今年8月に(“Agents of Mayhem”以来、実に5年ぶりとなる)新作“Saints Row”のローンチを果たしたお馴染み「Volition」ですが、人気シリーズが迎えたリブートの今後に注目が集まるなか、新たにEmbracer Groupが2022会計年度第2四半期の業績報告を実施し、これまでPLAION(旧:Koch Media)の傘下だった「Volition」をなんと「Gearbox」グループの傘下スタジオに変更したことが明らかになりました。
本日、Activisionがプレスリリースを発行し、昨晩予定通り解禁された「Call of Duty: Warzone 2.0」の国内配信開始を正式にアナウンスしました。
新マップ“アル・マズラ”やサンドボックス計の新モード“DMZ”、新方式のプログレッションを用意したバトルパス等のディテールが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
SpongeBob SquarePants: Battle for Bikini Bottom – Rehydratedに続くPurple Lamp Studiosの新たな“スポンジ・ボブ”ビデオゲームとして、昨年9月にアナウンスされた「SpongeBob SquarePants: The Cosmic Shake」(スポンジ・ボブ:ザ コズミック シェイク)ですが、新たにTHQ Nordicがアニメ版オリジナルのボイスアクターが参加する英語とドイツ語、フランス語、スペイン語、ポーランド語、日本語、ポルトガル語、ヒンディー語、インドネシア語の吹き替えクオリティが確認できる新トレーラーを公開しました。
ネプチューン王の所有物であるしゃぼん玉を使用したため大変な事態に陥るスポンジボブとパトリックたちの様子を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、Game Informer誌最新号のカバーアートがお披露目され、初心者の入門に適した第三の操作モード“ダイナミック”の存在が明らかになった人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、新たにCapcomが相手との距離に応じてプレイヤーの攻撃が自在に変化する“ダイナミック”操作の実例を紹介する興味深いゲームプレイ映像を公開しました。
近距離と中距離、遠距離に応じて柔軟に変化するコンボや反応が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年9月にPC向けのオープンベータテストが実施されたトイロジックの対戦型オンラインファンタジーアクション「Warlander」ですが、新たにトイロジックが国内向けのプレスリリースを発行し、PC版の発売日を正式にアナウンス。2023年1月24日のローンチを予定していることが明らかになりました。
オープンベータの終了スケジュールやPC版クローズドベータテスト(12月中旬頃)の実施、新世代機対応(2023年4月頃リリース予定)を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、待望の発売日が2022年11月18日に決定し、PC版固有の機能に焦点を当てる新トレーラーが公開された傑作スパイダーマンゲームのスピンオフ「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」ですが、新たにInsomniac Gamesが本作のリリースに先駆けて、日本を含むSteamとEpic Gamesストア版の地域別解禁時刻をアナウンスしました。
昨日、ゴーストライダー(ロビー・レイエス)がミッドナイト・サンズに参戦する経緯を描く短編アニメーションをご紹介したFiraxis Gamesの新作ストラテジーRPG「マーベル ミッドナイト・サンズ」ですが、2022年12月2日の発売が迫るなか、新たに2Kがミッドナイト・サンズの拠点である“大聖院”(The Abbey)に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
今回は、長い眠りから覚めたハンターと仲間達のやりとり、広大な領域内の探索、メンバーとの友情を深める多彩なアクティビティが確認できる最新映像に加え、本日Firaxis Gamesが実施したゲームプレイの本格的なお披露目配信のアーカイブをまとめてご紹介します。
今年6月、ビデオゲームのサウンドトラック部門“Best Score Soundtrack For Video Games And Other Interactive Media”(ビデオゲームとその他インタラクティブメディア向けのベストスコアサウンドトラック)を含む5部門の新設が報じられた2023年の「第65回グラミー賞」ですが、本日Recording Academyが公式サイトを更新し、部門別のノミネート作品を発表。「Assassin’s Creed Valhalla: Dawn of Ragnarok」や「Marvel’s Guardians of The Galaxy」を含むビデオゲームサウンドトラック部門の候補となった5タイトルが明らかになりました。
先日、来るシーズン3“Escalation”の進捗や新コンテンツのディテール、兵科復活の時期、期間限定無料アクセスを含む多数の新情報が解禁された「Battlefield 2042」ですが、新たにDICEがシーズン3のゲームプレイをお披露目する新トレーラーのお披露目を予告。日本時間の2022年11月18日午前1時(17日PT午前8時/CET午後5時)に最新映像の公開を予定していることが明らかになりました。
今年8月に放送されたTHQ Nordicのデジタルショーケースにて、モバイル対応がアナウンスされたデストラクションダービー系の人気レーシング「Wreckfest」ですが、新たにHandyGamesが公式サイトを更新し、iPhoneとAndroid版“Wreckfest”の発売をアナウンス。国内のApp StoreとSamsung Galaxy Store、Google Playストアから利用可能となりました。
また、発表に併せて、モバイル版のゲームプレイを収録したリリーストレーラーが登場しています。
本日、スパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、韓国の建築物を導入する“ハートオブコリア”やFeindbold氏が手がけた15種以上の建造物を追加する“スカイスクレイパー”、K-POPのサウンドが流れる“K-Pop ステーション”と80年代のビートを導入する“80s ダウンタウンビート”といった日本語PS4版「シティーズ:スカイライン PlayStation4 Edition」向け新DLC4種の発売をアナウンス。本日より国内PlayStation Storeにて購入可能となりました。
DLC4種の概要と、新DLCをセットにした“シティーズ:スカイライン PlayStation®4 Edition ワールドツアー バンドル”のディテールを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、名称をOnomaに変更したばかりの“Square Enix Montréal”を閉鎖したEmbracer Groupが、さらなるスタジオの再編をアナウンスし、今年5月の“Crystal Dynamics”と“Eidos-Montréal”買収時にEmbracer傘下となっていた「Eidos Shanghai」(2008年設立)を、Gearbox初のアジアスタジオとなる「Gearbox Studio Shanghai」に変更したことが明らかになりました。
先日、マジック参戦の経緯を描くエピソード0の字幕入り第2弾短編アニメーション“新たな太陽が昇る”をご紹介したFiraxis Gamesの新作ストラテジーRPG「マーベル ミッドナイト・サンズ」(Marvel’s Midnight Suns)ですが、2022年12月2日の発売が迫るなか、新たに2Kがプレスリリースを発行し、ゴーストライダーがミッドナイト・サンズに参戦した経緯を描く日本語字幕入りの第3弾短編アニメーション「地獄の走り屋」を公開しました。
ロビー・レイエスの人物像やヘルライドと共に繰り広げられる激しい戦闘、弟ゲイブとの関係も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年2月にNetflixと2K、Take-Twoが長編映画化をアナウンスし、8月下旬には監督が映画“コンスタンティン”や“ハンガー・ゲーム”シリーズ、“アイ・アム・レジェンド”(2007)のフランシス・ローレンス、脚本が“アメリカン・ゴッズ”や“ブレードランナー 2049”、“ヤング・スーパーマン”、“LOGAN/ローガン”のマイケル・グリーンに決定した「BioShock」ですが、これまでに何度も頓挫してきた長編映画化の動向に注目が集まるなか、新たにフランシス・ローレンス監督が映画化の進捗に言及し、幾つかの興味深いアプローチやディテールが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。