数多くの傑作と注目作が並ぶ豊作の年だった2018年ですが、新たにイギリスとアメリカのAmazonがそれぞれ2018年のベストセラー商品をまとめたランキングをアナウンスし、PS4版「Red Dead Redemption 2」がイギリスの首位を、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」がアメリカの首位を獲得したことが明らかになりました。
前述の2タイトルに加え、FIFA 19やMarvel’s Spider-Man、スーパー マリオパーティといった人気タイトルが牽引した(ハードウェアや周辺機器、ゲームカードを除く)ソフトウェアランキングは以下からご確認ください。
前回、Rockstar Gamesの新たな傑作「Red Dead Redemption 2」が“FIFA 19”や“Call of Duty:Black Ops 4”を抑え、クリスマス前週の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2018年の最終週となる12月23日週の最新データを発表し、“Red Dead Redemption 2”が見事6度目の首位を獲得したことが明らかになりました。
前週に続いて上位に大きな動きは見られないものの、“Forza Horizon 4”が再びトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
先日、国内Steam版の配信が1月18日に決定したメトロイドヴァニアスタイルのアクションRPG「Feudal Alloy」ですが、新たにAttu Gamesが未見のゲームプレイを収録したリリーストレーラーを公開し、GOGと海外Nintendo Switch向けの配信がSteamと同じ1月17日に決定したことが明らかになりました。(※ 後日、国内Nintendo Switchにも対応予定)
先日、2018年内にログインしたプレイヤー向けのPC版“Fallout Classic Collection”無料配布が報じられた「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaが公式サイトを更新し、2019年1月1日分の“Inside the Vault”を公開。新年の挨拶と共に、1月後半の新パッチ配信を改めて予告しました。
先日、Team17の開発タイトルとパブリッシング作品をまとめた新バンドルの販売を開始したお馴染みHumble Bundleが、新たに名門Stardock Entertainmentの傑作RTSを多数同梱する「Humble Stardock Bundle 2019」の販売をスタートしました。
人気4x“Galactic Civilizations”シリーズやCivilization IVの元リードデザイナーSoren Johnson氏が手掛けたRTS“Offworld Trading Company: Gold Bundle”、Sins of a Solar Empireに多彩な新要素を導入するスタンドアロン拡張として2012年に発売された“Sins of a Solar Empire: Rebellion”を含む“Humble Stardock Bundle 2019”の豪華なラインアップは以下からご確認ください。
先日、The MessengerやCrossing Souls、The Swords of Dittoといった注目作を同梱する“Devolver Digital Holiday Pack”が配信された「Twitch Prime」ですが、新たに2019年1月分の“Primeでゲーム”4作品がアナウンスされ、Heart Machineが生んだ傑作アクション「Hyper Light Drifter」と政府のネット監視プログラムをテーマに描く人気アドベンチャー「Orwell」(シーズン1と2を同梱)、Camouflajのステルススリラー「République」(日本語対応済み)、Runner Duckの独創的な爆撃機運用シム「Bomber Crew」(現段階でTwitch版は日本語/韓国語/中国語簡体字未対応)が無料で入手可能となっています。
2019年1月分無料タイトル4作品の入手は2019年1月31日までとなっていますので、サービスを利用中の方は早めの入手をお忘れなく。
1月4日に東京ドームで開催される“Wrestle Kingdom 13”のメインイベント、そして互いに異なる理想と信条をぶつけ合う因縁の対決として注目を集めるケニー・オメガ vs 棚橋弘至戦ですが、新たにケニー・オメガ選手が来る対棚橋戦に向けたプロモーション映像「Kenny’s Quest」を公開。なんと、Toby Fox氏やTemmie Chang女史、Everdraed氏が製作に協力した「UNDERTALE」風のとんでもない映像が登場しました。
色々な意味で完コピぶりが凄い多幸感あふれる素敵なプロモーション映像は以下からご確認ください。
先日、ブルース・リーにインスパイアされた無料拡張パック“Downfall”がリリースされた仏Sloclapのデビュー作「Absolver」ですが、新たにSloclapが、アナウンス時から対応が予告されていたXbox One版“Absolver”について言及し、既にMicrosoftの認可手続きが完了し、近く発売を予定していることが明らかになりました。
Red Dead Redemption 2や新生God of Warと並ぶ高い評価を得て、2018年を代表するインディーの傑作となった超高難易度プラットフォーマー“Celeste”ですが、2013年のアーケードアクション“TowerFall”に続いて見事な作品を生んだMatt Makes Gamesの動向に注目が集まるなか、スタジオのリードプログラマNoel Berry氏が今後の計画について言及し、“Celeste”以前から開発を進めていた新作「Skytorn」の開発を正式にキャンセルしたことが明らかになりました。
PS4とPC/Mac/Linux向けの対応を予定していた“Skytorn”は、ポストアポカリプス世界の空が舞台となる2Dアクションアドベンチャーゲームで、プロシージャルなワールド生成とメトロイドヴァニア要素を兼ね備えた野心作として注目を集めていましたが、2016年には小規模なサイドプロジェクトとして誕生した“Celeste”の計画が本格化し、開発を一時中断。2017年6月には、“Celeste”の完成後に改めて“Skytorn”の開発を再始動すると報じられていました。(参考:公式Tumblr)
先日、カスタムゲームモードや武器の広範囲なバランス調整、複数のチャレンジなど、大量の変更と改善を導入する1.1アップデートが配信された傑作ローグヴァニア「Dead Cells」ですが、今年の豊作とインディーの成功を象徴する1本となった本作の今後に注目が集まるなか、Motion TwinのゲームデザイナーSebastien Benard氏が複雑な経緯を経て誕生した本作の開発や続編の可能性について興味深い見解を明らかにしました。
先日、シーズンパスの不採用とインゲーム通貨“Coin”の話題をご紹介したBioWareの期待作「Anthem」ですが、2019年1月25日のVIPデモ配信が迫るなか、リードプロデューサーMichael Gamble氏がファンの質問に応じ、来るVIPデモのコンテンツや到達可能な最大レベル、進行の引き継ぎに関する具体的な情報を明らかにしました。
先日、待望のマルチプレイヤー機能を実装したアルファ2のゲームプレイトレーラーをご紹介したKing Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにDT Gamingが本作のプレイアブル勢力“ザクセン帝国”と“ポラニア共和国”に所属する多彩な歩兵や歩行戦車を紹介するまとめ映像を公開しました。
それぞれに固有の特性を持つ多彩な歩兵達や一部変形ギミックも興味深い歩行戦車達のディテールと外観は以下からご確認ください。
金魚鉢頭のブリキロボットが戦うメトロイドヴァニアスタイルのアクションRPGとして今年1月にアナウンスされ、日本語対応も決定していた「Feudal Alloy」ですが、新たにAttu Gamesが本作の発売日をアナウンスし、2019年1月18日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、Blackoutの“Festive Holiday Zombies”イベントが始動した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日予定通り2019年の到来を祝うダブルXPイベントがスタート。マルチプレイヤーとゾンビモード向けのダブルXPとダブル武器XP、さらにBlackout向けのダブル戦功、ティアの50%オフ、Blackjack’s Shopの50%オフが全プラットフォームに適用されました。
伝統的なキャンペーンを廃し、バトルロイヤルを導入した野心作“Call of Duty: Black Ops 4”が大きな盛り上がりを見せているお馴染み「Call of Duty」シリーズですが、新たにプラットフォーム間の比較やパフォーマンス検証でお馴染みCandylandが15年に及ぶ“Call of Duty”シリーズの変遷を分かりやすくまとめたヒストリー映像“The Evolution of Call of Duty”を公開しました。
お馴染みのナンバリングをはじめ、多彩なモバイルや携帯向けスピンオフ、リマスター、中国向けのオンライン専用タイトルまで、30作品に及ぶCoDシリーズのラインアップと進化の変遷をまとめた興味深い映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。