先日、サンタからのプレゼントやアドベントカレンダーを含むホリデーシーズンイベントが実施された人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、年末年始の休日とイベント最終日の相乗効果で本作のプレイヤー数が急増し、発売から11年が経過した本作の同時接続者数が過去最高となる26万人を突破したことが明らかになりました。
昨日、“イカゲーム”コラボの多彩なコンテンツをご紹介した「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、昨晩予定通り3週間限定の“イカゲーム”コラボイベントが始動し、Activisionがイベントパスに含まれる多数の報酬を紹介するトレーラーを公開しました。
先日、“Marvel Rivals”にインスパイアされたシーズンが開幕した「Marvel Snap」ですが、新たにSecond Dinnerが新シーズン“Dark Avengers”にて導入される新カードやコンテンツを紹介する開発映像を公開しました。
アイアンパトリオットやビクトリア・ハンド、ムーンストーン、ブルズアイ、アレス、セントリーといった新カードが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、人気推理ゲーム“The Rise of the Golden Idol”のライター兼デザイナーWill Ackermann氏が設立した新スタジオ“Kini Games”が、デビュー作「City of Voices」をアナウンスし、“Golden Idol”シリーズのメカニクスを用いて少女の奇妙な冒険を描く新作アドベンチャーを開発していることが明らかになりました。
(Golden Idolシリーズを生んだ)Color Gray Gamesの正式な承認を得て“Golden Idol-like”を謳う「City of Voices」は、オリジナルと同じく時が止まった瞬間を調査し、手がかりを得て、推理パズルを解くことで、その背景にある豊かな物語を描くアドベンチャーゲームで、2000年頃のイギリスの郊外を舞台に、中学校の登校初日にいじめにあった少女の想像もつかないシュールかつ幻想的な冒険を描く短編(4~6時間)となることが報じられています。
ピクセルアーティストMatt Frith氏が手がけた素敵なビジュアルと(Golden Idolの単語をドラッグ&ドロップする方式ではなく)複数の画像から質問に答える形式のメカニクス、キャッチーなオーケストラサウンドトラック、さらに“The Case of the Golden Idol”のクリエイターAndrejs Klavins氏とErnests Klavins氏のコメントが確認できるアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
“Rain World”を生んだVideocultの新作として、2023年7月にアナウンスされたサイバーパンクレーシング「Airframe Ultra」ですが、新たにVideocultが本作のパブリックベータ実施をアナウンス。2025年1月6日にパブリックベータをお披露目する新映像の解禁を予定していることが明らかになました。
リリースから12年もの歳月が過ぎたPC版「Castle Crashers」のDLCとして、昨年7月にアナウンスされた「Painter Boss Paradise」ですが、その後の進捗に注目が集まるなか、The Behemothが本DLCの新要素やゲームプレイを紹介する開発映像を公開。2025年内にDLCのリリースを予定していることが明らかになりました。
先日から多彩なアクティビティを用意したホリデーシーズンイベント“CODMAS”が開催中の「Call of Duty: Black Ops 6」ですが、新たにActivision Blizzardがまもなく開幕を迎える本作の「イカゲーム」コラボのゲームプレイが確認できるプロモーション映像をお披露目。さらに、期間限定モードやオペレーターバンドル、イベントパスの概要をまとめたコンテンツのラインアップを公開しました。
昨晩、Circle 5 Studiosが2023年9月にアナウンスされたPS4向けリマスター版「Primal Carnage: Extinction」の発売時期を報告し、海外向けに2025年内の発売を予定していることが明らかになりました。
昨日、人気オープンワールドRPG“Kingdom Come: Deliverance”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどBlack Matterの第二次世界大戦シューター「Hell Let Loose」の期間限定無料配布を開始しました。
“Dragon Age”シリーズの成功を支えたベテランMike Laidlaw氏が設立した“Yellow Brick Games”のデビュー作として、昨年4月にアナウンスされ、先日発売日が2025年1月28日に決定したファンタジーアクションアドベンチャー「Eternal Strands」ですが、来る発売に期待が掛かるなか、新たにYellow Brick Gamesが予てから準備を進めていたパブリックデモの配信日をアナウンス。今月28日の製品版ローンチに先駆けて、1月21日にデモの配信を予定していることが明らかになりました。
先日、ゲラルトやシリたちが参戦する“ウィッチャー3 ワイルドハント”コラボが実施された東洋ファンタジー剣戟バトルロイヤル「NARAKA: BLADEPOINT」ですが、新たにNetEaseが本作のさらなるコラボを発表し、「THE KING OF FIGHTERS」の不知火舞と麻宮アテナ、八神庵、シェルミーが“NARAKA”に参戦することが明らかになりました。
舞とアテナの参戦は1月8日、庵とシェルミーの参戦は1月10日解禁予定で、発表に併せて舞(カナン)とアテナ(胡桃)の衣装や外観アイテム、さらに庵(胡為)とシェルミー(紅夜)の衣装と外観アイテムを紹介するトレーラーが登場しています。
昨日、カンフーアクション“Sifu”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどWarhorse Studiosの人気オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」の24時間限定無料配布を開始しました。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”をゼロから再構築する大型トータルコンバージョンMODプロジェクトとして2012年に計画が始動し、今年8月には1時間強に及ぶ本格的なデモンストレーション映像をご紹介した「Skyblivion」ですが、2025年のリリースに大きな期待が掛かるなか、TES Renewal Projectが多彩な未公開フッテージを交えながら2024年最後の進捗報告を行う最新のロードマップ映像を公開しました。
独立ゾーンやワールドスペース、屋内環境を含む各種エリア別の3D環境/ナビメッシュの進捗状況をはじめ、残すところ数百近くとなった3Dオブジェクト、未着手分が僅か6つとなったクエストの開発状況およびギルド別の進捗、DLCに関する報告など、いよいよ完成が近づいてきた様子がはっきりと確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ウィンターセールの実施に併せてコミュニティ投票が開始された「Steam アワード 2024」ですが、昨晩Valveが部門別の受賞結果を発表し、Game Scienceの西遊記アクション「黒神話:悟空」が見事“ゲームオブザイヤー”と“高難易度のベストゲーム”、“優れた物語ゲーム”の3部門を制したことが明らかになりました。
“Metro”世界の地下鉄網を探索するVRスピンオフ「Metro Awakening」をはじめ、「Elden Ring」や「God of War: Ragnarok」、「Red Dead Redemption」を含むお馴染みの傑作タイトル、最も革新的なゲームプレイに選出された「Liar’s Bar」、Arrowhead Game StudiosのCo-opアクションシューター「Helldivers 2」、Bloober Teamが手掛けた現世代リメイク「SILENT HILL 2」、人気農業シムシリーズ最新作「Farming Simulator 25」といった作品が受賞を果たした部門別の結果は以下からご確認下さい。
先日、オペレーションズの新ミッションや多彩な年末イベントを含む大型アップデートが配信された「Delta Force」ですが、順次進行中のイベントとさらなる新コンテンツの導入に期待が掛かるなか、新たにTeam Jadeが1月1日に解禁する高難易度なPvEレイドモード“Operation Serpentine”を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
昨日、“Orcs Must Die! 3”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどThe Callisto Protocolのブラックアイアン刑務所が舞台となるローグライトアクション「[REDACTED]」の24時間限定無料配布を開始しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。