多彩な特典を用意した限定版を含む「Escape from Tarkov」のプレオーダーが遂にスタート

2015年12月30日 10:41 by katakori
sp
「Escape from Tarkov」

先日、公式FAQから明らかになった多数のディテールをまとめてご紹介した期待の新作「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesが公式サイトを更新し、多彩な特典を用意した4種のエディションをアナウンスしプレオーダーの受付を開始しました。

クローズドベータへのアクセス権を含む44.99ドルの通常版から、シーズンパスやアルファテストの参加権といった豪華な特典を多数同梱する139.99ドルの“Edge of Darkness Limited Edition”まで、4種用意された各エディションの概要と価格は以下からご確認下さい。(※ 購入はPaypalやBitCash、WebMoney、auかんたん決済、SoftBank、docomoといった支払い方法も利用可能)

(続きを読む…)

グラップリングフックを紹介するスピンアウト「Terraria: Otherworld」の新たなプレイ映像が公開

2015年12月30日 10:10 by katakori
sp
「Terraria: Otherworld」

Re-LogicとEngine Softwareが共同開発を手掛ける“Terraria”シリーズのスピンアウトとしてアナウンスされ、今年9月にはPS4とXbox One対応が正式に決定した新作「Terraria: Otherworld」ですが、新たにRe-Logicが公式フォーラムを更新し、本作の進捗を報告。グラップリングフックを使いながら移動するプレイヤーのアクションを収録した未見のプレイ映像を公開しました。

また、当初2015年内と報じられたリリースの延期も決定し、2016年内発売予定に改められています。

(続きを読む…)

即死系の事故からコンパニオンの活躍まで、「Fallout 4」の懐深さがよく分かる愉快なプレイ映像まとめ

2015年12月29日 17:44 by katakori
sp
「Fallout 4」
サンクチュアリの愉快な市民達

今月17日に待望の日本語版ローンチを果たしたBethesda Game Studiosの人気シリーズ最新作「Fallout 4」ですが、今回は国内発売までネタバレを避けるために紹介を控えていた本作の愉快なプレイや事故映像を幾つかまとめてご紹介します。

年末年始のお休みで思う存分“Fallout 4”をプレイされる方は、ゴミ回収業の合間に小ネタもチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

大量のオブジェクトとキャラクターを描画する「Cossacks 3」のクリスマス映像が公開

2015年12月29日 15:21 by katakori
sp
「Cossacks 3」

2011年に世界中の“S.T.A.L.K.E.R.”ファンを悲しませた閉鎖騒動を経て、今年5月に正式アナウンスが行われたGSC Gameworldの新作RTS「Cossacks 3」ですが、アナウンス以降の進捗とスタジオの動向に注目が集まるなか、新たにGSCがクリスマスの到来を祝う“Cossacks 3”の新たな映像を公開。大量のオブジェクトとサンタに扮したキャラクターを描画する興味深いフッテージが登場しました。

(続きを読む…)

Fallout 4とBlack Ops 3、Star Wars Battlefrontが米“Amazon”ホリデーシーズンの最も売れたゲームに

2015年12月29日 15:03 by katakori
sp
「Amazon」

毎週月曜にご紹介しているイギリス小売市場の週間セールスチャートにて、Treyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」の首位が続いていますが、新たにアメリカのAmazon.comが12月3週目におけるPrime関連の販売記録と共に、同期間の興味深い統計情報をアナウンスし、Bethesda Game Studiosの“Fallout 4”と“Call of Duty: Black Ops III”、そしてDICEの“Star Wars Battlefront”が米Amazonのホリデーシーズン中に最も売れたビデオゲームとなったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多彩なプレイスタイルを提供すると謳われた「Fallout 4」の“0キル”クリアを達成したプレイヤーが登場

2015年12月29日 11:48 by katakori
sp
「Fallout 4」

今年7月に英Guardian紙のインタビューに応じたお馴染みTodd Howard氏が「Fallout 4」のプレイスタイルに言及し、これまでのシリーズと同様にキル数を低く抑える平和的なアプローチを含む多彩なプレイスタイルに対応すると語り話題となりましたが、新たにKyle Hinckleyさんが本作の“0キル”クリアに挑戦し、最も困難なSurvival難易度でこれを達成したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

Update:「Mass Effect: Andromeda」の開発を率いたディレクターChris Wynn氏がBioWareを退社

2015年12月29日 10:50 by katakori
sp

UPDATE:12月29日10:50

新たに、BioWareがChris Wynn氏の退社について声明を発表し、氏の多大な貢献に感謝を伝えると共に、今後の新たな取り組みにエールを送りました。

また、BioWareはシリーズ最新作“Mass Effect: Andromeda”の開発が順調に進められていることを改めて強調しており、現在MontrealとEdmonton、Austinスタジオが共同で開発に取り組んでいると明らかにしています。

以下、更新前の本文となります。

「Mass Effect: Andromeda」

現在、BioWare Montrealが開発を進めている人気シリーズ最新作「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにトリロジーを生んだEdmontonに代わって最新作を手掛けるMontrealチームの中心的な役割を担っていたシニア開発ディレクターChris Wynn氏が今月下旬にBioWareを退社していたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

2016年のCoD新作を手掛けるであろう新生「Infinity Ward」の現状は?来年に向けてこれまでの情報を再整理

2015年12月29日 10:06 by katakori
sp
「Infinity Ward」

今年も残すところ僅か数日となり、多くのデベロッパが年内の業務を終え、海外メディアのデイリーなニュースもすっかり影を潜める状況となっています。という事で、当サイトでは本日から通常更新の記事に加え、2016年に新たな動きを見せるであろう注目の新作やプロジェクトの中から、水面下で大きな変化を遂げているプロジェクトやスタジオの現状、錯綜している一部作品のディテールといった情報を年末の特集企画として、幾つか再整理してご紹介したいと思います。

第1弾の特集は、順当に行けば2016年の“Call of Duty”タイトルを手掛けるであろう新生「Infinity Ward」の現状をご紹介。周知の通り、フランチャイズを象徴する傑作“Modern Warfare”シリーズを生んだ旧“Infinity Ward”と、Respawn組の離反に伴う大変な混乱からMW3とGhostsを送り出した中期“Infinity Ward”は名前こそ同じではあるものの、全く別のスタジオと言っても差し支えない状態となっていましたが、現在はさらに大きな再編と統合を経て、文字通りの新生“Infinity Ward”として新しい何かに取り組んでいることが知られています。

“Black Ops II”を以てビジネス的な成功のピークに達し、その後やや影響力を落としたものの、今年の“Black Ops III”で再び勢いを取り戻した感のある“Call of Duty”フランチャイズですが、“Ghosts”以降のInfinity Wardがどういった体制でこれに続く新作に望むのか、気になる方は来る新作のお披露目に向けてスタジオの現状を今一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

UKチャート12/20~26:「Call of Duty: Black Ops III」が前週に続いて再び首位を獲得

2015年12月28日 18:43 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops III」

ブラックフライデーの翌週以降、「Call of Duty: Black Ops III」の独走が続いているイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが12月20日週の最新データを発表し、“Black Ops III”が再び“Star Wars Battlefront”と“FIFA 16”、“Fallout 4”を抑え見事連続3週目の首位を獲得したことが明らかになりました。

クリスマスとボクシングデー(26日の休日、スポーツのボクシングではなく、プレゼントの箱を開ける日を指す)を含む20日週の順位に大きな動きは見られませんが、販売が前週比で13%増、全体の収益が前週比で15%増を記録する結果となっています。

(続きを読む…)

噂:「Battleborn」にジェネリット帝国の女性ヒーローが参戦か、IGNが謎のスクリーンショットを公開

2015年12月28日 17:57 by katakori
sp
「Battleborn」

先日アナウンスされたPS4専用バトルボーン“Toby”を除いて、残り10名の未発表キャラクターが参戦を控えるGearboxファン期待の新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、本日IGNがタイトルやキャラクター名も明らかでない謎のスクリーンショットを3枚公開し、これが“Battleborn”に参戦するジェネリット帝国所属の戦士ではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Game Informerが選ぶ今年面白かったビデオゲームの“バグ”映像まとめ

2015年12月28日 11:26 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」
ゲラルトさんとアヒルもおかしいが、画面左端の人も怖い

2015年も残すところ僅か数日となり、今年を総括するタイプの特集記事が多く公開される状況となっていますが、新たにGame Informerが今年で第6回を迎える“Glitchie Awards”の選出作品を発表し、“The Witcher 3: Wild Hunt”や“Fallout 4”、“NBA Live 16”、“Madden NFL 16”といった作品の愉快な映像が多数登場しています。

今回は、第6回選出作品の中から一部の代表的な映像と見事GOTY(“Glitch” of the Year)に選ばれたゲラルトさんのバグ映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Frontierが開発を手掛ける新作遊園地シム「Planet Coaster」のエディタを用いた新たな編集映像が公開

2015年12月28日 10:27 by katakori
sp
「Planet Coaster」

先日、自由度の高いインゲーム建築ツールの概要を紹介する第2弾の開発映像が公開された英Frontier Developmentsの新作遊園地シム「Planet Coaster」ですが、新たにFrontierがこの開発映像に収録されていたタイムラプス映像の一部をノーカットで公開。メタボール的なスカルプトが心地よい地形編集に加え、プリセットのアセットを多数用意したモジュール形式の建築過程が確認できます。

(続きを読む…)

続報:PC版「Rise of the Tomb Raider」は2016年1月発売、Steamに商品ページがオープン

2015年12月28日 9:54 by katakori
sp
「Rise of the Tomb Raider」

先日、フランスのAmazonに1月29日発売とWin7/8/10対応を示す文言が確認できるリテール版の商品ページが掲載され、アナウンスが近いのではないかと見られていたPC版「Rise of the Tomb Raider」ですが、新たにSteamに本作の商品ページが登場し、ValveがPC版の1月発売決定をアナウンスしました。

(続きを読む…)

人気デベロッパやパブリッシャーがクリスマスの到来を祝う素敵な「ホリデーカード」の第2弾まとめ

2015年12月26日 18:02 by katakori
sp
「ホリデーカード」
尻が隠れていない可愛いラビッツ、来年は映画版の続報に期待

昨日、今年大きな話題となった人気タイトルやお馴染みのデベロッパ、パブリッシャーがホリデーシーズンの到来を祝い公開した素敵な「ホリデーカード」のイメージと映像をまとめてご紹介しましたが、その後も様々なホリデーカードやメッセージの登場が続いています。

という事で、今回は第2弾のまとめとして本日分のイメージと映像をご紹介します。今年1年の活躍から2016年の取り組みまで一望できる興味深いホリデーカードの数々は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ゲームモードの概要から販売形態まで、注目作「Escape from Tarkov」の多彩なディテールを網羅したFAQ情報まとめ

2015年12月26日 14:15 by katakori
sp
「Escape from Tarkov」

先日、細かなMOLLEベースのインベントリやRPG的なステータス、武器の膨大なカスタマイズ要素が窺えるスニークピーク映像が公開された新作「Escape from Tarkov」ですが、本作は耳慣れないロシアのスタジオBattlestate Gamesが開発を進めており、驚く程野心的な作品のディテールが注目を集める一方で、具体的な情報は余り報じられておらず、その出自やゲームの全体像が未だ不明瞭な状況が続いています。

FPSとTPS、RPGを組み合わせたMMOとされる“Escape from Tarkov”は、恐らく2012年頃に開発が進められていたサバイバルFPS/RPG作品“Russia 2028”を前身とする作品と思われますが、新たに公式Facebookが数多くの疑問に答えるFAQを掲載していたことが判明し、エンジンや販売形態、ゲームモードの概要とバリエーション、クラフトシステム等に関する仕様についてかなり具体的なディテールが明らかになりました。

今回はFAQから判明した情報と共に、過去の映像や公開済みのスクリーンショットをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

「Fallout 4」における“友情”を分かりやすく解説するファンメイド映像“Wasteland Survival Guide”

2015年12月26日 11:16 by katakori
sp
「Fallout 4」

Vaultボーイが体を張って主要アトリビュートの重要性や特徴、代表的なPerkの効果を紹介する素晴らしいアニメーションシリーズが公開された「Fallout 4」ですが、新たに多数のパロディアニメを手掛けるPiemationsが公式に似たスタイルで本作のゲームプレイにおける“友情”を分かりやすく解説した愉快なファンメイド映像“Wasteland Survival Guide: Friendship”を公開しました。

今回は、この見事なアニメーション作品に加え、EpileptikRobotさんがガールフレンドに作ってもらったという素敵な“You’re SPECIAL”本のレプリカをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

Patrice Desliets氏が「Assassin’s Creed II」とシリーズを振り返るDouble Fineのゲームプレイ企画映像が公開

2015年12月26日 10:46 by katakori
sp
「」

かつて“Assassin’s Creed”シリーズを支えた立役者の一人として活躍したものの、その後の複雑なUbisoftとの関係を経て、現在は自ら設立した新スタジオ“Panache Digital Games”で人類の歴史をテーマに描く野心的な新作“Ancestors: The Humankind Odyssey”の開発を進めているPatrice Desliets氏ですが、新たに氏がお馴染みDouble Fineのゲームプレイ企画“Devs Play”のシーズン2に出演し、シリーズの成功を決定付けた傑作「Assassin’s Creed II」のゲームプレイを通じて、当時の開発や作品のディテールについて非常に興味深い解説を加えています。

今回の映像は、Double FineのVP Greg Rice氏のゲームプレイを見ながら、Patrice Desliets氏があれこれと語る様子を1時間強に渡って収録したもので、ヴァチカンのVaultに関する当初の設定やデズモンドを演じたノーラン・ノースに関する言及をはじめ、ダ・ヴィンチ・コードや映画“ギャング・オブ・ニューヨーク”の影響、象徴的なロケーションの高い再現度が確認できる比較イメージなど、幾つかのアセットも織り交ぜ解説を加える見応えのある内容となっています。

わらの山に飛び降りる要素はファンタジーだと語り、ケビン・コスナー主演のロビン・フッド(Robin Hood Prince of Thieves)を例に挙げるPatrice Desliets氏や、ダブルアサシンブレード誕生の愉快なエピソードも確認できるシーズン2EP4の映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Total War: Warhammer」のグリーンスキン勢力に所属するユニットの多彩なラインアップがアナウンス

2015年12月26日 1:05 by katakori
sp
「Total War: Warhammer」

昨日、勇猛果敢なサヴェッジオークのボアボーイを紹介する新トレーラーが公開されたCreative Assemblyの人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: Warhammer」ですが、新たに公式wikiが更新され、グリーンスキン勢力の概要や特徴、所属ユニットのラインアップが明らかになりました。

戦うために生きるグリーンスキン達は、支配階級であるオークをはじめ、ゴブリンやトロール、ジャイアントといった複数の種族によって構成される勢力で、ユニットの多彩なバリエーションや適応力の高さを特色とし、長い期間十分な戦いが得られない場合には内部抗争が始まるほど戦いに飢えた存在であることが記されています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.