未見のロケーションやゲームプレイを収録した期待作「Anthem」のCESトレーラーがお披露目、PC版のDLSS対応も

2019年1月7日 14:05 by katakori
sp
「Anthem」

デジタル版予約購入者とEA/Origin Accessメンバーが対象となる1月25日のVIP試用版と2月1日のオープン試用版解禁、そして2月22日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Anthem」ですが、新たにNvidiaが本作の未公開シーンと壮観なロケーションを収録したCES 2019トレーラーを公開。PC版がDLSS(ディープラーニング スーパー サンプリング、深層学習を利用した高品質/高パフォーマンスなスーパーサンプリング技術)を採用することが明らかになりました。

未見のロケーションやメック型の敵、武器を装備したクリーチャーなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Stardew Valley」の住民達が生き残りを掛けて戦うPC向けのバトルロイヤルMODが登場

2019年1月7日 13:14 by katakori
sp
「Stardew Valley」

先日、Eric Barone氏が新コンテンツを含む開発の継続を明言した「Stardew Valley」ですが、Xbox OneとPS4向けの1.3マルチプレイヤーアップデートに関する続報が待たれるなか、新たにPC版のマルチプレイヤー機能を利用したバトルロイヤルMOD“BattleRoyalley”が登場し話題となっています。

100人プレイも可能(プレイヤースロット数は任意で変更可能)な“BattleRoyalley”MODは、多彩な装備を収納した箱からのLootや徐々に狭くなるマップ、木材を利用したカバーのクラフト、観戦モード、サーバブラウザMOD対応に加え、ホスト機能とサーバの調整用ファイルも用意した本格的なバトルロイヤルMODで、戦闘やクラフトの様子が確認できる短いプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

Bethesdaが「The Elder Scrolls Online」向けの大きな発表を予告、お披露目を行うライブ放送もまもなく

2019年1月7日 9:52 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

昨年10月に、ブラック・マーシュの不気味な沼地が舞台となる最新拡張“Murkmire”が導入された「The Elder Scrolls Online」ですが、昨晩Bethesdaが本作の新チャプターをお披露目する新たなライブ配信の実施をアナウンスし、公式Twitchにて1月15日[火]ET午後5時(日本時間1月16日[水]午前7時)に放送を開始することが明らかになりました。

(続きを読む…)

ローグライトなデッキ構築RPG「Slay the Spire」がSteamワークショップMODに対応

2019年1月5日 15:47 by katakori
sp
「Slay the Spire」

2019年1月23日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫るMega Crit Gamesのローグライクなデッキ構築RPG「Slay the Spire」ですが、新たに幾つかのバランス調整や修正を含む本作の第54弾ウィークリーパッチが配信され、待望のSteamワークショップ対応を果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

David Vonderhaar氏が「Call of Duty: Black Ops 4 – Blackout」向けの新たなスタッシュUIを紹介、QAテストも進行中

2019年1月5日 14:11 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 4」

「Call of Duty: Black Ops 4」ベータの頃から問題視され、改善に向けた取り組みが進められていた“Blackout”のスタッシュUI/UXですが、新たにDavid Vonderhaar氏がTwitterを通じて画面下部中央に従来よりも大きなスタッシュのボックスをポップアップさせる新デザインのUIを紹介し話題となっています。(これによりアクセシビリティが向上する一方で、レイアウトの変化による視界の確保が両立する)

(続きを読む…)

「GDC Awards 2019」の部門別ノミネート作品がアナウンス、傑作“Red Dead Redemption 2”がGOTYを含む最多選出でリード

2019年1月5日 10:33 by katakori
sp
「GDC Awards 2019」

昨日、多数の注目作が並ぶ“2019 Independent Games Festival”の部門別ファイナリストをご紹介しましたが、新たにIGFの授賞式と併催される第19回“Game Developers Choice Awards”の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」がGOTYを含む7部門に選出され、見事最多ノミネートを果たしました。

また、TGA2018のGOTYを獲得した新生「God of War」とInsomniac Gamesの野心作「Marvel’s Spider-Man」がGOTYを含む6部門に選出されたほか、Lucas Pope氏の独創的な新作「Return of the Obra Dinn」がGOTYを含む4部門、Matt Makes Gamesの超高難易度アクション「Celeste」がGOTYを含む3部門にノミネートされる状況となっています。

“GDC Awards 2019”の授賞式は、3月20日PT午後6時30分(日本時間の3月21日午前10時30分)にスタートし、お馴染みティム・シェーファーがホストを務めるとのこと。

2018年を象徴する前述の5作品に加え、Subset Gamesのミニマルな傑作ストラテジー“Into the Breach”やMountainsの鮮烈なデビュー作“Florence”、Ben Espositoの愛らしい新作“Donut County”、目を見張るようなビジュアルが話題となったNomada Studioの“Gris”といった注目作が並ぶ“GDC Awards 2019”のラインアップは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ドゥークー伯爵の「Star Wars Battlefront II」参戦が1月23日に決定、トリプルXPイベントを含む1月のコンテンツロードマップも

2019年1月5日 2:06 by okome
sp
「Star Wars Battlefront II」

昨年11月末に、若きオビ=ワン・ケノービを導入する“Battle of Geonosis”(ジオノーシスの戦い)アップデートが配信された「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにDICEが2019年1月のコンテンツロードマップをお披露目し、予てから参戦が予告されていたドゥークー伯爵を実装する最新アップデート“Darth Tyranus”の配信が1月23日に決定したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

初代のダンジョンを「Diablo III」に再現する期間限定イベント“The Darkening of Tristram”が今年もスタート

2019年1月4日 18:22 by katakori
sp
「Diablo III」

シリーズ誕生20周年を祝うアニバーサリーコンテンツとしてアナウンスされ、2017年から毎年1月のみ開放される「Diablo III」の期間限定イベント“The Darkening of Tristram”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが今年のイベント解禁を報告。すでにイベントダンジョンのポータルが利用可能となっています。

(続きを読む…)

「Tom Clancy’s The Division」の第11弾ディビジョンシールド“マーシャル”が解禁、今回はエキゾチック装備の収集コンプ

2019年1月4日 13:19 by katakori
sp
「The Division」

12月上旬に第10弾シールド“プライム”が実装された「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)ですが、2019年3月15日の続編ローンチが迫るなか、新たにUbisoftが第11弾シールド“マーシャル”の実装を報告。今回はエキゾチック装備の収集チャレンジとなっています。

エキゾチックレアリティの装備品は、ドロップだけでなく、ターミナルの特別装備ショップやエキゾチックキャッシュ等からも入手できますので、漏れ(取得数はゲーム内のメニューから確認可能)がある方は続編のローンチに向けて現在の取得状況を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

Epic Gamesストアが「フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと」の無料配布を予告、解禁は1月10日

2019年1月4日 11:16 by katakori
sp
「What Remains of Edith Finch」

12月上旬のオープンを経て、期間限定で“Subnautica”と“Super Meat Boy”の無料配布を実施したEpic Gamesストアですが、新たにEpicがストアページを更新し、なんとGiant Sparrowが生んだ傑作アドベンチャー「What Remains of Edith Finch」(フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと)の無料配布を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

多くの注目作が並ぶ「IGF 2019」の部門別ファイナリストが発表、最多ノミネートはLucas Pope氏の新作“Return of the Obra Dinn”

2019年1月4日 10:51 by katakori
sp
「IGF 2018」

昨年、Infinite Fallの傑作アドベンチャー“Night in the Woods”が最優秀賞に選ばれた“Independent Games Festival”ですが、昨晩「2019 Independent Games Festival」の部門別ファイナリストがアナウンスされ、あのPapers, Pleaseを生んだLucas Pope氏の新たな傑作「Return of the Obra Dinn」が最優秀賞であるSeumas McNally Grand Prizeを含む5部門選出で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。

1日の冒険が1分で終わる独創的なRPG「Minit」や錬金術をテーマにした傑作パズル「Opus Magnum」、2Dローグライトアクション「Noita」、90年代のネット文化を描く期待作「Hypnospace Outlaw」、アイロニカルな盗撮シム「Do Not Feed the Monkeys」が最優秀賞に選出され、「What the Golf?」や「Nth Dimension[al] Hiking」といった期待作、そしてWadjet Eyeの傑作アドベンチャー「Unavowed」といった素晴らしいタイトルが並んだ部門別ノミネート作品のラインアップは以下からご確認下さい。

なお、GDC Awardsに先駆けてサンフランシスコのMoscone Convention Centerで開催される今年のIGF授賞式は、2019年3月20日PT午後6時30分(日本時間の3月21日午前10時30分)に開幕する予定となっています。

(続きを読む…)

イギリスとアメリカの“Amazon”が2018年に最も売れたビデオゲームのランキングを発表

2019年1月3日 16:35 by katakori
sp
「Amazon」

数多くの傑作と注目作が並ぶ豊作の年だった2018年ですが、新たにイギリスとアメリカのAmazonがそれぞれ2018年のベストセラー商品をまとめたランキングをアナウンスし、PS4版「Red Dead Redemption 2」がイギリスの首位を、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」がアメリカの首位を獲得したことが明らかになりました。

前述の2タイトルに加え、FIFA 19やMarvel’s Spider-Man、スーパー マリオパーティといった人気タイトルが牽引した(ハードウェアや周辺機器、ゲームカードを除く)ソフトウェアランキングは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

QuakeやHexenにインスパイアされた傑作シューター「DUSK」のコンソール移植が進行中、Co-opやMOD対応の予告も

2019年1月3日 15:12 by katakori
sp
「Dusk」

往年の90年代シューターにインスパイアされたオールドスクールなFPSとして2016年9月にアナウンスされ、先月11日に待望の製品版ローンチを果たしたDavid Szymanski氏の新作「DUSK」ですが、各所で非常に高い評価を獲得している傑作の今後に期待が掛かるなか、新たにプロデューサーDave Oshry氏がSteamのニュースを更新し、“DUSK”誕生の経緯とこれからに言及。なんとコンソール向けの移植を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

UKチャート12/23~29:「Red Dead Redemption 2」が6度目の首位を獲得、2018年の最終週を制す

2019年1月3日 10:22 by katakori
sp
「Red Dead Redemption 2」

前回、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」が“FIFA 19”や“Call of Duty:Black Ops 4”を抑え、クリスマス前週の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2018年の最終週となる12月23日週の最新データを発表し、“Red Dead Redemption 2”が見事6度目の首位を獲得したことが明らかになりました。

前週に続いて上位に大きな動きは見られないものの、“Forza Horizon 4”が再びトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

金魚鉢頭のロボットが戦う中世ファンタジーメトロイドヴァニア「Feudal Alloy」のリリーストレーラーが公開、国内Nintendo Switchにも対応

2019年1月3日 10:09 by katakori
sp
「Feudal Alloy」

先日、国内Steam版の配信が1月18日に決定したメトロイドヴァニアスタイルのアクションRPG「Feudal Alloy」ですが、新たにAttu Gamesが未見のゲームプレイを収録したリリーストレーラーを公開し、GOGと海外Nintendo Switch向けの配信がSteamと同じ1月17日に決定したことが明らかになりました。(※ 後日、国内Nintendo Switchにも対応予定)

(続きを読む…)

プレイヤー間取引の販売機能や新クエストを含む「Fallout 76」の新たな取り組みがアナウンス、1月アップデートの配信予告も

2019年1月2日 10:22 by katakori
sp
「Fallout 76」

先日、2018年内にログインしたプレイヤー向けのPC版“Fallout Classic Collection”無料配布が報じられた「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、2019年1月1日分の“Inside the Vault”を公開。新年の挨拶と共に、1月後半の新パッチ配信を改めて予告しました。

(続きを読む…)

Galactic CivilizationsシリーズやOffworld Trading Companyを同梱する「Humble Stardock Bundle 2019」の販売がスタート

2019年1月2日 10:03 by katakori
sp
「The Humble Stardock Bundle 2019」

先日、Team17の開発タイトルとパブリッシング作品をまとめた新バンドルの販売を開始したお馴染みHumble Bundleが、新たに名門Stardock Entertainmentの傑作RTSを多数同梱する「Humble Stardock Bundle 2019」の販売をスタートしました。

人気4x“Galactic Civilizations”シリーズやCivilization IVの元リードデザイナーSoren Johnson氏が手掛けたRTS“Offworld Trading Company: Gold Bundle”、Sins of a Solar Empireに多彩な新要素を導入するスタンドアロン拡張として2012年に発売された“Sins of a Solar Empire: Rebellion”を含む“Humble Stardock Bundle 2019”の豪華なラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

“Hyper Light Drifter”や“République”を含む「Twitch Prime」メンバー向けの2019年1月分無料タイトル4作品がリリース

2019年1月1日 17:43 by katakori
sp
「Twitch Prime」

先日、The MessengerやCrossing Souls、The Swords of Dittoといった注目作を同梱する“Devolver Digital Holiday Pack”が配信された「Twitch Prime」ですが、新たに2019年1月分の“Primeでゲーム”4作品がアナウンスされ、Heart Machineが生んだ傑作アクション「Hyper Light Drifter」と政府のネット監視プログラムをテーマに描く人気アドベンチャー「Orwell」(シーズン1と2を同梱)、Camouflajのステルススリラー「République」(日本語対応済み)、Runner Duckの独創的な爆撃機運用シム「Bomber Crew」(現段階でTwitch版は日本語/韓国語/中国語簡体字未対応)が無料で入手可能となっています。

2019年1月分無料タイトル4作品の入手は2019年1月31日までとなっていますので、サービスを利用中の方は早めの入手をお忘れなく。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.