「StarCraft II」のF2P化が正式アナウンス、無料コンテンツの提供は11月14日から

2017年11月4日 3:24 by katakori
sp
「StarCraft II」

先ほど開幕した“BlizzCon 2017”のオープニングセレモニーにて、Mike Morhaime氏が「StarCraft II」のF2P化が正式アナウンスし、11月14日から“Wings of Liberty”のキャンペーンに加え、各コマンダーをレベル5までプレイできるCo-opモードへのアクセス、さらに(Legacy of the Voidのユニットを含む)フルアクセスを用意したランクドマルチプレイヤーを無料で提供することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Red Dead Redemption風ウエスタンMMO「Wild West Online」の早期アクセス開幕が11月15日に決定

2017年11月3日 23:05 by katakori
sp
「Wild West Online」

今年5月のアナウンスを経て、9月下旬から数度の技術アルファが行われていたRed Dead Redemption風ウエスタンMMO「Wild West Online」ですが、新たに612 Gamesが本作の早期アクセスアルファをアナウンスし、11月15日の開幕を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

idの開発者が「Wolfenstein II: The New Colossus」の描画技術に関する興味深いディテールを報告

2017年11月3日 19:30 by katakori
sp
「Wolfenstein II: The New Colossus」

先日、待望の海外ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したMachine Gamesの人気シリーズ最新作「Wolfenstein II: The New Colossus」ですが、新たに本作の開発に参加したidのリードレンダラプログラマTiago Sousa氏がTwitterを通じて、本作の描画に関する技術的なディテールを明らかにしました。

元CrytekのTiago Sousa氏は、新生“DOOM”のリードレンダラプログラマを務めた人物でもあり、今回の報告は“Wolfenstein II: The New Colossus”のみならず、id Tech 6の優れたポテンシャルが確認できる興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

The Creative Assemblyが歴史系「Total War」プロジェクトに関する最新の進捗を報告

2017年11月3日 18:14 by katakori
sp
「Total War」

今年7月にアナウンスされたスピンオフ“Total War Saga”(参考:過去記事)を含め、予てから複数の歴史系プロジェクトを進めていることが知られている「Total War」シリーズですが、新たにThe Creative Assemblyが公式Blogを更新し、歴史系のプロジェクトを率いるMaya Georgieva女史やJack Lusted氏、Janos Gaspar氏といった中心人物達のインタビューを掲載。現在進められている3つのプロジェクトに関する最新情報が明らかになりました。

(続きを読む…)

2つの拡張パックと新DLCを同梱する「Pillars of Eternity: Definitive Edition」がアナウンス、発売は11月15日

2017年11月3日 17:01 by katakori
sp
「Pillars of Eternity」

2018年初頭の発売に期待が掛かる続編“Pillars of Eternity 2: Deadfire”の開発を進めているお馴染みObsidianが、本日Paradox Interactiveと共に初代の完全版「Pillars of Eternity: Definitive Edition」をアナウンスし、11月15日の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Rocket League」の週末ドロップ率2倍イベントがスタート、実施は11月6日深夜まで

2017年11月3日 12:14 by okome
sp
「Rocket League」

先日、Xbox One/PCとのクロスプレイに対応するNintendo Switch版の海外発売が11月14日に決定した「Rocket League」(ロケットリーグ)ですが、新たにPsyonixが全ての無料カスタマイズアイテムと“Haunted Hallows Crate”を含む木箱のドロップ率が上昇する“ドロップ率2倍”イベントの開始を報告し、本日から11月6日PST午前10時(日本時間の7日午前3時)まで適用されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

本日待望のローンチを果たした「Call of Duty: WWII」の師団とそれぞれのプレイスタイルにスポットを当てる解説映像がお披露目

2017年11月3日 12:07 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

本日、待望のローンチを果たしたSledgehammer Gamesの人気シリーズ最新作「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにActivisionが発売に併せてマルチプレイヤーの中核を担う“師団”システムにスポットを当てる解説映像を公開。遠征軍と空挺師団、機甲師団、山岳師団、歩兵師団それぞれのスキルやアビリティ、固有のアタッチメントなど、各師団の特性を分かりやすくまとめています。

銃剣やショットガンを持ち出会い頭の撃ち合いにアドバンテージを持つ遠征軍(Infantry)、サプレッサー付きのSMGとスプリントの改善によりラン&ガンスタイルを得意とする空挺師団(Airborne)、充実した装備で防衛に秀でる機甲師団(Armored)、狙撃とステルス任務に適した山岳師団(Mountain)、近~中距離のバランスに秀でる歩兵師団(Expeditionary)のどれをプレイすべきか、選択に迷っている方は一度実際のプレイスタイルと特性が確認できる最新映像をチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

アレクサンドリア図書館やセラペイオンを巡る「Assassin’s Creed Origins」“ディスカバリーツアー”初のプレイ映像が登場

2017年11月3日 11:25 by katakori
sp
「Assassin's Creed Origins」

先日、国内外で待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Origins」(アサシン クリード オリジンズ)ですが、本作の見事に作り込まれた古代エジプトのオープンワールド環境をインタラクティブな博物館に変えてしまう2018年実装予定の無料コンテンツ“ディスカバリーツアー”の登場に期待が掛かるなか、アレクサンドリア図書館やセラペイオン(神殿)を巡るツアーの様子を撮影した同モードのプレゼンテーション映像が登場しました。

女性のナレーションによる丁寧な解説や、ツアーの導線を示すガイド、動的なカメラフォーカスを併用した解説の補足、バエク以外も選択可能なキャラクター(今回のプレゼンテーションにはカエサルとバエクが登場)など、歴史の学習にも役立ちそうな興味深い映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

全高15cmのスタチューやアートブックを同梱する「Kingdom Come: Deliverance」の豪華な“Collector’s Edition”がアナウンス

2017年11月3日 10:58 by okome
sp
「Kingdom Come: Deliverance」

先日、リアルな戦闘システムに焦点を当てる解説映像が公開された中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たにWarhorse StudiosとDeep Silverが、専用のデジタルコンテンツを含む“Special Edition”と、アートブックやスタチューを同梱する豪華な“Limited Collector’s Edition”をアナウンスし、PS4とXbox One、PC向けに2月13日の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

F2Pオンライン戦車アクション「Armored Warfare」のSteamリリースが決定、多彩な新要素を導入する大型アップデートも

2017年11月3日 10:12 by katakori
sp
「Armored Warfare」

Obsidianが開発を手掛けるF2Pのオンライン戦車アクションとして2014年3月にアナウンスされ、2016年12月以降はロシアのMy.comが開発と運用を引き継いでいた「Armored Warfare」ですが、新たにMy.comが本作のSteam対応をアナウンスし、2017年11月10日のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、“Art of War”と呼ばれる大規模なアップデート(0.22)がアナウンスされ、7段階の進行を用意した中国マップと中国の戦車、チェコとスロバキアのAFV、ビジュアルの拡張、刷新されたコマンダーシステムの導入が判明。新要素のハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Bungieが「Destiny 2」の“オシリスの呪い”にスポットを当てる公式ライブ配信のスケジュールを発表、新たなファクションラリーも

2017年11月3日 10:01 by katakori
sp
「Destiny 2」

第1弾拡張コンテンツ“オシリスの呪い”の発売が12月6日に決定した「Destiny 2」ですが、新たにBungieが11月2日分の“今週のBungie”を更新し、拡張のリリースに向けて新コンテンツのディテールを紹介する恒例のライブ配信を実施することが明らかになりました。

また、新たなファクションラリーのスケジュールもアナウンスされ、幾つかの変更点が報じられています。

(続きを読む…)

韓国の第707特殊任務大隊オペレーターを導入する「Rainbow Six Siege」の“Operation White Noise”が正式発表、Year 3の予告も

2017年11月3日 1:28 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

昨日、GROMの新オペレーターを紹介するティザーイメージが公開された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、先ほどUbisoftが公式Blogを更新し、Year2シーズン4“Operation White Noise”を正式アナウンス。韓国の第707特殊任務大隊オペレーター2人とGROMの新オペレーター、ソウルのマップを導入する新シーズンの続報を近く解禁することが明らかになりました。

また、Ubisoftはエキサイティングな何かを用意した“Year 3”の存在を明言しており、新シーズンと併せて今後の動向に期待が掛かる状況となっています。

(続きを読む…)

Telltale版「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のシーズンフィナーレトレーラーがお披露目

2017年11月3日 0:43 by katakori
sp
「Marvel’s Guardians of the Galaxy - The Telltale Series」

今年4月に始動したシーズン1の終了がいよいよ目前に迫る「Marvel’s Guardians of the Galaxy – The Telltale Series」ですが、新たにTelltaleがシーズン1の最終エピソードとなる“Don’t Stop Believin”のシーズンフィナーレトレーラーを公開。変わり果てた姿のハラや1人ほくそ笑むサノス、クリーの大規模な襲撃にグルートの活躍など、最終エピソードに相応しい見せ場を多数用意した興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

アメリカ先住民の戦士が主人公となる西部開拓時代のオープンワールドアクション「This Land is My Land」がアナウンス

2017年11月2日 23:45 by katakori
sp
「This Land Is My Land」

ゲティスバーグの戦いと南北戦争にフォーカスした“Ultimate General”シリーズで知られるデベロッパ“Game-Labs”が、新たに西部開拓時代のアメリカを描くPC向けの新作「This Land is My Land」を発表し、アメリカ先住民の戦士を主人公に描くオープンワールドステルスアクションゲームの開発を進めていることが明らかになりました。

シングルプレイヤー作品となる“This Land is My Land”は、プレイヤーの行動によって動的かつ継続的に変化/成長する敵対勢力の環境や都市、複数の解決方法を持つミッション、動的に変化する環境に反応し協力する知的なAIといった要素を特色としており、The Elder Scrolls V: Skyrimよりも広いとされる美しいオープンワールド環境や主人公の戦士、ステルス要素が確認できる数枚のスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

街を牛耳る犯罪組織との戦いと復讐を描く「Need For Speed Payback」のローンチトレーラーが公開、先行トライアルも解禁

2017年11月2日 23:13 by katakori
sp
「Need For Speed Payback」

11月10日の発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「Need For Speed Payback」(ニード・フォー・スピード ペイバック)ですが、新たにEAが本作の映画的なストーリーとど派手なゲームプレイにスポットを当てるローンチトレーラーを公開。さらに、EA/Origin Accessの会員向けに10時間のプレイを提供する先行プレイトライアルがスタートしました。

(続きを読む…)

「PUBG」に乗り越え・よじ登り機能を導入するテストサーバのv1.0第1弾アップデート配信が延期、予期せぬ問題が発生

2017年11月2日 22:52 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battleground」

来る製品版(v1.0)ローンチに向けて、今週中にテストサーバ向けの第1弾アップデートを配信する予定だった「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、先ほどPUBG Corpが公式Twitterを通じて第1フェーズの始動を延期すると発表。内部テストに予期せぬ問題が生じていると報告しました。

(続きを読む…)

続報:「PlayerUnknown’s Battlegrounds」はRare社の水表現技術を使用しない、Brendan Greene氏が最新の進捗を報告

2017年11月2日 19:09 by katakori
sp
「PlayerUnknown’s Battlegrounds」

今年9月にMicrosoftの密接な開発協力に伴い、Rare社が“Sea of Thieves”向けに開発した水表現技術を得て、現行の乏しい水表現が強化されると報じられた「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、Brendan Greene氏がGameReactorのインタビューに応じ、Rareから無償で提供された技術の実装を見送ったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“マイティ・ソー バトルロイヤル”にインスパイアされた「Lego Marvel Super Heroes 2」の新トレーラーが公開

2017年11月2日 18:33 by katakori
sp
「Lego Marvel Super Heroes 2」

先日、国内PS4とNintendo Switch向けの発売が2018年2月1日に決定した人気シリーズ最新作「Lego Marvel Super Heroes 2」ですが、新たにTT Gamesが11月3日の公開が目前に迫る映画“Thor: Ragnarok”(マイティ・ソー バトルロイヤル)にインスパイアされた新トレーラーを公開しました。

ソーのバリエーション(ソーとジェーン・フォスター、ベータ・レイ・ビル、ソー・ザ・フロッグ/Throg)とハルクのバリエーション(ハルクとレッド・ハルク、マエストロ、クロノポリスの一部でもあるAvataars: Covenant of the Shieldのグリーンスキンスマッシュトロール)に加え、オーディンやロキ、ヘイムダル、さらには巨大なサーターやグランドマスターまで姿を見せる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.