人気RTSシリーズの誕生20周年を祝う新エディションとして昨年6月に正式アナウンスされた「Age of Empires: Definitive Edition」ですが、新たにMicrosoftが昨日迎えたWindows 10版の発売に併せ、美しく生まれ変わった“Definitive Edition”の新要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
4Kグラフィックスに対応する最新作とオリジナルの比較や、ゲームプレイの拡張、16種のユニークな文明、リマスターされたサウンドトラック、最大8人プレイ可能なオンラインマルチプレイヤーといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
新コンテンツの本格的なお披露目を終え、まもなく3年目のシーズン1に突入する「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが新エディションの発売や3年目の運用開始に併せて、まだ本作をプレイしていない新規ユーザー向けに“Rainbow Six Siege”の基本を分かりやすくまとめた解説トレーラーを公開しました。
プロリーグのキャスターKixstarがR6Sの概要や攻守の基本、主要なゲームモード、個性豊かなオペレーターとガジェットのバリエーション、本作特有の破壊表現を備えたマップのラインアップ、2,500万人規模のプレイヤーコミュニティなど、今なお成長を続ける人気タイトルの魅力を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
PC版のトーナメントベータ開催が目前に迫る「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixがDCテーマの新DLC“DC Super Heroes DLC Pack”をアナウンスし、3月5日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてバットマンのタンブラーと1989年版バットモービルを映した新トレーラーに加え、各種イメージが登場しています。
本日、Games WorkshopとKasedo Games、Bulwark StudiosがW40kシリーズの新作ストラテジー「Warhammer 40,000: Mechanicus」をアナウンスし、アデプトゥス・メカニカスのテックプリースト達をプレイアブルな主人公と描く初のターンベースストラテジー開発を進めていることが明らかになりました。
2月27日の発売が目前に迫るPC/Mac向けの新拡張パック「The Sims 4 – Jungle Adventure」ですが、新たにジャングルの探索や今までにない文化を体験できる新ワールド“Selvadorada”を紹介する新トレーラーが公開されました。
ジャングル向けのサバイバル用品や土産物、クモヨラズと解毒剤、“セルヴァドラーダ文化スキル”を上げることで獲得可能な秘密の探険用品を販売する地元の市場“プエルトラマンテ”をはじめ、滝を含む豊かな自然と美しい景観、恐ろしい罠やさまざまな発見、宝が眠る“オミスカ寺院”、古代文明の遺物、秘宝、クリスタルを見つけるための“考古学スキル”を磨くベースキャンプ、酒場といった新要素が確認できる“Selvadorada”の解説映像は以下からご確認ください。
2013年のローンチから4年を経て、昨年11月末に大規模拡張パック“Empire Divided”が配信された「Total War: ROME II」ですが、新たにThe Creative Assemblyが本作の新DLC“Desert Kingdoms Culture Pack”をアナウンスし、2018年3月9日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Desert Kingdoms Culture Pack”は、クシュのメロエと中東のナバテア、カリブ海のサバ、アフリカ北部のヌミディアをプレイアブルな勢力として実装するコンテンツパックで、戦象やラクダ騎兵を含む新勢力のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
先日、Dead by DaylightやHacknetといった2017年の注目タイトルを同梱する新バンドルの販売を開始したお馴染みHumble Bundleが、新たにクラシックの復活を見事に成功させた数々の後継タイトルをまとめた「Humble Classics Return Bundle」の販売をスタートしました。
今もカルト的な人気を誇るTRPG“Shadowrun”の父Jordan Weisman氏が自ら開発を率いた新生“Shadowrun”シリーズをはじめ、Revolution Softwareの代表作である人気シリーズの最新作“Broken Sword 5: The Serpent’s Curse”、Fallout誕生の礎となったクラシックの続編“Wasteland 2”、傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品として誕生した野心作“Torment: Tides of Numenera”、17年に及んだ壮大なThe Longest Journeyシリーズの最終章を描く“Dreamfall Chapters”など、超豪華な“Humble Classics Return Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
1月下旬にPC版のオープンベータテストがスタートした「Elite Dangerous」の大規模アップデート“Beyond – Chapter One”ですが、新たにFrontier Developmentsが“Beyond – Chapter One”の新トレーラーを公開し、待望の大規模拡張配信が2018年2月27日に決定したことが明らかになりました。
本日、サーバメンテナンスの実施に伴い第4弾拡張パック“Apocalypse”が配信された「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、先ほどEAが“Apocalypse”の多彩な新マップとコンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
続編“Warhammer: Vermintide 2”の3月8日ローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにFatsharkが初代「Warhammer: End Times – Vermintide」向けに無料DLC“Vermintide: Waylaid”を含む1.11パッチを配信し、初代と続編の物語を繋ぐ新ミッションを実装したことが明らかになりました。
かつてRiotやTurbine、Radical Gamesといったスタジオで活躍したベテラン達が設立した開発チームのデビュー作としてアナウンスされた「The Station」ですが、本日迎えたPS4とXbox One、PC/Mac/Linux版の発売に併せて、舞台となる無人の宇宙船とエイリアンの痕跡を描いた不気味なローンチトレーラーが公開されました。
対応タイトル向けのインゲームコンテンツや無料タイトルの配布を行っている「Twitch Prime」が、新たにインディータイトルの無料配布を行うプログラム“Indie Amplifier”を発表し、複数の候補から利用者が無料タイトルを選出するユーザー投票を実施することが明らかになりました。
投票は2月19日から3月11日に掛けて行われ、候補となるタイトルのライブ配信が順次行われる予定で、High HellやKingsway、Steam World Dig 2、Shadow Tacticsといった注目作を含む候補のラインアップとライブ配信のスケジュールが報じられています。
投票と無料タイトルの配布は国内でも実施される予定となっていますので、3月15日のタイトル配信に向けて候補のラインアップと配信をチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。