過酷なダカール・ラリーをリアルに再現するオープンワールドレーシングシム「DAKAR 18」の新トレーラーがお披露目、発売日も決定

2018年7月4日 0:26 by katakori
sp
「DAKAR 18」

今年1月に“ダカール・ラリー 2018”のリアルな再現を目指すレーシングシムとしてアナウンスされたBigmoon Entertainmentの新作「DAKAR 18」ですが、新たにBigmoonが本作の発売日をアナウンスし、2018年9月11日に海外ローンチを果たすことが明らかになりました。

また、発表に併せて本作の多彩な車両と南米の広大なロケーションにスポットを当てるトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「F1 2018」初のスクリーンショットが公開、発売は8月24日

2018年7月4日 0:06 by katakori
sp
「F1 2018」
今回ご紹介する画像は全て原寸大のイメージにリンクしてあります

5月中旬にPS4とXbox One、PC向けの新作としてアナウンスされ、ベルギーGPの開幕と同じ8月24日の海外ローンチが決定した人気シリーズ最新作「F1 2018」ですが、新たにCodemastersが本作初の高解像度スクリーンショットを公開しました。

(続きを読む…)

オーストラリア政府が発禁となった「We Happy Few」を再審、18歳以上対象タイトルとして通過

2018年7月3日 18:57 by katakori
sp
「We Happy Few」

5月下旬にオーストラリアで事実上の発禁処分となるレーティング分類不可のRC扱いとなったCompulsion Gamesの野心作「We Happy Few」ですが、2018年8月10日の海外ローンチが迫るなか、新たにオーストラリアのレーティング機関Classification Board(以下:ACB)がGearbox Publishingの申し立てに伴い、本作の再審査を実施し、18歳以上を対象とする“R18+”タイトルとして無事レーティング審査を通過したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

PCとXbox One版「Rocket League」が無料でプレイ出来るフリーウィークエンドと50%オフセールがアナウンス

2018年7月3日 18:04 by okome
sp
「Rocket League」

本日、PsyonixがPCとXbox One版「Rocket League」のフリーウィークエンドをアナウンスし、7月5日[木]から7月9日[月]にかけて、全てのゲームモードやプレイリスト、アリーナにアクセス可能なフリープレイを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Pillars of Eternity完全版やObserverなど、プライムデーを祝う「Twitch Prime」の超豪華な無料ゲーム21作品がアナウンス

2018年7月3日 17:50 by katakori
sp
「Twitch Prime」

本日、TwitchがAmazonのプライムデーを祝うTwitch Prime史上最大のゲーム無料プレゼントを発表。2つの拡張パックを含む傑作「Pillars of Eternity」の完全版をはじめ、「メタルスラッグ3」、「月華の剣士」、料理バトルゲーム「Battle Chef Brigade」、「GoNNER」、人気アドベンチャーシリーズの最新作「Deponia Doomsday」、Layers of Fearを生んだBlooberのサイバーパンクホラー「>observer_」、Fullbrightの新作「Tacoma」、お馴染み「Brutal Legend」、Obsidianの野心作「Tyranny」、Doubole Fineの傑作アドベンチャー「Broken Age」など、21作品もの注目タイトルを用意したとんでもないラインアップが明らかになりました。

今回の無料タイトルには、それぞれに異なる入手可能なスケジュールが設定されていますので、まずは超豪華なタイトルのラインアップとスケジュールを確認しておいてはいかがでしょうか。(※ 第1弾となる“Pillars of Eternity”完全版の入手は今日から4日まで)

(続きを読む…)

チェルノブイリが舞台となるS.T.A.L.K.E.R.風バトルロイヤル「Fear the Wolves」のSteamページがオープン、早期アクセス版の詳細も

2018年7月3日 17:31 by katakori
sp
「Fear The Wolves」

先日、公式サイトでPC版ベータテストのサインアップがスタートしたVostok GamesとFocus Home Interactiveの新作「Fear the Wolves」ですが、新たに本作のSteamページがオープンし、来るSteam Early Access版に実装されるコンテンツと第1弾アップデート向けの新要素、さらに今後追加されるコンテンツのラインアップが明らかになりました。

“Fear the Wolves”は、かつてS.T.A.L.K.E.R. 2に取り組んでいた元GSCの開発者達が設立した“Vostok Games”の新作で、既に数ヶ月に渡って開発が進められており、100人規模のプレイヤーが生き残りを賭けて戦う馴染み深いバトルロイヤルモードに加え、さらに苛烈な戦いを描くオリジナルモード、マップの昼夜サイクル、クリーチャーの登場、プレイヤー以上の脅威となる致死的なアノマリーや動的な天候変化といった要素を特色としています。

(続きを読む…)

PS4/PC版「PixelJunk Monsters 2」の第2弾DLC“ダンガンロンパパック”が本日発売、Nintendo Switch版もまもなく

2018年7月3日 15:59 by katakori
sp
「PixelJunk Monsters 2」

先日、第1弾DLC“アンコールパック”の配信が開始された人気シリーズ最新作「PixelJunk Monsters 2」ですが、新たにスパイク・チュンソフトがプレスリリースを発行し、PS4とPC向けに第2弾DLC“ダンガンロンパパック”の配信を開始したことが明らかになりました。

なお、Nintendo Switch版の第2弾DLCは近日中の配信を予定しているとのこと。

(続きを読む…)

人気シリーズ最新作「NBA 2K19」通常版のカバー選手がヤニス・アデトクンボに決定、新トレーラーも

2018年7月3日 15:45 by katakori
sp
「NBA 2K19」

先日、レブロン・ジェームスを起用する20周年記念エディションがアナウンスされ、日本語版の予約販売がスタートした人気シリーズ最新作「NBA 2K19」ですが、本日2Kが国内向けに通常版のカバー選手をアナウンスし、グリーク・フリークとして知られるヤニス・アデトクンボ選手を起用したことが明らかになりました。

また、発表に併せてカバー選手の発表トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Cuphead」や「ロックマン」のPOP!フィギュアを同梱する可愛い朝食シリアルがアナウンス

2018年7月3日 12:55 by katakori
sp
「Funko」

本日、POP!やDORBZシリーズでお馴染みFunkoが、多彩なPOP!フィギュアを同梱する朝食シリアル「FunkO’s」をアナウンスし、「Cuphead」や「ロックマン」(Megaman)のフィギュアを同梱する第1弾“FunkO’s”を7月中に発売することが明らかになりました。

また、発表に併せて真っ青や深い緑のアメリカンなシリアルを同梱する“FunkO’s”の素敵なボックスアートとフィギュアのイメージが登場しています。

(続きを読む…)

警察の汚職を描いた傑作ノワールの続編「This Is the Police 2」のPC版ローンチが2018年8月2日に決定

2018年7月3日 11:03 by katakori
sp
「This Is the Police 2」

独創的なゲームプレイとブラックユーモアに満ちたフィルムノワール的なアプローチで警察の汚職を描いた傑作“This Is the Police”の続編として、今年1月末にアナウンスされ、4月にはXCOMスタイルのタクティカルなターンベース戦闘を導入することが判明したWeappy Studioの期待作「This Is the Police 2」ですが、新たにTHQ NordicがPCとMac、Linux版(参考:Steam、日本語対応予定)の発売日をアナウンスし、2018年8月2日のローンチを予定していることが明らかになりました。

なお、PS4とXbox One、Nintendo Switch版は今年秋の発売を予定しているとのこと。

(続きを読む…)

ポケモン風マルチプレイヤーアドベンチャー「Temtem」のKickstarterキャンペーンが終了、目標額の8倍を上回る調達を達成

2018年7月3日 10:43 by katakori
sp
「Temtem」

マドリードのCrema Gamesが開発を手掛けるポケモンにインスパイアされたクリーチャー収集型の大規模マルチプレイヤーアドベンチャーとして5月初めにアナウンスされ、5月末にKickstarterキャンペーンをスタートしていた「Temtem」ですが、開始から僅か5日で7万ドルの初期ゴールをクリアしていた本作のKickstarterキャンペーンが終了し、11,716人のファンが目標の8倍を上回る57万3,939ドル(約6,370万円)もの開発資金を提供したことが明らかになりました。

PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けの新作となる“Temtem”は、Temtemと呼ばれるモンスターたちの収集と飼育、他のトレーナーとの戦闘、家のカスタマイズ、ストーリーキャンペーン、友人と一緒にオンライン世界の探索が楽しめるクリーチャー収集型のマルチプレイヤーアドベンチャーで、全ストレッチゴールのクリアに伴い、アーケードなミニゲームや特殊なTemtem種“Mythical”、Nintendo Switch対応、対戦マッチのリプレイシステム、クランに似た“クラブ”システム、毎週開催されるゲーム内トーナメントを含む新要素の実装が決定しています。

(続きを読む…)

ゾンビ衣装や4種の新武器を導入する「Call of Duty: WWII」の新たなコミュニティイベント“自由への反撃”が開幕

2018年7月3日 10:01 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、盾持ち師団“騎兵”と3種の新基礎トレーニング、PS4向け第3弾拡張パック“共同戦線編”の配信が開始された「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、本日新たなコミュニティイベント“Liberty Strike”(自由への反撃)が開幕し、国テーマの衣装や4種の新武器、報酬を用意したコミュニティイベント、ゾンビ衣装といった新コンテンツを導入したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

続報:今年のE3を総括する“Game Critics Awards”の受賞作品が発表、「バイオハザード RE:2」が見事総合ベストを獲得

2018年7月3日 9:13 by katakori
sp
「Game Critics Awards」

先日、17部門の選出作品がアナウンスされ、BioWareの期待作“Anthem”が総合ベストを含む最多5部門のノミネートを果たしていたE3 2018の「Game Critics Awards」ですが、本日予定通り部門別の受賞作品がアナウンスされ、バイオハザード2のリメイク「バイオハザード RE:2」(Resident Evil 2)が見事今年の総合ベストを獲得したことが明らかになりました。

なお、最多ノミネートを果たした“Anthem”に加え、Insomniac Gamesの期待作“Spider-Man”が2部門を獲得。さらに、“サイバーパンク2077”と“The Last of Us Part II”がそれぞれ2つの特別賞を得て今年の“Game Critics Awards”をリードしています。

3つの特別賞と全17部門の受賞作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

UIや職員のトレーニングが確認できる病院経営シム「Two Point Hospital」の新たなプレイ映像が公開

2018年7月3日 1:37 by katakori
sp
「Two Point Hospital」

先日、キャラクターのインタラクションやアニメーションにスポットを当てる開発映像をご紹介したTwo Point Studiosの病院経営シム「Two Point Hospital」ですが、新たにスタジオが開発者の解説を収録した5分のゲームプレイ映像を公開。各種UIや院内であばれる幽霊、幽霊に対処可能なスタッフのトレーニング、自分をロックスターだと思い込んだフレディ・マーキュリー風の患者と治療など、未見のディテールが確認できる興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

「CHUCHEL」の主人公“チュチェル”の可愛いぬいぐるみが遂に発売、価格は22ドル

2018年7月2日 22:53 by katakori
sp
「CHUCHEL」

今年3月上旬にローンチを果たし、高い評価を獲得したAmanita Designの新たな傑作「CHUCHEL」ですが、新たにAmanitaが公式ストアを更新し、主人公“チュチェル”の愛らしいぬいぐるみを発表。22ドルで販売を開始しました。

(続きを読む…)

UKチャート6/24~30:「クラッシュ・バンディクー」リマスターが初登場の“The Crew 2”を抑え8度目の首位を獲得

2018年7月2日 18:30 by katakori
sp
「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」

前回、Nintendo Switchの“Mario Tennis Aces”(マリオテニス エース)が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesindustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて6月24日週の販売データを報告。“クラッシュ・バンディクー”トリロジーのリマスターバンドル「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)が初登場となる“The Crew 2”を抑え、通算8度目となる首位を獲得したことが明らかになりました。

これは、Nintendo SwitchとXbox One版“Crash Bandicoot N. Sane Trilogy”の発売に伴い、前週の22位から順位を大きく伸ばしたもので、僅か250本差でXbox One版がNintendo Switch版よりも売れたほか、英市場における同バンドルの累計販売がなんと50万本を突破したことが判明しています。

(続きを読む…)

父と娘が共に開発を率いる「Battle Princess Madelyn」の新たなゲームプレイ映像が公開、最新の進捗も

2018年7月2日 16:01 by katakori
sp
「Battle Princess Madelyn」

7歳の女の子Madelynちゃんと彼女の父親Christopher Obritsch氏が開発を率いる“魔界村”系のプラットフォーマーアクションとしてアナウンスされたCausal Bit Gamesの新作「Battle Princess Madelyn」ですが、新たにCausal BitがKickstarterページを更新し、2018年6月の進捗を報告。新たに実装された鍛冶屋を含む製品版に近いビルドのゲームプレイ映像が登場しました。

(続きを読む…)

Paizoの人気TRPGをビデオゲーム化する「Pathfinder: Kingmaker」の発売が2018年8月に決定、Chris Avellone氏やInon Zur氏も参加する期待作

2018年7月2日 13:05 by katakori
sp
「Pathfinder: Kingmaker」

昨年5月にPazioの人気TRPG“Pathfinder”をビデオゲーム化する新作として正式にアナウンスされ、翌月にスタートしたKickstarterキャンペーンを通じて90万ドルを超える資金調達を果たしたOwlcat Gamesの新作RPG「Pathfinder: Kingmaker」ですが、新たに本作のパブリッシャーがTHQ Nordic傘下となった“Deep Silver”レーベルに決定し、2018年8月の発売を予定していることが明らかになりました。

Pathfinderのアドベンチャーパス“Kingmaker”をビデオゲーム化する“Pathfinder: Kingmaker”は、Baldur’s GateやPlanescape: Torment、Icewind DaleといったInfinity Engine作品にインスパイアされたアイソメトリックなパーティベースのRPGで、ストールンランドの探索や王国の樹立、町や都市の建築、統治、個性的なパーティメンバーの多彩なカスタマイズ、ロマンスを特色としており、ナラティブデザイナーを務めるChris Avellone氏やコンポーザーInon Zur氏が参加する本格的なcRPGとして注目を集めていました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.