チェルノブイリの立ち入り禁止区域を緻密に再現する新作サバイバルホラー「Chernobylite」のアナウンストレーラーがお披露目、発売は今秋

2019年2月7日 22:45 by katakori
sp
「Chernobylite」

先日、不気味なティザートレーラーが公開された“The Farm 51”の注目作「Chernobylite」ですが、謎に満ちた新作の内容に注目が集まるなか、The Farm 51が本作のアナウンストレーラーを公開し、プロットを含む“Chernobylite”の興味深いディテールが明らかになりました。

Get EvenやWorld War 3といった独創的な作品で知られるThe Farm 51の新作“Chernobylite”は、チェルノブイリ原子力発電所の事故から30年が経過した立ち入り禁止区域を舞台とするノンリニアなSci-Fiサバイバルホラーで、原発事故を生き残った発電所の元従業員である物理学者が愛する女性の不審な失踪について調査する物語を描くほか、フォトグラメトリーを利用し緻密に再現された原発事故後の立ち入り禁止区域やゾーンを探索するストーカーとの関係性、物理学と化学に基づくクラフトシステム、汚染地域に隠された秘密といった要素を特色としています。

見事に再現されたチェルノブイリのロケーションや超自然的な現象、謎の存在を描いたアナウンストレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

エルスウェアが舞台となる新チャプター「The Elder Scrolls Online: Elsweyr」のストーリー的な背景にスポットを当てる解説映像が公開

2019年2月7日 19:22 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日、巨大なドラゴンが登場するアナウンストレーラーが公開され、PC/Mac版の6月4日配信が決定した「The Elder Scrolls Online」の最新チャプターとなる“Elsweyr”ですが、新たにBethesdaが本チャプターのストーリー/ロア的な背景にスポットを当てる解説映像を公開。著名なゲームデザイナーで本作のロアマスターを務めるLawrence Schick氏が、エルスウェアとカジートの文化・歴史、カジートに対する2つの月の影響、アフリカの一部地域とイエメンの地質学的な影響など、新チャプターの興味深いトピックに言及する必見の映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

極寒の地で地球最後の都市を運営するサバイバルシム「Frostpunk」にフォトモードが導入、待望の日本語対応も

2019年2月7日 16:43 by katakori
sp
「Frostpunk」

昨年4月に製品版のローンチを果たし、その後新モードやシナリオを含む多彩なコンテンツや機能の実装が進められていた11 bit studiosの都市運営サバイバルシム「Frostpunk」ですが、本日アップデート1.3.3の配信が開始され、高機能なフォトモードの導入に加え、待望の日本語対応を果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Trialsシリーズ最新作「Trials Rising」の発売後に導入される拡張コンテンツの概要がアナウンス

2019年2月7日 13:20 by okome
sp
「Trials Rising」

2019年2月12日の海外ローンチと2月28日の日本語版(PS4/Xbox One/Nintendo Switch/PC)発売が目前に迫るRedlynxの人気シリーズ最新作「Trials Rising」ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、発売後に予定しているコンテンツ拡張のラインアップを発表。さらに、2種の拡張パスとボーナスパックを同梱する“エクスパンションパス”や今後導入されるシーズン、ウィークリーチャレンジの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

サンドボックス惑星探査ゲーム「Astroneer」の製品版が遂に発売、素敵なローンチトレーラーもお披露目

2019年2月7日 12:55 by katakori
sp
「Astroneer」

先日、2014年に始動したプロトタイプの開発から、4年以上に渡って続いた開発とその驚くべき進化をまとめた映像をご紹介したSystem Era Softworksのサンドボックス惑星探査ゲーム「Astroneer」ですが、昨晩遂に本作の製品版販売が開始され、ドラマチックな展開や広大な惑星の探索、多彩な資源の収集、各種施設の建設、マルチプレイヤーと楽しいアクティビティを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

解禁が迫る「The Division 2」のプライベートベータにフォトモードが実装、フレンド招待も解禁

2019年2月7日 12:29 by katakori
sp
「The Division 2」

昨日のプリロード解禁を経て、本日午後6時のプライベートベータ始動がいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、プライベート向けのフォトモード実装を報告。ドローンを利用するゲーム内撮影機能のディテールが明らかになりました。

また、プライベートベータの解禁に先駆けて、昨晩予約購入者及びベータ当選者向けのフレンド招待(最大3人まで)機能が解禁されたほか、Digital Foundryがプライベートベータビルド/Snowdropエンジンの技術的なディテールやプラットフォーム別の動作にスポットを当てる興味深いファーストルック映像が登場しています。

(続きを読む…)

余生を静かに暮らす老婆の日常を描く新作「The Stillness of the Wind」の日本語Nintendo Switch/PC版が発売

2019年2月7日 11:20 by katakori
sp
「The Stillness of the Wind」

先日、海外版の発売日が2019年2月7日に決定したMemory of Godの新作「The Stillness of the Wind」ですが、新たに架け橋ゲームズが国内向けにプレスリリースを発行し、海外版のローンチと併せて、Nintendo SwitchとPC向けの日本語版発売をアナウンスしました。

“The Stillness of the Wind”は、1人また1人と住人が去ってしまった寒村で、最後の住人となった老婆タルマの静かな生活を描く作品で、小さな農場で野菜を育て、ヤギの世話をしながら日々の糧を得る日常のルーチンに加え、ときおりタルマの元を訪れる旅の商人と物々交換をし、都市へ移り住んだ家族の手紙を待つといった緩やかなサバイバル要素を特色としています。

(続きを読む…)

章立てで進行する「Anthem」発売後のコンテンツ拡張と第1章のロードマップが公開、字幕入りのエンドゲーム解説映像も

2019年2月7日 11:06 by katakori
sp
「Anthem」

昨晩、グランドマスター難易度の解禁やジャベリンスーツの多彩なカスタマイズ、チャレンジやコントラクト、ストロングホールドを含む各種アクティビティといったエンドゲームコンテンツの解説映像をご紹介した期待作「Anthem」ですが、新たにBioWareが本作の発売後に取り組むコンテンツ拡張についてアナウンスし、“Act”と呼ばれる章立てのストーリー進行を用意していることが明らかになりました。

また、ACT03までの流れを紹介する簡単なティザーイメージに加え、3月に始動するAct 01“Echoes of Reality”の段階的なアップデートをまとめたロードマップが登場しています。

(続きを読む…)

「Assassin’s Creed III Remastered」の発売日が3月29日に決定、新旧の比較トレーラーもお披露目

2019年2月7日 9:55 by katakori
sp
「Assassin's Creed III」

“Assassin’s Creed Odyssey”のシーズンパスに含まれるコンテンツとしてアナウンスされ、“Assassin’s Creed Liberation”(レディ リバティ)の同梱が報じられていたナンバリング3作目の現世代向けリマスター「Assassin’s Creed III Remastered」ですが、新たにUbisoftが本作のスタンドアロン版を含むリリース日をアナウンスし、2019年3月29日にPS4とXbox One、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発売日の決定に併せて、オリジナルと美しく生まれ変わったリマスターを比較する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

発売が迫る期待作「Anthem」の多彩なエンドゲームコンテンツにスポットを当てる第2弾解説映像が公開

2019年2月7日 0:22 by katakori
sp
「Anthem」

先日、累計プレイ時間が4,000万時間に及んだ大規模な試用版の運用を終え、2月22日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るBioWareの期待作「Anthem」ですが、新たにEAが本作の発売に先駆けて、充実したエンドゲームコンテンツのラインアップを紹介する解説映像シリーズの第2弾エピソードを公開しました。

グランドマスター難易度の解禁やマスターワーク装備の入手、ジャベリンスーツのバラエティ豊富なカスタマイズ、武器や装備品のクラフト、チャレンジやコントラクト、ストロングホールドを含む各種アクティビティ、ローンチ後に実装される追加ストーリーやキャラクターを含む新コンテンツ、ゲーム世界の動的な変化など、多彩なラインアップが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Battlefield V」の販売が730万本に到達、EAが販売目標を下回った要因について言及

2019年2月6日 23:56 by katakori
sp
「Battlefield V」

本日、EAが実施した2019会計年度第3四半期報告のカンファレンスコールにて、CEO Andrew Wilson氏が人気シリーズ最新作「Battlefield V」の販売動向について報告し、既に730万本を売り上げているものの、EAが想定していた販売目標を100万本下回る状況となっていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

PC製品版の発売を迎えた「Fear the Wolves」のローンチトレーラーが公開、リリースを祝う1週間のフリープレイと50%オフセールもまもなく

2019年2月6日 22:55 by okome
sp
「Fear the Wolves」

先日、約5ヶ月に及んだ早期アクセス運用を経て、PC製品版の発売が2月6日に決定したVostok GamesのS.T.A.L.K.E.R.風バトルロイヤルシューター「Fear the Wolves」ですが、本日の製品版リリースが目前に迫るなか、Vostokが本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」にKabalとD’Vorahが参戦、Kabalのお披露目を含むライブ配信映像も

2019年2月6日 18:23 by katakori
sp
「Mortal Kombat 11」
2011年版“Mortal Kombat”から復活を果たす“Kabal”

先日、アメリカ中西部を襲った記録的な大寒波によって、ライブ配信“Kombat Kast”の放送が延期となっていた人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、昨日改めて本作のライブ配信が実施され、新たに“Kabal”と“D’Vorah”のMK11参戦が明らかになりました。

また、“Kabal”の本当に酷いFatalityが確認できるお披露目トレーラーに加え、Kabalの戦闘スタイル3種(7-3、Karlos、Full Tank)やGerasの戦闘スタイル、さらにSonyaやSkarlet、Sub-Zeroのマッチを収録した“Mortal Kombat”のアーカイブが登場しています。

(続きを読む…)

X-Comの父Julian Gollop氏が開発を率いる新作「Phoenix Point」の発売が2019年9月に延期

2019年2月6日 16:06 by okome
sp
「Phoenix Point」

昨年11月に、ジオスケープを紹介するライブ配信が実施されたSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、新たに本作の開発を率いるX-Comの父Julian Gollop氏がファンに向けたメッセージ映像を公開し、2019年6月のローンチを予定していた本作の発売を2019年9月に延期したことが明らかになりました。

Julian Gollop氏の報告によると、“Phoenix Point”の開発は順調に進んでいるものの、延期に伴い入念なテストとブラッシュアップが行われるとのこと。

(続きを読む…)

PC版「World of Tanks」にロックオン機能や2つの走行モードを持つ“装輪車輌”が登場

2019年2月6日 12:58 by katakori
sp
「World of Tanks」

2月4日に多彩な調整と改善を導入するアップデート1.4(参考:パッチノート)が配信されたPC版「World of Tanks」ですが、新たにウォーゲーミングジャパンが国内向けにプレスリリースを発行し、アップデート1.4にて導入された新型車輌“装輪車輌”のディテールとイメージを公開しました。

フランスツリーに追加され、ロックオン機能と2つの走行モードを持つ“装輪車輌”の特性やラインアップを含む最新情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

旧Falloutのクリエイターが開発を手掛ける期待作「The Outer Worlds」の未公開シーンを収録したGI誌のカバートレーラーが公開

2019年2月6日 12:37 by katakori
sp
「The Outer Worlds」
“The Outer Worlds”を起用したGame Informer誌3月号の素敵なカバーアート

かつて、初代FalloutやFallout 2、Arcanum: Of Steamworks and Magick Obscura、Vampire: The Masquerade – Bloodlinesといった傑作RPGの誕生に深く携わったTim Cain氏とLeonard Boyarsky氏の黄金コンビが開発を率いるObsidianのオープンエンドなSci-FiアクションRPGとしてアナウンスされ、国内外で大きな注目を集めている期待作「The Outer Worlds」ですが、本日Game Informerが同誌3月号のカバーアートを公開し、最新号に14ページの“The Outer Worlds”特集を掲載することが明らかになりました。(WebブラウザとiOS版は既に発売、その他サブスクリプションやプリント版もまもなく)

また、カバーアートの解禁に併せて恒例のカバートレーラーが公開され、Tim Cain氏とLeonard Boyarsky氏を含む開発の中心メンバー達や僅かな“The Outer Worlds”の未公開シーンを収録した必見の映像が登場しています。

さらに、本作の価格も決定しており、PS4とXbox One、PC向けのリテール版とデジタル版共に60ドルで販売されるとのこと。

(続きを読む…)

2月15日の発売が迫る人気シリーズ最新作「Crackdown 3」のローンチトレーラーがお披露目

2019年2月6日 12:04 by okome
sp
「Crackdown 3」

先日、キャンペーンやマルチプレイヤーのディテールが確認できる複数のプレビュー映像が解禁された人気シリーズ最新作「Crackdown 3」ですが、本日放送されたInside Xboxの最新エピソードにて、本作のど派手なゲームプレイを紹介するローンチトレーラーがお披露目されました。

建築物の大規模な破壊要素やストーリーの導入部分を収めたアニメーションパートが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

アキテーヌ女公アリエノールの「シヴィライゼーション VI 嵐の訪れ」参戦がアナウンス、2つの文明を率いるシリーズ初の指導者

2019年2月6日 11:08 by katakori
sp
「Sid Meier’s Civilization VI」

先日、多彩な新要素を紹介する日本語字幕入りの解説映像が公開された「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の第2弾拡張パック“嵐の訪れ”ですが、2月15日の発売が迫るなか、新たに2Kがアキテーヌ女公アリエノールの参戦を発表。シリーズで初めて2つの文明を率いる指導者を導入することが明らかになりました。

アキテーヌ女公アリエノールは、1137年から1152年に掛けてフランス王妃を務め、その後1154年から1189年までイングランドを統治した人物で、“嵐の訪れ”ではイギリスとフランスの指導者としてプレイ可能になります。

文化と芸術、忠誠度にアドバンテージを持つアキテーヌ女公アリエノールの日本語字幕入り解説映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.