前回、Quantic Dreamの期待作“Detroit: Become Human”が見事初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが5月27日週の最新データを発表し、「FIFA 18」が“Detroit: Become Human”を抑え通算8度目の首位を獲得したことが明らかになりました。
“Sega Mega Drive Classics”と“Street Fighter: 30th Anniversary Collection”がそれぞれ初登場でTOP10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認ください。
5月7日にKickstarterキャンペーンをスタートし、開始から僅か10時間で1万5,000ユーロの初期ゴールをクリアした“Rusty Lake”の人気シリーズ最新プロジェクト「Paradox」ですが、本日遂に本作のKickstarterキャンペーンが終了し、目標額の倍を超える3万4,715ドルの調達を果たしたことが明らかになりました。
ツイン・ピークスにインスパイアされた謎に満ちたストーリーと手軽なパズルでカルト的な人気を博している人気シリーズの最新プロジェクト“Paradox”(コードネーム)は、Cube Escapeシリーズの第10弾タイトル“Cube Escape: Paradox”と“Rusty Lake”ユニバースの実写短編映像“Paradox”を組み合わせる2章構成のポイント&クリックアドベンチャーで、第1章が無料でプレイ可能となるほか、ゲーム内に必要な手掛かりやシリーズタイトルとの関係を描く15分の短編実写はYoutubeで無料公開される予定となっています。
今年4月にモロウウィンドのコンテンツを導入する拡張セット“Houses of Morrowind”が配信されたTESシリーズ初のカードゲーム「The Elder Scrolls: Legends」ですが、新たにBethesdaが本作の開発を従来のDire Wolf Digitalから、F2Pアクション“Dropzone”で知られるボルチモアのインディースタジオ“Sparkypants Studios”に移行したことが明らかになりました。
25周年記念版Night TrapやOddworld Abe’s Origins、Nex Machinaなど、多彩なインディータイトルの限定リテール版販売を専門に扱ってきたノースカロライナの「Limited Run Games」ですが、新たに同社のCEO Josh Fairhurst氏が、初のE3プレスカンファレンスをアナウンスし、6月11日の放送を予定していることが明らかになりました。
本日の休憩動画は、先日待望のローンチを果たした“Dark Souls: Remastered”が実はLEGO作品だったら……という妄想をLEGO Worlds(LEGOワールド 目指せマスタービルダー)で見事に再現したMythicMartyさんのファンメイド映像「Dark Souls Re-bricked」をご紹介します。
“火継ぎの祭祀場”を見事に再現したマップのディテールと楽しそうなゲームプレイは以下からご確認ください。
5月上旬のライブ配信にて、E3向けの大規模な続報が予告された剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)ですが、新たにUbisoftがE3の開催に向けて本作のこれまでとこれからに焦点を当てる解説映像を公開。ここに収録されたティザーフッテージから、“Prince of Persia”シリーズのプリンスが“For Honor”に参戦するのではないかと注目を集めています。
先日の劇的なお披露目を経て、早くもRustやDayZに近いオンラインサバイバルRPGになるのではないかといった未確認情報が飛び交っているBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、先日公開された本作のティザートレーラーには、僅か1分半の映像ながら多数の情報が詰め込まれており、過去作に登場した“Vault 76”に関する言及と併せて、最新作の内容を伺わせる幾つかの興味深いディテールが浮上しています。
壮大なGeneforgeシリーズをはじめ、ExileやAvernum、Avadonトリロジーなど、高品質なRPGと脅威的な多作ぶりで知られるインディー開発者Jeff Vogel氏(Spiderweb Software)が、5月30日に新たなトリロジーの第1弾となる完全新作RPG「Queen’s Wish: The Conqueror」(PC/Mac/Linux/iPad)を発表し、3万ドルの資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンをスタート。この開始から僅か1日足らずで初期ゴールをクリアし話題となっています。
日本時間の6月11日午前11時にスタートする“Bethesda E3 2018 Showcase”での本格的なお披露目に大きな期待が掛かる人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、新たにE3会場近くの著名なホテルフィゲロアに本作の巨大広告が出現。まだ制作途中ながら、複数のVault Boyを描いた非常に興味深いデザインが話題となっています。
2015年2月のローンチを経て、2016年7月に“Stage 2”と銘打ったPC版のF2Pリローンチを果たした4vs1ジャンルのパイオニア「Evolve」ですが、本日2Kが公式サイトを更新し、本作の一部機能と“Stage 2”に用いられた専用サーバの閉鎖を正式に発表。まず7月2日にゲーム内通貨の販売を終了し、2018年9月3日に専用サーバを閉鎖することが明らかになりました。
なお、コンソール版を含むオリジナルの“Evolve”のマルチプレイヤーはP2Pマッチメイキングを採用していることから、専用サーバの閉鎖後も一部モードを除く多くのマルチプレイヤーやシングルプレイヤーは引き続きプレイ可能です。
2016年3月のアナウンスを経て、今年4月末にItch.ioでFirst Access版のローンチを果たしたMonotheticのSci-Fiローグライクアクション「Beacon」ですが、新たにMonotheticが本作初のコンテンツ拡張パッチとなる“Feral Fury”アップデートを配信。新コンテンツのハイライトを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、ゲームプレイの基本を分かりやすくまとめたトレーニングレベルのプレイ映像をご紹介したUnderworldシリーズ最新作「Underworld Ascendant」ですが、新たにOtherSideが本作のE3トレーラーを公開し、OtherSide Entertainmentのデビュー作が2018年9月にローンチを果たすことが明らかになりました。
未見のクリーチャーやロケーション、アクション、パズルを含むハイライトを収録したE3トレーラーは以下からご確認ください。
FlatOutを生んだBugbearの新プロジェクト“Next Car Game”として2014年1月にSteam Early Access版ローンチを果たし、2016年8月にコンソール対応が決定したデストラクションダービー系レーシング新作「Wreckfest」ですが、新たにBugbear Entertainmentが、約4年(1611日)に及んだ本作のSteam Early Access運用終了を正式にアナウンスし、PC製品版を2018年6月14日に、コンソール(PS4/Xbox One)版を11月20日に発売することが明らかになりました。
また、PC製品版のローンチに併せて、作物収穫機のような一風変わった新ビークルを備えた新たなチャレンジモードやビークルのカスタマイズが導入されるとのこと。
先日、Uncharted シリーズやVisceral Gamesの“スター・ウォーズ”プロジェクトを率いたAmy Hennig女史の出演が報じられたE3のライブ放送プログラム「E3 Coliseum」ですが、本日E3の公式Twitterがさらなるゲストを発表。先日シリーズ最新作「Fallout 76」をお披露目し、世界中のゲーマーを驚かせたBethesda Game StudiosのTodd Howard氏の出演が明らかになりました。
本日、BigBen InteractiveとGames Workshop、Eko Softwareが新たな“Warhammer”ライセンス作品「Warhammer: Chaosbane」をアナウンスし、シリーズ初の(DiabloやPath of Exile的な)アクションRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。