UPDATE:12月6日15:25
公式発表から判明した“Toby”のディテールと入手方法、デジタル版の予約開始に関する情報を追記しました。
現在サンフランシスコのMoscone Centerで行われている“PlayStation Experience 2015”に、Gearbox SoftwareのボスRandy Pitchford氏が登壇し「Battleborn」のプレゼンテーションを開始。10月末の“PlayStation Media Preview”にてアナウンスされたPS4向けの先行アクセスを含むオープンベータ(2016年実施予定)の参加特典として、26人目のバトルボーンとなるPS4専用ヒーロー“Toby”を導入することが明らかになりました。
また、発表に併せて“Toby”のアビリティを紹介するプレイ映像に加え、生き残りを賭けて戦うバトルボーン達の戦いを描いたど派手なPSXトレーラーが登場しています。
先日、PCのSteam Early Access版に前作のボス“Patriarch”を導入する無料アップデートが配信された「Killing Floor 2」ですが、本日迎えた“PlayStation Experience 2015”の開幕に併せて、PS4版“Killing Floor 2”の概要とゲームプレイを紹介する解説映像が公開されました。
今回の映像は、Tripwireの主要な開発者達がシリーズに初めて触れるPlayStationユーザー向けに、前作からの経緯や6人Co-opを含むゲームプレイの基本、RPG的な要素を併せ持つキャラクターの成長、いわゆるゾンビであるZed達のバリエーションやコンセプトアートといったディテールを紹介するもので、PS4版のゲームプレイフッテージが多数確認出来ます。
UPDATE:12月6日13:38
公式サイトにて公開された“Eagle Flight”のディテールと対応プラットフォームを追記しました。
現在、様々な発表が続いている大規模イベント“PlayStation Experience 2015”ですが、新たなPlayStation VR対応タイトルとして、Ubisoftが開発を手掛ける新作「Eagle Flight」が正式にアナウンスされ、プレイヤーが鷲となってロンドンの上空を飛行するプレイ映像が上映されました。
本日行われた“PlayStation Experience 2015”の基調講演に登場しなかった期待作「No Man’s Sky」ですが、キーノート終了後も継続して放送されているプレゼンテーションにて、開発を率いるSean Murray氏がお馴染み吉田修平氏に本作の概要を紹介する対談が放送され、吉田修平氏が“No Man’s Sky”をプレイする未見の映像が登場しました。
先日、“The Following”拡張とシーズンパスの新規購入に対する価格改定がアナウンスされた「Dying Light」ですが、本日大規模拡張パック“The Following”のゲームプレイを収録した11分強の映像が公開され、拡張の海外ローンチが2016年2月9日に決定したことが明らかになりました。
また、TechlandがいわゆるGOTY版を超えるエディションと謳う新パッケージ「Dying Light Enhanced Edition」の発売決定もアナウンスされ、拡張を施した本編と“The Following”を含むシーズンパス、全てのコンテンツアップデートを同梱する完全版が2月9日に登場することが判明しています。
本日迎えた“PlayStation Experience 2015”の開幕に併せて、IOが開発を進めている人気シリーズ最新作「Hitman」のベータコンテンツを紹介するティザートレーラーが公開され、来るベータが47のICA入りやダイアナとの出会いを含むオリジンを描くことが明らかになりました。
先日からティザー映像の公開が続いていたEpicの新作「Paragon」のプレゼンテーションが行われ、謎に包まれた新作が三人称視点のアクションを特色とするPS4とPC向けのMOBAタイトルとなることが判明。アナウンストレーラーと初のゲームプレイ映像がお披露目されました。
また、2016年春には有料のEarly Accessがリリースされるほか、2016年夏にはオープンベータを実施することが明らかになりました。
現在サンフランシスコのMoscone Centerで行われている“PlayStation Experience 2015”にて、Torchlightシリーズでお馴染み“Runic Games”が新IPとして開発を進めている「Hob」のPS4対応が正式にアナウンスされました。
UPDATE:12月6日6:57
新たにPC版対応と発売時期に関する情報を追記しました。
現在サンフランシスコのMoscone Centerで行われている“PlayStation Experience 2015”にて、キーノートに登壇したティム・シェーファーが新たなLucasArts作品のリマスターを発表し、Double Fineが遂に傑作アドベンチャー「Full Throttle」のリマスターを手掛けることが明らかになりました。
先ほど放送が開始された年末恒例の大規模イベント“PlayStation Experience 2015”にて、
PlayStationのサードパーティプロダクションを率いるGio Corsi氏がステージに登壇。Adult Swim作品の紹介を経て登壇したティム・シェーファーと共に「Day of the Tentacle Remastered」初のプレイ映像をお披露目し、PS4とPS Vita版の発売が2016年3月に決定したことが明らかになりました。
現在、様々な発表が続いている大規模イベント“PlayStation Experience 2015”ですが、新たにカプコンの小野義徳氏がステージに登壇し、人気シリーズ最新作「ストリートファイターV」の新キャラクター“Fang”(ファン)をお披露目しました。
さらに、小野氏がシーズンパスの発売をアナウンスし、“ストリートファイターV”ローンチから1年以内に6体の追加キャラクターを実装すると報告。予てから登場が噂されていたキャラクターを含む、アレックスとガイル、バイソン(Balrog)、イブキ、ジュリ、ユリアンの登場が判明しています。
UPDATE:12月6日7:03
新たに、“Awakening”DLCに同梱されるマルチプレイヤーマップとゾンビマップに関する情報を追記しました。
先ほど放送が開始された年末恒例の大規模イベント“PlayStation Experience 2015”にて、「Call of Duty: Black Ops III」の第1弾マップパック“Awakening”がアナウンスされ、PS4向けの先行配信を2016年初頭に予定していることが明らかになりました。
かつてBlizzardで“StarCraft”のリードデザイナーを務め、その後ArenaNetで“Guild Wars”と“Guild Wars 2”のデザインディレクターとして活躍したJames Phinney氏が開発を率いる“Motiga”のXbox OneとWin 10向けF2PアクションシューターMOBA「Gigantic」ですが、日本国内を含む2015年内の配信を予定していた本作のリリース延期が本日正式にアナウンスされ、同時に小規模なレイオフを敢行したことが明らかになりました。
昨日の“The Game Awards 2015”におけるゲームプレイのお披露目を経て、特典ミッションを同梱する限定版やさらなるプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Far Cry Primal」ですが、TGAのプレミアを経て、人気Youruberや海外メディアによる本作のハンズオンプレビューが解禁されており、計1時間超のゲームプレイ映像が登場しています。
今回は多数の新要素が確認できるプレイ映像と共に、PC版の発売日に関する情報をまとめてご紹介します。
かつてInfinity WardでCall of Duty作品の開発に携わったJames Chung氏や、ディズニーで“リトル・マーメイド”や“塔の上のラプンツェル”、“くまのプーさん”(2011)、“シュガー・ラッシュ”といった作品のキャラクターアニメーターを務めたNik Ranieri氏が中心となって設立した新スタジオReload Studiosが開発を進めている新作シューター「World War Toons」ですが、まもなく開幕を迎える大規模イベント“PSX 2015”会場では、本作のプレイアブル出展が予定されており、開幕に先駆けてキャラクター達の素敵なアニメーションが確認できるミュージカル風のトレーラーが公開されました。
UPDATE:12月5日10:35
発表が遅れていたベストシューター部門の受賞作品が“Splatoon”(スプラトゥーン)に決定し、“Splatoon”が今年のマルチプレイヤーとベストシューターの両方を制する2冠を達成したことが明らかになりました。
以下、ベストシューター部門の結果と受賞に伴い一部情報を修正した本文となります。
現在ロサンゼルスで開催中の大規模イベント“The Game Awards 2015”にて、一連のワールドプレミアと部門賞の発表に続く今年の“Game of the Year”が発表され、CD Projekt Redが開発を手掛けた人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」が見事GOTYを獲得したことが明らかになりました。
なお、今年は“The Witcher 3: Wild Hunt”がベストデベロッパを含む3部門で最多受賞を果たしたほか、“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”と“Splatoon”、“Rocket League”と“Her Story”がそれぞれ2部門で受賞を果たすなど、今年の豊作ぶりを示す結果となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。