予てから進められていたXbox One版のクローズドベータに続いて、今年8月にはWindows 10版のクローズドベータが始動していたLionheadのF2Pスピンアウト「Fable Legends」ですが、当初今年秋/ホリデーシーズンのオープンベータ開幕を予定していた本作の進捗に注目が集まるなか、先ほどLionheadが公式Blogを更新し、オープンベータの開催延期を正式に発表。新たに2016年春の開催を予定していることが明らかになりました。
ブラックフライデーを含む11月22日週と前回の29日週において、好調な販売を続ける“FIFA 16”が2週連続で首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月6日週の最新データを発表し、Treyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」が“Star Wars Battlefront”と“FIFA 16”、“Fallout 4”を抑え見事5週ぶりの首位に返り咲いたことが明らかになりました。
12月17日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るBethesda Game Studiosの人気RPGシリーズ最新作「Fallout 4」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに本作のオープンワールドにおける自由度の高さと、ディテールの重要性にスポットを当てる日本語字幕入りの解説映像を2本公開。本作の開発を率いるお馴染みTodd Howard氏が最新作の多彩な新要素や改善箇所を分かりやすく紹介しています。
17日からボストンに旅立つ方は待望の国内ローンチに向けて、改めて最新作のディテールを振り返っておいてはいかがでしょうか。
先日、運転可能なビークルやキットの人数調整システム、新たなプレイアブル勢力といった今後導入予定の新要素と幾つかの進捗をご紹介した50vs50規模の分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、明日のSteam Early Access版発売が目前に迫るなか、本作の広大なオープンフィールドや臨場感溢れる戦闘を描いた新トレーラーが公開されました。
今回は、この新トレーラーと共にクローズドアルファの美しいロケーションを撮影した4Kサイズのスクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、「Half-Life 2」の発売から遂に10周年を迎えた“Half-Life”シリーズですが、新たにビデオゲーム関連のアパレルやグッズを専門に扱うJ!NXが“Half-Life”の新作を心待ちにするファンに向けて、ゴードン・フリーマン博士の象徴的な近接武器を再現した実物大レプリカ“Half Life Foam Crowbar”を発売し話題となっています。
全長61cmを超える今回の実物大“バール”は、ポリウレタン製のレプリカで、価格は19.99ドル。パッケージと持ち手の両方にBlack Mesa社のロゴを描いたクオリティの高い外観は以下からご確認下さい。
“Star Wars Battlefront”のローンチと“ジャクーの戦い”配信を経て、いよいよ数日後に迫るエピソード7“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”の公開と、スター・ウォーズファンにとっては過去に類を見ない大変な毎日が続いていますが、新たにHoodoo_OperatorがEA RONKU(EAのYoutuber向けプロモーションプログラム)のサポートを得て制作された「Star Wars Battlefront」の新たなファンメイド映像“Star Wars Battlefront – Rogue”を公開。その見事な仕上がりが話題となっています。
“Star Wars Battlefront – Rogue”は、“スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還”における後半の山場であるエンドアのシールド発生施設の侵入を巡る攻防にインスパイアされた作品で、“Star Wars Battlefront”の過剰とも言える再現度の高さがはっきりと確認できる実に興味深い作品となっています。
11月10日の「Fallout 4」海外ローンチに併せて北米のTarget専用限定商品として発売されたものの、早々に買い占められ50ドルから150ドル程度で転売される状況となっていた飲料メーカーJones Sodaの“ヌカコーラ・クアンタム”(ベリーレモネード味)ですが、週末にBethesdaが予てから取り組みが進められていたJones Soda製“ヌカコーラ・クアンタム”の販売再開を報告。今週からTargetで改めて購入可能となることが明らかになりました。
“Elite: Dangerous”を生んだイギリスのFrontier Developmentsが“RollerCoaster Tycoon 3”の精神的な後継新作として開発を進めている新作遊園地シム「Planet Coaster」ですが、新たに本作が搭載する次世代の建築ツールにスポットを当てる開発映像が公開されました。
グリッド(ワールド/ローカル両対応)ベースの正確な建築や直感的でアナログな編集、傾斜によってビジュアルが適切に変化するコンテクスチュアルな地形のボクセルスカルプト、モジュールベースの建築物など、文字通り次世代の遊園地建造を可能にする驚く程本格的なゲーム内ツールの挙動は以下からご確認下さい。
待望の続編“Psychonauts 2”の始動やプリクエルの発売決定に加え、“Full Throttle”のリマスターまでアナウンスされ、相変わらず忙しいDouble Fineですが、本日Steamにて“Broken Age”や“Brutal Legend”、リマスター版“Grim Fandango”、初代“Psychonauts”といった多数の傑作を同梱した豪華なバンドル「Double Fine Bundle 2015」の80%オフセールが開始され、なんと1,996円で購入可能となっています。
なお、今回の80%オフセールは12月13日[日]PT午前10時、日本時間の12月14日[月]午前3時までとなっていますので、気になる方は1度バンドルのラインアップをチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、Arkham CityやArkham Asylumのプレデター/コンバットマップを含む来年1月のDLCがアナウンスされた人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにRocksteadyが12月DLCの配信日決定をアナウンスし、キラークロックやラーズ・アル・グール、マッドハッター、ミスター・フリーズにスポットを当てる“Season of Infamy”を含む新DLC群が12月22日に配信されることが明らかになりました。
前代未聞といっても過言ではない規模のコンテンツを見事なクオリティで実装した“The Witcher 3: Wild Hunt”をはるかに超える巨大な作品、と評される「Cyberpunk 2077」の動向に注目が集まる状況が続いていますが、先日CD Projekt Redが公式サイトにて“Cyberpunk 2077”向けと思われるAAAタイトルのシニアマルチプレイヤーデザイナーやネットワークアーキテクトの募集を開始し、要項に一部気になる情報が確認出来ます。
先日、12月中のリリースが明言された「Minecraft: Story Mode」のエピソード4“A Block and a Hard Place”ですが、新たにTelltaleが本エピソードの配信日をアナウンスし、Xbox OneとXbox 360、PS4、PS3、PC、Mac、iOS、Android向けのリリースが12月22日に決定したことが明らかになりました。
今年10月の1.4パッチ配信時に開発の始動が報じられたPC版「This War of Mine」用MODツールですが、本日Steamにて最新の2.0アップデートが配信され、多彩なコンテンツの作成と編集機能を特色とするMODツールが遂にローンチを果たしたことが明らかになりました。
先日、新PerkやPatriarchを導入する“Return of The Patriarch”アップデートがローンチを果たしたSteam Early Access版「Killing Floor 2」ですが、新たにSteamで本作の週末無料プレイが開始され、通常版や“Digital Deluxe Edition”、“Six Pack”を対象とする33%オフセールがスタートしています。
昨日、移動司令部“アヴェンジャー”を獲得し反撃に転じるXCOM勢力を描いた新トレーラーと数本のゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作“XCOM 2”ですが、新たに2Kが国内向けに3種のDLCとサウンドトラックを同梱する「XCOM 2: Digital Deluxe」の発売決定を正式にアナウンスし、DLCの概要が明らかになりました。
また、発表に併せて国内Steamでも“XCOM 2: Digital Deluxe”の予約販売が開始され、8,449円で購入可能となっています。
今年6月にUbisoftのE3プレスカンファレンスのとりを飾るサプライズとしてお披露目を果たし、ノンリニアなミッション構成や自由度の高いオープンワールド4人Co-op、世界最大のコカイン生産国となった架空のボリビアを舞台とする“ナルコ”テーマのプロットが大きな話題となったGhost Reconシリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」ですが、新たに本作のリードゲームデザイナーやシニアプロデューサーがファンの質問に答える第3弾の開発映像が公開され、ソロの仕様や名門Red Stormの参加、ハイブリッドな視点など、幾つかの興味深い新情報が明らかになりました。
先日開催された大規模イベント“The Game Awards 2015”にてアナウンスされ、330万ドルの獲得を目指すfigを利用したクラウドファンディングキャンペーンを開始していたDouble Fineの期待作「Psychonauts 2」ですが、本日figの資金調達が遂に230万ドルを突破し、初期ゴールの達成まで残り100万ドルを切ったことが明らかになりました。
また、figキャンペーンの進行に合わせてお馴染み“2 Player Production”が製作を手掛けた初代“Psychonauts”の回想ドキュメンタリー“The Color of the Sky in Your World”が順次公開されており、Double Fine設立当初の若いティム・シェーファーやスタジオ内部、当時の開発アセットなど、今もスタジオに在籍する主要開発者達のインタビューなど、非常に興味深いエピソードが3本登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。