Door KnockerやGlideで知られるスウェーデンのインディデベロッパ“Something We Made”の新作として、2021年9月にローンチを果たし、現在続編の開発が進められている「TOEM」ですが、新たにSomething We MadeとパブリッシャーSnapbreak Gamesがプレスリリースを発行し、国内外のGoogle Playストアにて、Android向け早期アクセス版「TOEM: A Photo Adventure」の配信開始をアナウンス。併せて、モバイル版のゲームプレイを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
本日、インディースタジオ“Forge Ahead Games”が「Chains of Lukomorye」と呼ばれるPC向けの新作をアナウンスし、スラヴ神話にインスパイアされた架空の第一次世界大戦を描く三人称視点のアクションシューターを開発していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、バーバ・ヤーガや魔法の猫といったスラヴ神話の怪物や(恐らくプーシキンの“ルスラーンとリュドミーラ”に強い影響を受けている)作品世界、セイレーンと旅する兵士の姿、短いゲームプレイが確認できる「Chains of Lukomorye」の素敵なシネマティックトレーラーが登場しています。
今年3月にAndroid対応がアナウンスされ、モバイル向けに刷新されたダイアログやUIを含むオーディオブック的なデザインが話題となった「ディスコ エリジウム」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにZA/UMがAndroid版の新トレーラーを公開し、2025年8月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
Android向けに生まれ変わった多数のシーンに加え、ダイアログシステム、キャラクターのボイスオーバーが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、開発者がファンの様々な質問に答えるQ&A映像をご紹介したUnknown Worldsの人気シリーズ最新作「Subnautica 2」ですが、今年後半の早期アクセスリリースに大きな期待が掛かるなか、新たにUnknown Worldsが最新作のレベル環境制作に焦点を当てる最新の開発映像を公開しました。
海底のデザインプロセスや(ボクセルの採用をやめたことで)続編の大きな課題となった“継ぎ目”への対処、MeshBlendプラグインを用いる高品質なブレンド、手作業のスカルプトとプロシージャル生成を組み合わせる複雑なアセット生成システム、頂点カラーに多数の技術的データを持たせることによるテクスチャコストの大幅な低減、シニア環境アーティストBen Hale氏が取り組む驚異的な品質の岩と非常に合理的な生成パイプラインなど、数々の取り組みと共に、まるで魔法のような自然さと驚異的なディテールを備えたアセットが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、NetEaseと“NARAKA: BLADEPOINT”の開発を手がけた24 Entertainment 临安の新作「帰唐 Blood Message」がアナウンスされ、848年の唐の末期に起こった出来事と歴史に基づくストーリー重視のシングルプレイヤーアクションアドベンチャーの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて“黒神話:悟空”に続くような品質のビジュアルやシリアスなトーンが非常に印象的な日本語字幕入りアナウンストレーラーが登場しています。
先日、Pinball FXとPinball FX VR、Zen Pinball World、Legends 4KP向けの新台としてアナウンスされた“Tomb Raider”テーマのピンボールテーブル「Tomb Raider Pinball」ですが、本日予定通り“Tomb Raider Pinball”の配信が開始され、Zen Studiosが2種のテーブル“Secrets of Croft Manor”と“Adventures of Lara Croft”を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“Summer Game Fest 2025”の放送と同時に“Overture”DLCのローンチを果たしたRound8 Studioの独創的なソウルライクアクションRPG「Lies of P」ですが、新たにNEOWIZがプレスリリースを発行し、最新の販売規模を報告。「Lies of P」と「Overture」DLCを合算した販売数が累計300万本を突破したことが明らかになりました。
最新の販売動向や“Overture”の好調な評価をまとめたリリース情報は以下からご確認ください。
2021年に設立されたスタジオ“Steel Balalaika”のデビュー作としてアナウンスされ、数度のベータを経て、今年4月末に製品版の発売日が2025年6月19日に決定した米露戦テーマの大規模現代戦RTS「Broken Arrow」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーSlitherineがローンチトレーラーとゲームの基本をまとめる最新の解説映像を公開しました。
先日、“ルーツ”勢力を導入する第2弾DLCと海外Nintendo Switch版がリリースされた“Heroes of Might and Magic”系ターンベースストラテジーRPG「Songs of Conquest」ですが、昨晩予定通り日本と香港、韓国向けのNintendo Switch版販売が開始されました。(参考:My Nintendo Store)
先日、まさかの“Warhammer 40,000”コラボがアナウンスされたFacepunch Studiosの人気サバイバルサンドボックス「Rust」ですが、昨日一部エディションの先行アクセスが解禁され、Facepunchが新世代コンソール版のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:PS5、Xbox Series X|S)
2016年3月にPC版ローンチを果たし、その後PlayStationやXbox、Nintendo Switchに対応したClever Endeavour Gamesの愉快なパーティプラットフォーマー「Ultimate Chicken Horse」ですが、新たにClever Endeavour GamesとNoodlecakeがプレスリリースを発行し、モバイル版の販売開始をアナウンス。国内外のApp StoreとGoogle Playストアから利用可能となりました。
人気高圧洗浄機シム“PowerWash Simulator”の続編として、今年3月にアナウンスされたFuturLabの新作「PowerWash Simulator 2」ですが、今年後半の発売に期待が掛かるなか、新たにFuturLabがマルチステージレベルや新たな高所作業、ホームベースのデコレーション、(初代で行方不明となり、一部のミッションで姿を見せていたネコ)ユリシーズ、新装備といった要素を紹介する本格的なゲームプレイトレイラーを公開しました。
最初のステージをクリアすることで解放される新たな洗浄エリアの一つ“公共施設”をはじめ、壁や高い構造物を上下に移動することができる“ProRise AE-300”、新装備となる“シザーリフト”や床用クリーナー“SwirlForce Surf Ace”、家具をお気に入りの場所に配置できるホームベースのデコレーション、可愛い(しかも撫でられる)ユリシーズを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、有料早期アクセス版の開発状況をまとめた進捗映像をご紹介したAntti Tapani Leinonen氏の野心的なサンドボックス系サバイバルゲーム「Road to Vostok」ですが、来る早期アクセス版の発売に期待が掛かるなか、新たにAntti Tapani Leinonen氏がフィンランドの夏至祭を祝うミッドサマースペシャル映像を公開。本格的な釣りやボート、ゲーム内で出会い救うことになるネコちゃんを含む新コンテンツを導入するほか、フィンランドのハードなトランス/ドラムンベース系エレクトロダンスフォークデュオ“Junna”とコラボし、ゲーム内で再生できるフォークアルバムのカセットを導入することが明らかになりました。
先日パトロン向けに提供された有料早期アクセス版初のプレイアブルビルドのゲームプレイ映像をはじめ、新マップ“Apartments”、フィンランドの森にしばしば設置されているというオリエンテーリング用目印の導入、伸縮式の竿やキャスト/リールのアクションを含む本格的な釣りシステム、睡眠や覚醒時の行動、潜伏、食事、バイタルの管理など、かなり細かな要素が詰め込まれたネコちゃんの作り込み、携帯型のカセットプレイヤーとカセット、“Junna”の出演など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
オーストリアのデベロッパMicrobird Gamesが手掛ける新作として、昨年7月にPCとXbox Series X|S向けのローンチを果たし、今年3月には海外PlayStation版が発売された“Dungeons of Hinterberg”ですが、新たにTeyon Japanがプレスリリースを発行し、「ヒンターベルクのダンジョン」の国内向けPlayStationダウンロード版をアナウンス。PS5とPS4向けに2025年6月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
「ヒンターベルクのダンジョン」(Dungeons of Hinterberg)は、オーストリア・アルプスの村ヒンターベルクを舞台に、討伐の達人、マスター・スレイヤーを目指す司法修習生“ルイーザ”の物語を描くアクションアドベンチャーRPGで、アルプス山脈の探索やモンスターとの戦闘とダンジョンへの挑戦、パズル、魔法の使用、他のキャラクターとの関係構築といった要素を特色としており、発表に併せて国内PlayStation版のアナウンストレーラーが登場しています。
人気格闘アクション“Absolver”と“Sifu”を生んだ仏Sloclapの次回作として、昨年末にアナウンスされた独創的な新作サッカーゲーム「Rematch」ですが、本日予定通りPS5とXbox Series X|S、PC版(Xbox|PC Game Pass対象)の販売が開始され、Sloclapが本作の発売を告知する国内向けのプレスリリースを発行しました。
また、発売に併せて本作の奇想天外なロケーションや多彩なゲームモード、ゲームプレイのハイライトを紹介する国内向けのローンチトレーラーが登場しています。
本日、セルビアの首都ベオグラードで活動するインディースタジオ“WATT Studio”がプレスリリースを発行し、クラシックバレエとスラッシュアクションを融合させたバレエ剣戟アクション「Tsarevna」を発表。華麗な動きで敵を一掃する女性主人公を描くアナウンストレーラーが公開され、ボリショイ・バレエ団のプリンシパルとして国内でも広く知られるアリョーナ・コワリョーワさんが踊るように戦う本作のモーションを担当していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。