“King’s Bounty”や“Men of War”シリーズで知られ、今年2月にTencentによる買収が報じられたポーランドの「1C Entertainment」ですが、リブランドが決定していたスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに1C Entertainmentがプレスリリースを発行し、スタジオの名称を「Fulqrum Games」に変更したことが明らかになりました。
本日、Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、2022年7月17日に開催される「Warframe」の大規模デジタルイベント「TennoCon 2022」の詳細をアナウンスしました。
基調講演や開発者Q&A、各種パネルを含むスケジュールをはじめ、最新拡張“デュヴィリ・パラドックス”のワールドプレミア、Twitchドロップを含む豪華報酬/景品など、多数のディテールをまとめた最新のリリース情報とイベントのカウントダウントレーラーは以下からご確認ください。
昨日、国内外で待望の発売を迎えたラビッツの新作パーティゲーム「ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド」ですが、新たにUbisoftが本作の発売に併せてラビッツ達が西遊記の世界に飛び込む様子や可愛い衣装、愉快なミニゲームのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、待望のフォトモードやローンチ後コンテンツのチャプター1“In the Footsteps of a Nightrunner”を導入するアップデート1.4.0が配信された「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、新たにTechlandがプレスリリースを発行し、本日から7月7日に掛けて開催される“ブラッディサマーイベント”の開幕をアナウンス。併せて、イベントのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しました。
大虐殺をテーマにした“ブラッディサマーイベント”の報酬を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、大量の新コンテンツと改善を導入する3.0アップデート“Amphibious Assault”が配信されたOffworld Industriesの分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、新たにOffworldが最新の販売規模を報告し、早期アクセス版の発売から約6年半が経過した本作の累計販売が300万のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、海外メディアの高い評価とゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、ウェアウルフ拡張“Werewolves Game Pack”が配信された「The Sims 4」ですが、新たにEAとMaxisが国内外の公式サイトを更新し、ティーンの高校生活を導入する最新拡張“High School Years”をアナウンス。PCとMac(Origin/Steam)、Xbox One、Xbox Series X|S、PS4、PS5向けに2022年7月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、カッパーデール高校での学生生活や様々なセクシャリティを持つ学生たち、部活動やプロム向けの準備と本番、卒業式といった“High School Years”の新コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
Sabotage Studioが生んだ傑作忍者アクションプラットフォーマー“The Messenger”のプリクエルとして、2020年3月にアナウンスされ、クロノ・トリガーの楽曲を手掛けたコンポーザー光田康典氏の参加も報じられた期待作「Sea of Stars」ですが、新たにSabotage Studioが本作の発売延期をアナウンスし、当初2022年ホリデーシーズンを予定していたリリースを2023年内に変更したことが明らかになりました。
先日、PS/Xbox/Nintendo Switch/PC版の発売日が2022年8月11日に決定したMassive Monsterの可愛いカルト教団運営シム「Cult of the Lamb」ですが、新たにDevolver Digitalが教団運営のコツを紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
信者の獲得や教団の拡大、離反した信者への制裁、愛らしいビジュアルなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ゲーム・オブ・スローンズのデジタルボードゲーム“A Game Of Thrones: The Board Game”と自動車メカニックシム“Car Mechanic Simulator 2018”の期間限定無料配布を実施したEpic Gamesストアが、新たに千年の封印から解き放たれたネクロマンサーの復讐劇を描くローグライクRPG「Iratus: Lord of the Dead」とSpiderweb Softwareのクラシックなファンタジーアドベンチャー「Geneforge 1 – Mutagen」、さらにSumo Digitalの独創的な中世PvPvE強盗アクション「Hood: Outlaws and Legends」の期間限定無料配布を開始しました。
先月、“Escape from Monkey Island”や“WRC 8 FIA World Rally Championship”を含む5タイトルの無料配布を実施した「Prime Gaming」が、新たに2022年7月分の“Prime Gaming”メンバー向け無料ゲームのラインアップをアナウンスし、7月1日からロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックが生んだ1987年の名作アドベンチャー「Maniac Mansion」やTorpor Gamesが手がけた政治テーマのターンベースストラテジー「Suzerain」、Misc Gamesの漁業シム「Fishing: North Atlantic」、ターンベースのタクティカルRPG「Fell Seal: Arbiter’s Mark」を含む4タイトルの配布を開始することが明らかになりました。
先日、待望の日本語対応を含む初のコンテンツアップデート“The Sunken Sea”(沈んだ海)が配信された採掘サンドボックスアドベンチャー「Core Keeper」ですが、新たにパブリッシャFireshine Gamesがプレスリリースを発行し、最新の販売動向を報告。本作の累計販売が遂に100万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
今年5月に、バンクーバーのデベロッパBrass Token Studioが開発を手掛けるサイケデリックな新作ホラーアクションアドベンチャーとしてアナウンスされた「THE CHANT」(ザ・チャント)ですが、新たにKoch MediaのパブリッシングレーベルPrime Matterが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の日本語字幕入りストーリートレーラーをお披露目しました。
舞台となる人里離れたグローリー島を訪れた主人公“ジェス”が参加するスピリチュアル・リトリートや、儀式の失敗によりジェスの身に起こる奇妙な出来事を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、新型コロナウイルスのパンデミック下で収録が行われた新曲のセッション映像をご紹介した「Cuphead」の“The Delicious Last Course”DLCですが、本日遂にDLCの配信が開始され、Studio MDHRが未見のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。