発売が迫る「XCOM 2」の新クラス“サイキック兵”と“Long War”謹製MODの情報が国内向けに正式アナウンス

2016年1月25日 16:08 by katakori
sp
「XCOM 2」
能力を増幅させるサイキック・アンプを装備し戦う“サイキック兵”

日本語版を含む2月5日の世界同時ローンチに向けて、先日ハンズオンプレビューをお届けしたFiraxisの人気シリーズ最新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、発表済みの基本クラスとは全く出自が異なる5番目の兵士クラス“サイキック兵”や、先日ご紹介した“Long War Studios”の“XCOM 2”向けMOD開発に関する情報が正式にアナウンスされました。

ゲーム開始当初から任意に雇用でき、ランクの上昇に併せて多彩なスキルを獲得する既存の4クラス(遊撃兵、グレネード兵、狙撃兵、技術兵)とは異なり、アヴェンジャー内部に建設可能なラボでの訓練を経て登用可能となる“サイキック兵”固有のシステムや一部能力のディテールは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

日本語化されたUIが確認できる「エルダー・スクロールズ・オンライン」初の開発画面がお披露目、プレイアブル種族や多彩な購入特典の概要も

2016年1月25日 15:36 by katakori
sp
「 The Elder Scrolls Online 」

今年6月の国内リリースがいよいよ半年後に迫る期待の日本語版「エルダー・スクロールズ・オンライン」ですが、本日DMMが日本語版の進捗を報告するプレスリリースを発行し、日本語化されたUIやチュートリアルを含む初のスクリーンショットが公開されました。

また、このスクリーンショットに加え、完全日本語化に向けて音声収録を進めているといった進捗や、タムリエルに登場するプレイアブル種族の情報、多彩な早期予約/初回生産分特典のラインアップが報じられています。

(続きを読む…)

「Tom Clancy’s The Division」のノンリニアな物語は異なる3つのストーリーによって構成される

2016年1月25日 13:31 by katakori
sp
「The Division」

月末のクローズドベータ開幕がいよいよ目前に迫る期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに英Xboxの“Xbox On”最新エピソードに出演したMassive EntertainmentのクリエイティブディレクターMagnus Jansen氏とJulian Gerighty氏が本作の物語について言及。ウイルスの人為的なアウトブレイクによって崩壊したマンハッタンを描く本作のストーリーに関する興味深い構成が明らかになりました。

今回は、来る“Tom Clancy’s The Division”のストーリー構成に加え、海外で配布が始まったベータコードの情報と、週末に記録的な大雪を記録したアメリカ東海岸においてすっかりリアル“The Division”化したニューヨークの風景をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

休憩動画:「GTA V」で見事に再現された映画“ウルフ・オブ・ウォールストリート”のファンメイドトレーラー

2016年1月25日 12:22 by katakori
sp
「 Grand Theft Auto V 」

本日の休憩動画は、レオナルド・ディカプリオがジョーダン・ベルフォートのとんでもない人生を演じたスコセッシ監督の映画“ウルフ・オブ・ウォールストリート”のトレーラーを「Grand Theft Auto V」で見事に再現した“Powerlight-13”のファンメイド映像をご紹介します。

あれこれと工夫を凝らしたアイデアの数々やレスターが演じるドニー(ジョナ・ヒル)も愉快な再現映像とオリジナルの素晴らしいトレーラー、再現度の高さが確認できる比較映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Dark Souls III」が109MEN’Sをジャックするコラボキャンペーンの開催が決定、グッズのプレゼントやアートギャラリーも

2016年1月25日 12:00 by katakori
sp
「 Dark Souls III 」

昨年末のPSXイベントにて、悪夢のような展開を収録した4分強のゲームプレイ映像がお披露目された人気シリーズ最新作「Dark Souls III」ですが、本日フロム・ソフトウェアが“Dark Souls III”と“109MEN’S”のコラボレーションキャンペーン実施を正式にアナウンス。109MEN’Sの館内外に本作のビジュアルを用意し、“Dark Souls III”がビル全体をジャックするイベントを2月1日から2月26日に掛けて開催することが明らかになりました。

また、発表に併せて抽選で109名に当たるオリジナルグッズのプレゼントや最新作のアートワークを多数用意したギャラリーのオープンといった催しの詳細が判明しています。

イベントは“109MEN’S”渋谷店と札幌店、天神店でそれぞれ開催されますので、興味がある方は1度キャンペーンの概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

続報:Dead End Thrillsが撮影を手掛けたPC版「Rise of the Tomb Raider」の素晴らしい新スクリーンショットが公開

2016年1月25日 9:54 by katakori
sp
「Rise of the Tomb Raider」

1月28日(国内Steamは29日)のPC版ローンチに向けて、美しいスクリーンショットを用いたカウントダウンがスタートしていたPC版「Rise of the Tomb Raider」ですが、その後も続けて見事なクオリティのイメージが登場しているほか、撮影を手掛けたお馴染みDead End Thrillsが一部未使用のイメージを公開しています。

驚く程精細なララの3Dモデルや荘厳な遺跡の内部など、来る発売に期待が掛かる見事なスクリーンショット作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

UIや高設定のビジュアルが確認できるPC版「Tom Clancy’s The Division」のゲームプレイ映像が流出

2016年1月25日 9:28 by katakori
sp
「The Division」

今月末のクローズドベータ開幕に向けて、製品版の動作要件もアナウンスされたPC版「Tom Clancy’s The Division」ですが、幾つか固有の機能を持つ移植版ではないとされるPC版の仕上がりに注目が集まるなか、新たにキーボードとマウスで操作するPC版の映像が流出し話題となっています。

今のところ、詳細な設定の状態は不明ながら、反射やDoF、ライティングなど、高めの設定と思われるビジュアルが見られるほか、インベントリやLoot、全体マップなどPC版のUIやHUD、一部操作キーの割り当ても確認できる興味深い内容となっています。

(続きを読む…)

マウス/キーボード専用のUIや多彩な設定など、PC版「The Division」固有の取り組みとディテールがアナウンス

2016年1月23日 16:48 by katakori
sp
「The Division 」

昨晩、なかなかのスペックを要求する製品版の最小/推奨動作要件が発表されたPC版「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たにUbisoftがPC版固有の取り組みにスポットを当てたインタビュー記事を公開。開発を率いたMassiveの技術ディレクターAnders Holmquist氏とRed StormのシニアプロデューサーStuart White氏が幾つかの興味深い情報を明らかにしています。

(続きを読む…)

2月に始動する「Rocket League」シーズン2の新たな方向性とランクの刷新がアナウンス

2016年1月23日 13:09 by katakori
sp
「Rocket League 」

先日、シーズン1の終了が予告され、順位マッチのリワードを含む2月アップデートに関する情報とシーズン2の開幕がアナウンスされた「Rocket League」ですが、本日Steamにて来るシーズン2の情報がアナウンスされ、順位(Ranked)マッチの方向性や変更に関する具体的な情報が明らかになりました。

発表によると、シーズン2は1度の勝利と敗北の重要性を優先せず、時間を重ねる一貫したゲームプレイ体験を(個々の敗北が大きなストレスを与えないよう)改善することに着目しており、現行のブロンズからプラチナに分類されるランクシステムを刷新することが判明しています。

(続きを読む…)

リプレイ機能やパフォーマンスの改善を含む新作MOBA「Paragon」OT4ビルドのゲームプレイ映像が公開

2016年1月23日 11:52 by katakori
sp
「Paragon」

先日、4人の新ヒーローを紹介するトレーラーが公開されたEpicの新作MOBA「Paragon」ですが、新たに予てから進められているPC版オンラインテストの最新ビルド“Online Test 4”向けの改善を紹介する最新のゲームプレイ映像が公開されました。

OT4ビルドは、ヒーローの移動速度向上と死亡時における被ダメージの詳細を示す追加のUI、リプレイシステムのアップデート、ゲームバランスの調整、パフォーマンスの改善を含むもので、先日お披露目された新ヒーロー“Gadget”と“Rampage”のゲームプレイも確認出来ます。

(続きを読む…)

BO2の“Hijacked”をリメイクする「CoD: Black Ops III」“Skyjacked”マップのプレビュー映像が公開、レアサプライドロップの50%オフイベントも

2016年1月23日 10:34 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

2月2日のPS4版先行配信がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops III」の第1弾マップパック“Awakening”ですが、本日“Awakening”DLCに含まれる“Skyjacked”マップ(※ BO2の人気マップ“Hijacked”のリメイク)のレイアウトや一部のアレンジが確認できるプレビュー映像が公開されました。

(続きを読む…)

「Battleborn」に参戦を果たすピースキーパーのリーダー“Ghalt”と帝国のスパイマスター“Deande”のトレーラーが公開

2016年1月23日 10:15 by katakori
sp
「Battleborn」

昨年末にIGN Firstの独占情報として、2本のプレイ映像と簡単な出自が明らかになった「Battleborn」の新キャラクター“Ghalt”(ガルト)と“Deande”(デアンデ)ですが、本日公式サイトが更新され、それぞれの特徴がよく分かるゲームプレイトレーラーとキャラクターのディテールがアナウンスされました。

多数の勢力を結集させた最初のバトルボーンで、ピースキーパーのリーダーでもある“Ghalt”と、ジェネリット帝国のスパイマスターとして内部からレンダインの計画を妨害していた“Deande”のディテールは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

PC Gamerが素敵な「Elite: Dangerous」用船体スキンの無料コードを配布、先着1万キー限定

2016年1月23日 1:42 by katakori
sp
「Elite: Dangerous 」
格好いいPC Gamer専用スキン“Dark Angles”

先日、Steam Early Access版“Horizons”のローンチを果たし、再び大きな盛り上がりを見せている人気シリーズ最新作「Elite: Dangerous」ですが、新たにPC Gamerが黒の船体と赤のハイライトが印象的な“Dark Angles”と呼ばれるPC Gamer専用スキンのコード配布を開始し、1万キー分のコードが先着で入手可能となっています。

(続きを読む…)

Update:PC版「Tom Clancy’s The Division」の最小/推奨動作要件がアナウンス

2016年1月23日 0:39 by katakori
sp

UPDATE:1月23日9:09
昨晩、PC版の最小/推奨動作要件と共にPC版の映像としてJackfragsの映像をご紹介しましたが、こちらがPC版のプレイ映像ではなかったことから、映像の方を記事から削除致しました。

以下、修正後の本文となります。

「The Division 」

国内外で行われるクローズドベータテストの実施が迫る期待作「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほどUbisoftが公式BlogにてPCユーザー向けに製品版の最小/推奨動作要件をアナウンスし、最小でi5と6GBメモリ、GTX 560/760相当のビデオカードを必要とする比較的高めのスペックが明らかになりました。

なお、推奨はi7と8GBメモリ、GTX 970/R9 290以上となっていますので、PC版の購入を検討している方は予め要件の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Star Wars Battlefront」の1月アップデートに新マップは含まれない、DICEが無料コンテンツの噂に言及

2016年1月23日 0:00 by katakori
sp
「Star Wars Battlefront」

先日、初の無料コンテンツを含む1月アップデート配信が予告された「Star Wars Battlefront」ですが、その後海外では、ブラジルのEA公式がニュース映像でこの無料コンテンツに言及し、レイアとルークの新スキンに加え、タトゥイーンの新マップが登場すると紹介し、真偽の確認が待たれる状況となっていました。

その後、程なくして件の映像が取り下げられたことから、アナウンスのタイミングを誤ったか、もしくは内容に間違いがあったのではないかと見られていましたが、新たにDICEのリードライティングアーティストOscar Carlen氏がこの噂に言及し、これがEAブラジルの誤報だったことを明らかにしました。

(続きを読む…)

“E.Y.E”を生んだStreum Onが開発を手掛ける新作「Space Hulk: Deathwing」の新スクリーンショットが公開

2016年1月22日 22:56 by katakori
sp
「Space Hulk: Deathwing」
今回ご紹介する画像は原寸大のイメージにリンクしてあります

“E.Y.E: Divine Cybermancy”を生んだフランスのStreum On Studioが開発を手掛けるW40kベースの新作FPS「Space Hulk: Deathwing」ですが、新たに本作の新スクリーンショットが4枚公開され、舞台となるスペースハルクの緻密なレベル環境やデスウィングのターミネイター、敵となるジーンスティーラーの外観が確認できます。

(続きを読む…)

NBAオールスターの開幕を祝う日本語版「NBA 2K16」のファンイベント“NBA 2K16 DAY”がアナウンス、開催は2月11日

2016年1月22日 16:02 by katakori
sp
「NBA 2K16」

昨年9月にローンチを果たした海外版が初週400万出荷を突破する記録的な大ヒットとなり、10月には日本語版が発売された2K Sportsの人気シリーズ最新作「NBA 2K16」ですが、新たに2Kがシリーズファンへの御礼とNBAオールスターのスタートを祝うファンイベント“NBA 2K16 DAY”の開催を発表。WOWOWのNBA解説も務める佐々木クリス氏やゲームキャスターとして活躍するStanSmith氏など、豪華なゲストを迎えるイベントを2月11日に秋葉原で開催することが明らかになりました。

イベントの概要と参加者の募集要項については以下のリリース情報をご確認下さい。

(続きを読む…)

threezero製「Fallout 4」1/6スケール“T-45 パワーアーマー”の予約販売が1月28日に開始

2016年1月22日 10:52 by okome
sp
「Fallout 4」

先日、香港で開催されたToy Soul会場に「Fallout 4」の“T-45 パワーアーマー”レプリカが出展され多数のイメージが登場しましたが、新たにthreezeroの公式Blogが更新され、日本時間の1月28日午前10時よりthreezero公式ストアにて1/6スケール“T-45 パワーアーマー”の予約販売が開始されることが明らかになりました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.