SIEが2022年10月北米/欧州のPS Storeダウンロードランキングを発表、「Call of Duty: Modern Warfare II」がPS5部門の首位を獲得

2022年11月11日 10:06 by okome
sp
「Call of Duty: Modern Warfare II」

昨晩、SIEが2022年10月の北米/ヨーロッパ地域におけるPlayStation Storeのカテゴリ別ダウンロードランキングを発表し、シリーズ史上最大のPS Storeローンチを記録した最新作「Call of Duty: Modern Warfare II」が北米とヨーロッパのPS5ゲームカテゴリで首位を獲得したことが明らかになりました。

また、“Call of Duty: Modern Warfare II”と“FIFA 23”がPS4カテゴリの首位、NFLのVRゲーム“NFL ProERA ’22”とOwlchemy Labsの“Job Simulator”がVRカテゴリの首位、10月にPvPローンチを果たした“Overwatch 2”がF2Pカテゴリでそれぞれ1位を獲得しています。

PS5とPS4ゲーム、PSVR、F2Pタイトルを含むカテゴリ別のランキングは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

天体の合とウィッチャー誕生の物語を描く実写スピンオフ「ウィッチャー 血の起源」の新トレーラーがお披露目、配信は2022年12月25日

2022年11月11日 10:02 by katakori
sp
「The Witcher」

ドラマ“ウィッチャー”シリーズのプリクエルとして、2020年7月にアナウンスされ、先日世界的な配信日が2022年12月25日に決定していた実写スピンオフ「ウィッチャー 血の起源」(The Witcher: Blood Origin)ですが、年末の放送が迫るなか、新たにNetflixが本作の未公開シーンを多数収録したティザートレーラーを公開しました。

ミシェル・ヨーやソフィア・ブラウン、ミレン・マック、ローレンス・オフアライン扮するエルフ達の姿に加え、ゲラルト達が活躍した時代から1200年前の世界の様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

1800年代のホグワーツ魔法魔術学校を描く期待作「ホグワーツ・レガシー」のゲームプレイを紹介するショーケースがアナウンス、実施は明日

2022年11月11日 9:45 by okome
sp
「Hogwarts Legacy」

1800年代後半のホグワーツ魔法魔術学校を探索するオープンワールドアクションRPGとして、2020年9月にアナウンスされ、今年8月に2度目の延期が報じられたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、2023年2月10日の発売に期待が掛かるなか、新たにAvalanche Softwareが最新のゲームプレイを紹介するショーケースの実施をアナウンスし、現地時間2022年11月11日の放送を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

人気パーティゲームのVR版「Among Us VR」が発売、ローンチトレーラーも

2022年11月11日 9:43 by okome
sp
「Among Us」

先日放送されたMetaの基調講演“Meta Connect 2022”にて、VR版のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開され、発売日が2022年11月10日に決定した「Among Us VR」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され(参考:Meta Store/Steam)、InnerslothがVR版のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

Epicが「Alba – A Wildlife Adventure」と「Shadow Tactics」の無料配布を開始、次週の無料タイトルはなんと“Evil Dead: The Game”と“Dark Deity”

2022年11月11日 1:05 by okome
sp
「Epic Games」

先日、“Filament”と“Rising Storm 2: Vietnam”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、先ほどustwo gamesの人気アドベンチャー「Alba – A Wildlife Adventure」とMimimi Gamesの傑作ストラテジー「Shadow Tactics」の期間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

機関車の連結をテーマにした可愛いパズルゲーム「Railbound」のNintendo Switch対応がアナウンス、発売は2022年12月1日

2022年11月10日 23:47 by okome
sp
「Railbound」

機関車の連結をテーマにした新作パズルとして、今年9月にSteam(PC/Mac)とモバイル向けのローンチを果たしたAfterburnの新作「Railbound」ですが、新たにAfterburnとパブリッシャー7Levelsがプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応をアナウンス。国内外で2022年12月1日のローンチを予定していることが明らかになりました。(参考:ニンテンドーeショップ

また、発表に併せて、可愛いビジュアルと難易度の高い連結パズルを紹介するNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

新たなバイオームを導入する「Core Keeper」の大型コンテンツアップデート“始まりの砂漠”が配信

2022年11月10日 23:29 by okome
sp
「Core Keeper」

先日、次期大型コンテンツアップデート“始まりの砂漠”の配信日が2022年11月10日に決定した人気採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、新たにPugstormがSteamページを更新し、これまでで最大規模のアップデートとなる“始まりの砂漠”の配信開始を正式にアナウンスしました。

(続きを読む…)

新たなシナリオを導入する「スチールライジング」の“カリオストロの秘密”DLCが発売

2022年11月10日 22:57 by okome
sp
「Steelrising」

先日、仏Spiders Studioの新作アクションRPG「スチールライジング」(Steelrising)に、新レベル“サン=ルイ病院”やメインクエストを導入するDLCとしてアナウンスされた“カリオストロの秘密”(Cagliostro’s Secrets)ですが、新たに国内向けの販売を手掛ける3gooがプレスリリースを発行し、“カリオストロの秘密”DLCの発売を正式にアナウンスしました。

新シナリオを含む“カリオストロの秘密”DLCの概要を含む最新のリリース情報と、海外向けに公開されたローンチトレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

人気Co-opパズルアドベンチャーシリーズ最新作「We Were Here Forever」のコンソール対応がアナウンス、発売は2023年1月31日

2022年11月10日 22:48 by okome
sp
「We Were Here Forever」

人気Co-opパズル脱出アドベンチャー“We Were Here”シリーズの新作として、今年5月にSteamとEpic Gamesストア版のローンチを果たした「We Were Here Forever」ですが、新たにTotal Mayhem Gamesが本作のコンソール対応をアナウンスし、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2023年1月31日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

美しい島の探索を描くオープンワールドアドベンチャー「Aka」の発売が2022年12月15日に決定、新トレーラーも

2022年11月10日 22:38 by katakori
sp
「Aka」

バンクーバーのスタジオCosmo Gattoが開発を手がけるPC SteamとNintendo Switch向けの新作として、今年4月にアナウンスされたオープンワールドアドベンチャー「Aka」ですが、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”と本日国内で放送された“Indie World 2022.11.10”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、2022年12月15日にPCとNintendo Switch版の発売を予定していることが明らかになりました。

戦争で心に傷を負ったアライグマ“アカ”が美しい島を訪れ、資源の収集や建築、アイテムのクラフト、住民とのコミュニケーションを通じて島を探索する様子を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

日本語PlayStation版「Evil Dead: The Game」の発売時期が2023年上半期に延期

2022年11月10日 16:35 by katakori
sp
「Evil Dead: The Game」

先日、国内PlayStation版の発売日が2022年12月15日に決定し、予約の受付がスタートしていた“死霊のはらわた”シリーズのPvPvE非対称マルチプレイヤー「Evil Dead: The Game」(死霊のはらわた: ザ・ゲーム)ですが、新たにH2 INTERACTIVEがプレスリリースを発行し、日本語PS4/PS5版の発売延期をアナウンス。新たに2023年上半期のリリースを予定していることが明らかになりました。

H2 INTERACTIVEの報告によると、今回の延期は国内ユーザー向けにさらなる品質向上を図るために決定されたものとのこと。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Modern Warfare II」と「Call of Duty: Warzone 2.0」シーズン1の情報が国内向けに解禁、開幕は11月17日

2022年11月10日 16:24 by katakori
sp
「Call of Duty」
MW2とWarzone 2.0シーズン1のコンテンツラインアップ
画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

先日、新マップ“Al Mazrah”の一部ロケーションとプレイヤーの姿が確認できるアートワークをご紹介した「Call of Duty: Warzone 2.0」ですが、11月16日の解禁がいよいよ目前に迫るなか、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、「Call of Duty: Modern Warfare II」と「Call of Duty: Warzone 2.0」のシーズン1にて導入されるコンテンツのラインアップと変更点の概要をアナウンスしました。

国内では11月17日午前3時に始動するスケジュールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」初の大規模ストーリー拡張“血塗られた絆”の配信が遂にスタート

2022年11月10日 12:44 by okome
sp
「Dying Light 2」

先日、新ストーリーDLC“血塗られた絆”の字幕入りリリーストレーラーをご紹介した「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、国内PS版“血塗られた絆”DLCの配信開始をアナウンスしました。

また、“血塗られた絆”DLCの配信を祝い、本日から11月23日にかけて、スキンと武器を同梱する“アリストクラットパック”の期間限定無料配布がPS Storeにてスタートしています。

(続きを読む…)

ラヴクラフトと伊藤潤二作品にインスパイアされた「WORLD OF HORROR」のPS/Switch/PC製品版ローンチが2023年夏に決定、日本語ローカライズにも対応か

2022年11月10日 11:52 by katakori
sp
「World of Horror」

つい先日、PC早期アクセス版の0.9.9アップデートが配信され、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、Nintendo Switch対応がアナウンスされたPawel “Panstasz” Kozminski氏の傑作ジャパニーズホラー「WORLD OF HORROR」ですが、新たにPanstaszがプレスリリースを発行し、本作のPS4とPS5、Nintendo Switch、PC版の発売時期を正式に発表。2023年夏の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

また、Nintendo Switch版のアナウンスに併せて海外で公開された商品ページには、日本語対応が明記されており、デモ以来途絶えていた日本語ローカライズに期待が掛かる状況となっています。

歯科医であるPawel Kozminski氏が本業の傍らMicrosoft Paintだけで描き続けた狂気の1bitピクセルアートが確認できる新トレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

サンドボックス中世ストラテジーアクションRPG「Mount & Blade II: Bannerlord」のPS5/PS4版が本日発売、ローンチトレーラーも

2022年11月10日 11:00 by katakori
sp
「Mount & Blade II: Bannerlord」

先日、待望のPC製品版1.0と海外コンソール版のローンチを果たしたTaleWorlds Entertainmentの人気シリーズ最新作「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、本日PLAIONが国内向けのプレスリリースを発行し、国内向けのPS5/PS4版“Mount & Blade II: Bannerlord”の発売を正式にアナウンスしました。

また、国内向けの発売に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

人気RPG“ゴルフストーリー”の続編「Sports Story」の発売時期が2022年12月に決定、多彩なアクティビティを紹介する新トレーラーも

2022年11月10日 10:23 by okome
sp
「Sports Story」

Sidebar Gamesが生んだ人気RPG“Golf Story”の続編として、2019年12月にアナウンスされたNintendo Switch向けの新作「Sports Story」(スポーツストーリー)ですが、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、本作の配信時期が報じられ、2022年12月の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、ゴルフやテニス、サッカーをはじめ、釣りやBMX、ミニゴルフ、バレーボール、クリケットといったアクティビティや世界の探索を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

期待作「Atomic Heart」の舞台となる架空のソ連の歴史や技術に焦点を当てる解説映像が公開

2022年11月10日 10:23 by katakori
sp
「Atomic Heart」

先日、過酷なボス戦を収録した本格的なゲームプレイ映像をご紹介したMundfishの注目作「Atomic Heart」ですが、2023年2月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにIGNが本作の舞台となる架空のソ連の歴史と作品世界を変革させた技術に焦点を当てる解説映像を公開。幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。

1936年にDmítrii Sergei Sechenovと呼ばれる科学者が発明した蓄電デバイスの誕生が発端となって発達したソ連のロボット技術に加え、世界を飛躍的に進化させたポリマーと呼ばれる物質の発見、携帯可能な低温核融合炉技術の実現、1948年にSechenov博士が発明したコレクティブと呼ばれる人工神経回路による人間の直感的なロボット操作技術、前述のポリマーを利用した人間の思考とロボットのOSの直接リンクといった核心的な技術によって宇宙進出まで視野に入れるほど発達したソ連の歴史的な背景に加え、“Atomic Heart”の舞台となるSechenov博士の研究所“Facility 3826”内だけで発生したロボット達の障害と叛乱、この問題を解決するために研究所に派遣された主人公“P-3”の人物像、Sechenov博士の右腕だった人物やアシスタントを含む主要キャラクター、Sechenov博士に仕えるエレガントな2人のロボットバレリーナなど、非常に濃厚な設定が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

水彩画のような世界で祖母との思い出を振り返る新作アドベンチャー「Dordogne」の発売時期が2023年に決定、PSとXbox対応も

2022年11月10日 9:36 by okome
sp
「Dordogne」

フランスのインディーデベロッパUn Je Ne Sais QuoiとXRアニメーション制作会社UMANIMATIONが手がける新作アドベンチャーとして2020年4月にアナウンスされ、昨年10月にFocus Entertainmentとの提携や発売延期を含む最新の進捗とが報じられた「Dordogne」(ドルドーニュ)ですが、新たにFocus Entertainmentが本作のPS/Xbox対応と発売時期を発表し、PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けのリリースが2023年春に決定したことが明らかになりました。

また、昨晩海外向けに放送された“Indie World Showcase 11.9.2022”にて、美しい世界の探索を描く新トレーラーがお披露目されました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.