3月28日の開幕が迫る「Mortal Kombat 11」ベータのトレーラーが公開、Kotal Kahnのお披露目映像も

2019年3月21日 22:59 by katakori
sp
「Mortal Kombat 11」

3月28日から31日に掛けて開催される予約購入者向けのベータテスト解禁がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにWB Gamesがベータビルドのゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。

また、前作から引き続き参戦を果たす“Kotal Kahn”のお披露目トレーラーも登場しています。

(続きを読む…)

実装が迫る「Battlefield V」のバトルロイヤルモード“Firestorm”のゲームプレイトレーラーがお披露目、プレイ映像も多数

2019年3月21日 22:33 by katakori
sp
「Battlefield V」

先日、実装が3月25日に決定した「Battlefield V」のバトルロイヤル“Firestorm”ですが、先ほど本モードのハンズオンプレビューが解禁され、バトルロイヤルの概要と特徴を紹介する日本語字幕入りの本格的なゲームプレイトレーラーと共に、多数のプレイ映像が登場しました。

また、アップデートの配信に先駆けて、空戦の改善や武器周りの洗練を含む変更点をまとめたPDF8ページ分のパッチノートが公開されていますので、気になる方は25日に向けて変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

マグマンのプレイや実績の取得が確認できるNintendo Switch版「Cuphead」の映像が登場

2019年3月21日 18:37 by katakori
sp
「Cuphead」

昨晩のNintendo Switch対応に続いて、日本語版の発売も決定した傑作アクション「Cuphead」ですが、新たにGameSpotがGDC会場で撮影した15分に及ぶNintendo Switch版“Cuphead”のゲームプレイ映像を公開しました。

マグマンのゲームプレイに加え、Parry PersistanceやTaking Names、Cutting Cornersといった実績の取得、チャリスから与えられる必殺技も確認できる興味深いプレイ映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Epic Gamesストアの「Metro Exodus」はSteamの前作“Metro: Last Light”よりも2.5倍多く売れた、Epicが独占販売の成功をアピール

2019年3月21日 17:16 by katakori
sp
「Metro Exodus」

2月15日に迎えた世界ローンチの僅か半月前に突如アナウンスされ、ファンを驚かせたEpic GamesストアによるPC版「Metro Exodus」の1年間にわたる期間限定の独占販売契約ですが、昨晩GDC会場で開催されたEpicパネルにて、Epic Gamesストアを率いるSteve Allison氏が本作の販売動向を報告。Epic Gamesストアの“Metro Exodus”が、Steamにおける前作“Metro: Last Light”の販売に対して2.5倍多く売れたと語り、Epic Gamesストアにおける独占販売の成功を強調しました。

(続きを読む…)

「God of War」が“GDC Awards 2019”のGOTYを獲得、FlorenceとBeat Saberが最多受賞を果たした全13部門の受賞作品まとめ

2019年3月21日 12:50 by katakori
sp
「God of War」

本日GDC会場で行われた“IGF 2019”の授賞式に続いて、ティム・シェーファーがホストを務める“2019 Game Developers Choice Awards”の授賞式が開催され、「God of War」がGOTYを獲得したことが明らかになりました。

「Florence」と「Beat Saber」がそれぞれ2部門を制し最多受賞を果たした全13部門の受賞作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

クレメンタインの物語を終える「Walking Dead: The Final Season」最終エピソード“Take Us Back”の新トレーラーが公開、配信は3月26日

2019年3月21日 12:16 by okome
sp
「The Walking Dead」

先日、クレメンタインの物語に終止符を打つ最終エピソード“Take Us Back”の配信が3月26日に決定した「Walking Dead: The Final Season」ですが、本日Skybound Gamesがファイナルシーズンの最後を飾る“Take Us Back”のエモーショナルな新トレーラーをお披露目しました。

(続きを読む…)

「Mutant Year Zero: Road to Eden」のNintendo Switch対応とリテール向けの“Deluxe Edition”がアナウンス、発売は6月25日

2019年3月21日 12:07 by okome
sp
「Mutant Year Zero: Road to Eden」

先日、国内PS4版の販売が開始された独創的な新作ストラテジーアドベンチャー「Mutant Year Zero: Road to Eden」ですが、新たに開発を手掛けるThe Bearded LadiesのCEO Haraldur Thormundsson氏が、昨晩実施されたEpic GamesのGDCキーノートに登壇し、本作のNintendo Switch対応とリテール向けの“Deluxe Edition”を正式にアナウンス。何れも2019年6月25日の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

iOSとAndroidに続いて“Xbox Live”のNintendo Switch対応がアナウンス、第1弾対応タイトルは「Cuphead」

2019年3月21日 12:01 by katakori
sp
「Cuphead」

先日、AzureやHavok、DirectX、Visual Studioといった多数のツールやプラットフォームを統合する新たな開発環境Microsoft Game Stackのリリースに伴い、iOSとAndroid対応を果たした「Xbox Live」サービスですが、本日MicrosoftがID@Xboxプログラムに関するGDC向けの発表を行い、前述のiOSとAndroidに続いて、Nintendo Switchの“Xbox Live”対応が正式にアナウンスされました。

(続きを読む…)

Lucas Pope氏の新たな傑作「Return of the Obra Dinn」が“IGF 2019”の最優秀賞を獲得、全8部門の受賞作品まとめ

2019年3月21日 11:39 by katakori
sp
「IGF 2019」

現在サンフランシスコで開催中の“GDC 2019”にて、第21回“Independent Games Festival”の授賞式が執り行われ、Papers, Pleaseを生んだLucas Pope氏の新たな傑作「Return of the Obra Dinn」が見事最優秀賞である“Seumas McNally Grand Prize”とナラティブ部門を含む2冠を達成したことが明らかになりました。

サイケデリックな3Dパズルゲーム「Mirror Drop」やSHENZHEN I/Oを生んだZachtronicsの傑作パズル「Opus Magnum」、Cassie McQuater女史の独創的なナラティブゲーム「Black Room」といった注目作が受賞を果たした全8部門の受賞作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

The Outer WorldsやThe Sinking City、Controlといった期待作を含む「Epic Gamesストア」の新たな独占タイトルがアナウンス

2019年3月21日 10:37 by katakori
sp
「Epic Games」

先ほど、Quantic Dreamの代表作である“Heavy Rain”と“Beyond: Two Souls”、“Detroit Become Human”の期間限定先行販売に関する話題をご紹介した「Epic Gamesストア」ですが、昨晩の基調講演では、さらなる独占タイトルがアナウンスされ、黄金コンビTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏が開発を率いるObsidianとPrivate Divisionの期待作「The Outer World」を筆頭に、Frogwaresファン待望の“クトゥルフ”オープンワールドホラー「The Sinking City」、Remedy初のマルチプラットフォームタイトルとなる「Control」、X-Comの父Julian Gollop氏が開発を率いる新作Sci-Fiストラテジー「Phoenix Point」、Assassin’s Creedシリーズの成功を支えたPatrice Desilets氏率いるPanache Digital Gamesの独創的なデビュー作「Ancestors: The Humankind Odyssey」、Oxenfreeを生んだNight School Studioが地獄に落ちた大学生2人の大冒険と飲み比べを描く「Afterparty」など、大量の注目作がEpic Gamesストア対応を果たすことが明らかになりました。

なお、一部のタイトルは12ヶ月の期間限定先行販売となるほか、“The Outer World”についてはEpic GamesストアとWindows Storeの同時発売及び12ヶ月の先行販売を予定しているとのこと。

また、“The Division 2”販売の成功に伴うEpic GamesとUbisoftの提携延長がアナウンスされ、今後もさらなるUbisoftタイトルがEpic Gamesストア対応を果たすことが判明しています。

(続きを読む…)

Epic Gamesストア先行となる「Detroit Become Human」と「Beyond: Two Souls」、「Heavy Rain」のPC対応が正式アナウンス

2019年3月21日 10:09 by katakori
sp
「Detroit Become Human」

昨晩、GDC会場で行われたEpicのキーノートにて、後期Quantic Dreamの代表作である「Heavy Rain」と「Beyond: Two Souls」、そして「Detroit Become Human」のPC対応が正式にアナウンスされ、12ヶ月限定のEpic Gamesストア先行販売を予定していることが明らかになりました。

何れも日本語対応済みのPC版“Heavy Rain”と“Beyond: Two Souls”、“Detroit Become Human”は2019年内発売予定で、今のところPC版固有の要素や改善、詳細な発売日等はアナウンスされておらず、続報が待たれる状況となっています。

(続きを読む…)

Xbox OneとPC/Mac、Nintendo Switch版「Cuphead」の日本語対応が正式アナウンス

2019年3月21日 9:49 by katakori
sp
「Cuphead」

昨晩、Nintendo Switch対応が正式に発表されたStudioMDHRの傑作アクション「Cuphead」ですが、新たにハチノヨンが国内向けにXbox OneとPC/Mac、Nintendo Switch版“Cuphead”の日本語対応を正式にアナウンスし、Nintendo Switch版の海外ローンチと同じ2019年4月18日の日本語版発売とXbox One/PC/Mac版の日本語対応を予定していることが明らかになりました。

キャラクター選択やフルアニメーションによるカットシーンの追加といったアップデートの内容も確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Human: Fall FlatやStealth Inc 2を同梱する「Humble Curve Digital Bundle」の販売がスタート

2019年3月21日 0:27 by okome
sp
「Humble Bundle」

先日、“Sid Meier’s Civilization VI”や“Stellaris”といった人気ストラテジーを含む新バンドルの販売を実施したお馴染みHumble Bundleが、新たにCurve Digitalがパブリッシングを手掛ける多彩なタイトルをまとめた「Humble Curve Digital Bundle」の販売をスタートしました。

iFun4All S.A.のステルスアクション“Serial Cleaner”やステルスパズルアクション続編“Stealth Inc 2: A Game of Clones”、物理ベースの3Dアクションパズル“Human: Fall Flat”、Solar Sail Games Ltdの独創的なオープンワールド2DRPG“Smoke and Sacrifice”、ドッジボールに似たスポーツパーティーアクション“Stikbold! A Dodgeball Adventure”、Runner Duckの爆撃機運用シム“Bomber Crew”を含む“Humble Curve Digital Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

開発者の亡命体験に基づくドライビングホラー「Beware」の新エリアと救出ミッションを紹介するゲームプレイ映像がお披露目

2019年3月20日 23:35 by katakori
sp
「Beware」

今年1月初めに発電施設と電力システム、幾つかのインタラクションを含む新バージョン(v001)のデモが配信されたOndrej Svadlena氏の独創的なオープンワールドドライビングサバイバルホラー「Beware」ですが、新たにOndrej Svadlena氏が本作の新ビルドを紹介する9分弱のゲームプレイ映像を公開しました。

新エリアとなる暗い森に加え、不気味で可愛い同乗者を手伝う救出ミッションの進行が確認できる興味深いプレイ映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新ステージやエンドレスモードを含む「Wizard of Legend」の大型無料アップデート“Sky Palace”が配信、トレーラーもお披露目

2019年3月20日 22:53 by katakori
sp
「Wizard of Legend」

昨年5月の製品版ローンチを経て、昨年9月にアナウンスされた人気魔法ダンジョンアクション「Wizard of Legend」の大型アップデート“Sky Palace”(v1.1)ですが、本日遂にアップデートの配信が開始され、新たなアルカナやシグネチャー、評議会との戦いを紹介するリリーストレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

「The Division 2」の精緻なサウンド制作にスポットを当てる日本語字幕入りの開発映像が公開

2019年3月20日 17:35 by katakori
sp
「The Division 2」

先日待望の製品版ローンチを果たし、進行やスキル周りのバグ、エクスプロイト、クラッシュ等に関する優先度の高い修正と改善が進められている「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが国内外で前作よりもさらに進化した広範囲なサウンド周りの制作にスポットを当てる日本語字幕入りの開発映像を公開しました。

サウンドデザインの基本的なアプローチやリアルなフォーリーサウンドの収録、Pinewoodスタジオの協力を得た新しい試みによる銃声の録音、Town Portalとコラボしたサウンドトラック、環境によって様々に変化するダイナミックなサウンドシステム、ドルビーアトモスの採用、ゲームのRPG的な進行と共に変化する(エンドゲーム専用の楽曲を含む)サウンドなど、非常に興味深い取り組みの数々が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

2019 MLBの開幕を祝う「Rocket League」の新たなコラボレーションパック“MLB Fan Pack”がアナウンス、配信は3月25日

2019年3月20日 16:33 by okome
sp
「Rocket League」

今年1月に、PlayStation Cross-Playベータプログラムを利用した完全なクロスプラットフォーム機能が導入された「Rocket League」ですが、新たにPsyonixが公式サイトを更新し、MLB2019シーズンの開幕を祝うコラボレーションパック“MLB Fan Pack”を発表。2019年3月25日の配信を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

見事に生まれ変わったフルリメイク版「System Shock」の20分強に及ぶ本格的なゲームプレイ映像が公開

2019年3月20日 16:26 by katakori
sp
「System Shock」

2015年11月の正式アナウンスから2年を経て、開発を一旦停止し、リメイクの方向性を正すために一から開発をやり直していたNightdive Studiosのフルリメイク版「System Shock」ですが、2020年Q1以降の発売に向けた開発の進捗に注目が集まるなか、新たにNightdiveがGDC向けに本作の最新ビルドを出展。さらに医療エリアの探索と戦闘を20分強に渡って収録した素晴らしいゲームプレイ映像を公開しました。

肥大化していた以前の計画から一転、オリジナルのテイストを十分に維持したまま正式アナウンス当初のビジュアルスタイルと現代的な技術を見事にマッチさせたビジュアル、幾つかのパズル、シタデルの外部に拡がる美しい宇宙空間など、順調な進捗が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.