先日、続報の発表が近いと報じられた新世代機版「ウィッチャー3 ワイルドハント」ですが、本日CD PROJEKT REDがプレスリリースを発行し、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新世代機版「ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション」のデジタル版配信日を正式に発表。2022年12月14日のリリースを予定していることが明らかになりました。
「ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション」は、レイトレーシング対応を含むビジュアルやパフォーマンスの改善をはじめ、コミュニティMODの統合、ドラマ“ウィッチャー”をモチーフにした追加コンテンツといった要素を特色としており、新世代機版のディテールをお披露目するライブ配信が来週放送されるとのこと。
旧世代機版の購入者を対象とするアップグレードやアップデートのディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
今年6月に放送されたXbox/Bethesda合同ゲームショーケースにて、Pillars of EternityシリーズやFallout: New Vegasでお馴染みJosh Sawyer氏が開発を率いるObsidian Entertainmentの新作としてアナウンスされ、先日ゴールドが報じられた期待作「Pentiment」ですが、本日まもなく迎える発売に先駆けて、Obsidianが16世紀の装飾写本や木版画にインスパイアされた独創的なビジュアルスタイルやゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、マスターズ・オブ・ユニバースをテーマにした期間限定イベントが実施された人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、本日Mediatonicがさらなる新イベント“サイレントの記憶”(Silent’s Memories)をアナウンスし、11月17日から11月21日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Fall Guys”のドームやテレビ番組、クローンの秘密を知るサイレントの姿を描く興味深い日本語字幕入りトレーラーが登場しています。
本日、NCSOFTが現在開発を進めているコンソールとPC向けのSci-FiオープンワールドMMOシューター「Project LLL」の本格的な日本語字幕入りゲームプレイ映像と、同じく字幕入りの開発映像を公開し話題となっています。
「Project LLL」は、荒廃した現在のソウルと10世紀のビザンティウム、23世紀の未来が一つに融合した架空の世界を描く歴史改変系のSci-Fiシューターで、UE5の採用や30平方km規模のオープンワールド環境、搭乗可能な複数のビークル、武器カスタマイズといった要素を特色としており、プロジェクトを率いるJaehyun Bae氏によると、本作は従来のルーターシューターやバトルロイヤルとは全く異なるジャンルの作品として開発が進められているとのこと。
RuneScapeで知られるイギリスの「Jagex」がノルウェーのデベロッパ「Snowcastle Games」との提携を発表し、今年8月にSteam Early Access向けのローンチを果たしたCo-opクラフト探検ゲーム“Ikonei Island: An Earthlock Adventure”と人気RPG“Earthlock”、その続編“Earthlock 2”を含む3タイトルをサードパーティパブリッシングレーベル“Jagex Partners”の作品として販売することが明らかになりました。
傑作ゴルフパロディゲーム“WHAT THE GOLF?”に続く“WHAT THE GAMES?”シリーズ最新作として、今年6月にアナウンスされたTribandのVRコメディゲーム「WHAT THE BAT?」ですが、週末にTribandが本作の新トレーラーを公開し、2022年11月17日のローンチを予定していることが明らかになりました。
起床から朝食作り、入浴、買い物、仕事、芸術、キャトルミューティレーション、果ては宇宙でのあれこれまで、とにかく野球バットで無理矢理なんとかする最新映像は以下からご確認ください。
先日、新シーズン“Operation Solar Raid”の概要と新マップ“ナイトヘイヴンラボ”のトレーラーが公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが“Tom Clancy’s”シリーズのキャラクターが所属すると思われる“ゴーストアイズ”分隊の登場を描くYear7シーズン4“Operation Solar Raid”の字幕入りティザー映像を公開しました。
先日、傑作「ディスコ エリジウム」のIPとスタジオ“ZA/UM”を巡る問題について、Robert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏が連名で発表した声明をご紹介しましたが、新たに“ZA/UM”側が今回の騒動について声明を発表。特定の個人を挙げず、“ZA/UM”と“ディスコ エリジウム”IPに何があったのか、スタジオ側の見解を明らかにしています。
前述の通り、今回の声明は特定の個人名を挙げていませんが、内容は明らかにRobert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏、Helen Hindpere氏(※ Hindpere氏については先だって2人が公表した声明に名を連ねていませんが、声明の発表直後に自身のInstagramを通じてシェアしていました。現在は削除済み)を指すものであり、エストニアのEstonian Ekspress紙の確認に応じたZA/UMのCEO Ilmar Kompus氏は声明と同様の内容でRobert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏(※ 記事内では“Saandar Taal”と表記されていますが、これはRostov氏の別名)を批判しています。
先日、スパイス・ガールズのジェリ・ハリウェルと“クワイエット・プレイス 破られた沈黙”や“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”で知られるジャイモン・フンスーの出演が報じられた映画「Gran Turismo」ですが、ニール・ブロムカンプ監督が率いる映画化の動向に注目が集まるなか、新たにソニー・ピクチャーズが最新の進捗を報告し、遂に映画“Gran Turismo”の撮影を開始したことが明らかになりました。
先日、大規模なクローズドベータテストが実施され、2022年11月30日のローンチがいよいよ目前に迫るFatsharkの期待作「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、新たにFatsharkが来るローンチに先駆けて、ウォーハンマー40Kの作品世界と主人公達が属する異端審問庁の戦いに焦点を当てる日本語字幕入りのワールドイントロトレーラーを公開しました。
先日、ハロウィンイベント“Doktor’s Curse: The Returned”が実施された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、9月に開幕したY7シーズン3“Operation Brutal Swarm”の終了が迫るなか、新たにUbisoftが国内外の公式サイトを更新し、来るY7シーズン4“Operation Solar Raid”の概要を発表。日本時間の11月22日午前5時半より、新シーズンの詳細をお披露目することが明らかになりました。
また、“Operation Solar Raid”の発表に伴い、海岸沿いに建てられた研究所が舞台となる新マップ“ナイトヘイヴンラボ”のトレーラーが登場しています。
先日、格子状の設備を映す謎のティザートレーラーが公開された人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」のアップデート7ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにCoffee Stainがアップデート7初の解説映像を公開。予てから要望の多かった本格的なブループリント機能を遂に導入することが明らかになりました。
実際に幾つかの設備を組み合わせて、新規のブループリントとして保存する様子をはじめ、ブループリント設計の多彩な機能や作成済みブループリントの分類、幾つかの仕様が確認できる最新の解説映像は以下からご確認ください。
先日、最新のゲームプレイをお披露目するショーケースの実施がアナウンスされたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「ホグワーツ・レガシー」(Hogwarts Legacy)ですが、本日予定通りショーケースの放送が実施され、46分に渡ってキャラクタークリエイトやホグワーツ魔法魔術学校の探索、生徒達とのやりとり、戦闘システムの具体的なディテールなど、大量の新情報が確認できる日本語字幕入りアーカイブが登場しています。
非常に細かなキャラクターメイキングをはじめ、呪文の割り当て等を含むUI/HUDの詳細な解説、見事に再現されたホグワーツの探索、5つのカテゴリに分類されるチャレンジ、環境パズル、クエストの発生を含む生徒とのやりとり、ミッション仕立ての授業、呪文の分類や種類、多彩なアクションを含む戦闘やコンボの基本、城外エリアのチラ見せ、ロア周りの多彩な小ネタ、主要な開発者による質疑応答など、ファン必見の新情報が満載のプレビュー映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。