F2Pビジネスとデジタルゲームの動向を専門に扱う調査会社SuperDataが、新たに2015年2月のデジタルコンソールゲームの市場動向と世界的な販売ランキングの上位10作品を報告し、Sledgehammerの「Call of Duty: Advanced Warfare」が“Grand Theft Auto V”を抑え見事1位を獲得。世界的なデジタル販売の売上げが3,160万ドルに達したことが明らかになりました。
今回のランキングは、製品版のダウンロード購入や追加コンテンツ、マイクロトランザクションの収益をタイトル毎に集計したもので、“Dying Light”と“Evolve”の好調な販売に加え、1,160万ドルに及ぶ販売を達成し未だ上位に食い込む“Battlefield 4”の存在感を感じさせる興味深いラインアップとなっています。
上位10作品のリストとSuperDataが発表した2015年2月の興味深い動向は以下からご確認下さい。
昨日、レイスの適正な調整を含む大胆なバランス変更を導入する待望の新パッチがPC向けに導入された「Evolve」ですが、新たに全面的な上方調整を得たヴァルを含むメディッククラスの3人を紹介するプロフィール映像とインフォグラフィックが公開されました。
また、配信が目前に迫る新モンスター“ベヒモス”の興味深いゲームプレイを収録した1時間40分超のTwitch配信を収録した公式アーカイブ(※ 内容は先日ご紹介した映像と同様)が登場しています。
プレイ中の方は、3月31日の新コンテンツ配信に向けて今一度メディックの基本と装備の概要、来るベヒモスのプレイを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、Microsoftが実施した“Quantum Break”関連のオンライン調査にXbox One向けのリマスターに関する言及が発見され話題となっているお馴染み「Alan Wake」シリーズですが、新たにRemedy EntertainmentのCEOを務めるMatias Myllyrinne氏がシリーズの販売規模に言及し、“American Nightmare”を含むシリーズの累計販売が既に450万本を超えていることが明らかになりました。
Xbox One向けのシリーズ最新作“Halo 5: Guardians”の動向に注目を集めるお馴染み“Halo”シリーズですが、本日343 Industriesが公式サイトにて未発表の新作「Halo Online」をアナウンス。PC向けのF2Pシューターとして春にロシアでクローズドベータテストを実施することが明らかになりました。
先日、12分に及ぶ初のゲームプレイ映像をご紹介したDouble Fineの「Broken Age」“Act 2”ですが、先ほど本作の発売日決定が報じられ、待望のPC版“Act 2”に加え、PS4とPS Vita版“Broken Age”が4月28日にローンチを果たすことが明らかになりました。
ドイツのRealmforge Studiosが開発を手掛けるDungeon Keeperクローンな新作ストラテジー「Dungeons 2」ですが、本日パブリッシャーを務めるKalypso Mediaが本作のゴールドを報告。4月24日の製品版ローンチに向けて無事完成を果たしたことが明らかになりました。
今回はゴールドの報告に併せてアナウンスされたPC版の最小/推奨動作要件や価格、対応プラットフォームといったリリース情報に加え、Realmforgeのスタジオ内部で撮影された独PC Gamesのインタビュー映像と1時間に及ぶゲームプレイ映像をまとめてご紹介します。
昨日、順調な進捗ぶりが窺える40分近いゲームプレイ映像をご紹介した“Sleeping Dogs”世界を舞台とするUnited Front Gamesの新作F2PMMO「Triad Wars」ですが、新たに予てから進められていた小規模なクローズドベータのNDAが解除され、United Frontが実施規模の拡大を進めていることが明らかになりました。
昨年12月2日から19日に掛けて、初のアルファテストが行われたEpicとEpic Polandの新作F2P「Fortnite」ですが、本日“Online Test 2”と銘打った第2弾のアルファテストが開始され、多数の新要素を導入したアルファビルドのテストが東部標準時の3月24日から4月14日に掛けて実施されることが明らかになりました。
新ハンター4人とベヒーモスの配信がいよいよ目前に迫る「Evolve」ですが、本日予てから適用が予告されていたバランス調整を含む1.3パッチがPC向けにリリースされ、来週PS4とXbox One版の適用を予定していることが明らかになりました。
今回のパッチは、バランス調整にフォーカスしたもので、ヴァルとハイドの強化やレイスの大幅な調整を中心に、広範囲に及ぶ変更や改善を加える興味深い内容となっています。
かつて“Ultima Online”や“Star Wars: Galaxies”、“Star Wars: the Old Republic”の製作総指揮を務めたベテランGordon Walton氏と“Shadowbane”のクリエイティブディレクターを務めたJ. Todd Coleman氏が率いる“ArtCraft Entertainment”が2月末にKickstarterキャンペーンを開始し、僅か4日で初期ゴールの80万ドル調達を果たした野心的な新作MMO「Crowfall」ですが、その後も順調な調達を続けている本作のKickstarterキャンペーンが残すところ30数時間で終了を迎えます。
昨日、“Borderlands 2”と“Borderlands: The Pre-Sequel”のPS4/Xbox One向けリマスターバンドル“Borderlands: The Handsome Collection”が無事海外ローンチを果たしたことを受け、Gearboxを率いるお馴染みRandy Pitchford氏がMajor Nelsonのポッドキャスト“MNR”の最新エピソードに出演。初代“Borderlands”リメイクの可能性や“Borderlands 2”の販売規模など、幾つかの興味深い見解とディテールを明らかにしました。
また、“Handsome Collection”を含む“Borderlands 2”と“Borderlands: The Pre-Sequel”の全対応プラットフォーム向けに用意された金鍵25セットのSHIFTコードも登場しています。
UPDATE:3月25日10:05
国内向けに公開された日本語字幕入りの“ハコンの顎”DLC公式トレーラーと数枚のスクリーンショットを新たに追加しました。
以下、追加後の本文となります。
昨日のサプライズ発表を経て、本日早くも配信を迎える「Dragon Age: Inquisition」のストーリーDLC“Jaws of Hakkon”(ハコンの顎)ですが、先ほどXbox OneとPC版の発売に併せて初のインゲームフッテージを収録した公式トレーラーと数枚の新スクリーンショットが公開されました。
既に国内版の公式ページもオープンし、Xbox One版(1,620円)とPC版(1,500円)の購入が可能となっています。
壮観な眺めのロケーションや猛々しいアヴァー人との戦い、800年前に強大なドラゴンの行方を追った前任の審問官に絡むストーリーなど、エピックな新コンテンツの概要を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、“Exo Zombies”の新エピソード“Infection”に含まれる幾つかの新要素やアセットをご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」の第2弾DLC“Ascendance”ですが、3月31日のXbox版配信が目前に迫るなか、ロブ・ハベル扮するキルカメラマンRandall Higginsが物凄いテンションでDLCの新コンテンツを紹介する初のゲームプレイトレーラーが公開されました。
ダイナミックなギミックを多数実装した4つの新マップや、LMGとショットガンモードを任意に切り替え可能な新武器“OHM”、これまで以上に激しい立体機動が可能となる“Exo Grapple”モード、そして期待の新Exo Zombies“Infection”など、配信が待ち遠しい“Ascendance”の最新映像は以下からご確認下さい。
Serious Samシリーズでお馴染みCroteamが開発を手掛け、The SwapperやFTLを手掛けたナラティブデザイナーTom Jubert氏とInfinite OceanのJonas Kyratzes氏が知識や実存、意味等にまつわる形而上学的且つ寓話的な物語を描いた難解なストーリーと練り上げられた見事なパズルで高い評価を獲得した一人称パズルゲーム「The Talos Principle」ですが、先ほどCroteamとDevolver Digitalが本作初の拡張パック“Road to Gehenna”を正式にアナウンスし、PC版が春に、PS4版とNvidia Shield版が今年後半にリリースされることが明らかになりました。
先日、GameStar XL誌4月号の特集と同誌のTwitch配信から、プレイ時間に併せてゲラルトさんのヒゲが伸びるという素晴らしい新要素の導入が判明した期待作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCDPRのMichal Platkow-Gilewski氏がEurogamerの確認に応じ、この導入が事実だと明言。あごひげがどう成長するのか、幾つかの具体的なディテールが判明しています。
既に、床屋でヒゲをあたるシステムの存在が判明している“The Witcher 3: Wild Hunt”ですが、海外では新たに冒頭のKaer Morhen砦で撮影されたゲラルトさんのさっぱりしたイケメン姿も流出しており、一体このひげをどうしたものか、(NVIDIA HairWorks対応の是非を含め)ファンにとってはまた1つ大きな選択が課せられたと言えそうです。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。