:11月18日12:35
昨晩の記事公開時に漏れていた3つ目の質問とジェイク・ソロモン氏の回答を追記しました。以下、更新後の本文となります。
予てから、本編のプリクエルを描く短編アニメーションや解説映像の公開が続いているFiraxis Gamesの新作「マーベル ミッドナイト・サンズ」ですが、先だってKより製品版に近いプレビュービルドを提供いただき、来る2022年12月2日の発売に先駆けて、多彩なマーベルヒーロー達が集結する野心的なストラテジーRPGを実際にプレイすることができました。
本来であれば、プレビューをご紹介するところですが、筆者のプレイがまだ十分でないことから、もう数日お時間を頂くとして、今回はFiraxis GamesのXCOMチームを率いるフロントマンで、本作のクリエイティブディレクターを務めるお馴染みジェイク・ソロモン氏に直接気になるあれこれを聞いた開発者インタビューをご紹介します。
先日、メイを復帰させるアップデートの配信が僅かに延期となっていた「オーバーウォッチ 2」ですが、本日未明に予定通り新パッチの配信が開始され、アイス・ウォールの問題を修正したメイの復帰に加え、ゲンジやソンブラ、キリコを含む一部ヒーローを対象とするバランス調整を導入したことが明らかになりました。
先日、傑作ローグヴァニア“Dead Cells”とのコラボレーションがアナウンスされた人気ローグライクシューター「Risk of Rain」ですが、昨晩Hopoo Gamesと本作のパブリッシングを担当したGearboxが“Risk of Rain”IPの今後について言及し、Gearboxが“Risk of Rain”の権利を取得したことが明らかになりました。
昨年末にSnowdropエンジンを採用するフルリメイクがアナウンスされた初代「Splinter Cell」ですが、ステルスアクションの再定義を掲げたプロジェクトの進捗に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが本日迎えたシリーズ誕生20周年を祝うアニバーサリー映像を公開。さらに、フルリメイク版初のコンセプトアートが複数お披露目されました。
フルリメイクの開発に携わるクリエイティブディレクターChris Auty氏と技術ディレクターChristian Carriere氏、シニアゲームデザイナーAndy Schmoll氏、アソシエイトレベルデザイナーZavian Porter氏が初期“Splinter Cell”の革新的な要素やリメイクのビジョン、フランチャイズの今後に対する取り組み等について語り合う最新映像と7枚のコンセプトアートは以下からご確認ください。
昨年10月にローンチを果たし、幾つかのアワードや第65回グラミー賞のビデオゲームサウンドトラック部門にノミネートされるなど、非常に高い評価を獲得したEidos-Montréalの野心作「Marvel’s Guardians of the Galaxy」ですが、昨日Embracer Groupが実施した2022会計年度第2四半期の業績報告にて、最新のプレイヤーベースが報じられ、本作の累計プレイヤー数が800万人を突破したことが明らかになりました。
昨日、新オペレーター“ラシード・ゼイン”の情報が解禁された「Battlefield 2042」のシーズン3“Escalation”ですが、新シーズンの開幕が迫るなか、昨晩予告通りDICEがシーズン3“Escalation”の字幕入りトレーラーと新マップ“スピアヘッド”、新オペレーター“ラシード・ゼイン”の紹介トレーラーを公開しました。
2009年10月にPCとXbox 360向けのローンチを果たしたPiranha BytesのアクションRPG「Risen」ですが、新たにTHQ Nordicが本作のPS4とXbox One、Nintendo Switch対応を正式にアナウンスし、2023年1月24日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する現世代機版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、発売日が2022年11月17日に決定した“WHAT THE GAMES?”シリーズ最新作「WHAT THE BAT?」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され(Meta Quest Store/Steam)、Tribandがあらゆることに利用できる野球バットによるカオスなゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、グェンドリン・クリスティーやマイケル・アイアンサイドが出演する豪華なオーディオドラマが公開されたStriking Distance Studiosの期待作「The Callisto Protocol」ですが、2022年12月2日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにStriking Distance Studiosが木星の衛星カリストの過酷な環境下で生じた謎のアウトブレイクを描くローンチトレーラーを公開しました。
“Dungeon of the Endless”の精神的後継作品となるローグライトやタクティカルアクションゲームとして、2020年12月にアナウンスされ、今年7月に初の“OpenDev”プレイテストが実施されたAmplitude StudiosのEndlessシリーズ最新作「Endless Dungeon」ですが、現在放送中のPC Gaming Show 2023 Previewにて本作のプレゼンテーションが実施され、本日より第2弾“OpenDev”プレイテストの参加受付を開始したことが明らかになりました。
また、主要キャラクターの紹介と未見のゲームプレイを含む“Endless Dungeon”の新トレーラーが登場しています。
現在放送中のPC Gaming Show 2023 Previewにて、PC Building Simulatorを生んだオリジナルのクリエイター達が所属するClaudiu KissとQUANTUM LOGIC GAMESの新作「The Repair House」がアナウンスされ、ビデオゲーム機やギター、ジュークボックス、おもちゃの車まで、大小様々なアイテムを修理・レストアする修理工場経営シムを開発していることが明らかになりました。
先日、“サイカー”アーキタイプのゲームプレイ映像をご紹介したFatsharkの期待作「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、11月17日の予約購入者向けベータと2022年11月30日のローンチがいよいよ目前に迫るなか、現在放送中のPC Gaming Show 2023 Previewにて、本作の新たなゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
本日より予約購入者向けのベータがスタートする“Warhammer 40,000: Darktide”の最新映像は以下からご確認ください。
先ほど放送がスタートしたPC Gaming Show 2023 Previewにて、League of Geeksが開発を手がけるローグライト宇宙船コロニーシム「Jumplight Odyssey」がアナウンスされ、2023年の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“宇宙戦艦ヤマト”風の世界観やビジュアルデザイン、ストーリー的な背景が確認できるアニメーショントレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。