2012年11月末に行われた正式アナウンス以降、タイトルの変更やNexon Americaによる再アナウンスを経て、現在改めて「Dirty Bomb」として開発が進められているSplash Damageの新作F2Pシューターですが、新たにスタジオのボスPaul Wedgwood氏を含む本作の主要な開発者達が本作のルーツであるPCシューターの影響や、PCゲーマー向けのデザインを念頭においた新作の開発について語る開発映像が公開されました。
新生“Dirty Bomb”のゲームプレイフッテージやスタジオ内部の様子も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、発売10周年に併せたXbox 360向けのリマスター版“Grand Theft Auto: San Andreas”が再販され、PS4/Xbox One/PC版“Grand Theft Auto V”の既存プレイヤー向け特典情報がアナウンスされるなど、来る新生GTA5のリリースに向けたプロモーションを本格化しているお馴染み「Grand Theft Auto」シリーズですが、本日Take-TwoのQ2業績報告に併せて行われたカンファレンスコールにて同社のCEO Strauss Zelnick氏が“Halo: The Master Chief Collection”的なGTAシリーズのHDコレクションに関する可能性や“Grand Theft Auto V”の販売動向に言及し、興味深い見解を明らかにしました。
今回はこれらの新情報に加え、PS4/Xbox One版“Grand Theft Auto V”のリリースに向けたサーバメンテナンスや公式ストラテジーガイドに関する幾つかのディテールをまとめてご紹介します。
先日から、特集記事や公式のキャラクター情報をご紹介してきた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ プリシークエル」ですが、本日遂に待望の国内リリースを迎え、新作の鍵を握る重要キャラクター“ハンサム・ジャック”の情報がアナウンスされました。
今回はジャックの出自や人間性、日本語版の字幕が確認できる新スクリーンショットに加え、本日2Kから突如届けられた豪華なプレスキットの内容物と外観をまとめてご紹介します。
先週、新バージョンのAnvilNextエンジンが実現するリアルなゲーム世界の表現やアクションにスポットを当てた日本語ナレーションによる解説映像が公開された人気シリーズ最新作「アサシン クリード ユニティ」ですが、先ほどUbisoftが新たな解説映像として、本作の大きな新要素の1つである協力プレイを紹介する
4人のアサシンが悪徳貴族ドゥ・ブリオンの暗殺を図るミッションのノンリニアな展開やアサシン同士の連携、緊張感溢れるステルスなど、実に楽しそうなゲームプレイを5分強に渡って収録した最新映像は以下からご確認下さい。
先月下旬にサンドボックスモードがプレイ可能なSteam Early Access版が発売されたHinterland Studioの新作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、本日大量の新要素や改善を導入する大規模パッチv.152と小規模なHotfix v.153が配信され、予てから実装が予告されていた新しいサンドボックスエリア“Coastal Highway”が実装されました。
先日、国内向けに豪華な特典を同梱するコレクターズエディションの紹介トレーラーが公開された人気シリーズ最新作「ファークライ4」ですが、新たにUbisoftが本作のロケーションやPS専用特典“キラット無料招待チケット”、ハーク関連のコンテンツを同梱する初回限定特典を紹介する3本の吹き替えトレーラーを公開しました。
今月中旬にオープンベータの実施が10月29日に決定した“Dragon Age: Inquisition”向けの無料Webアプリケーション「Dragon Age Keep」ですが、本日予定通りオープンベータ入りを果たし、実際に前2作のセーブデータを読み込み、来る最新作に向けた選択の変更やエクスポートが可能となりました。
昨日、特典マップ“Atlas Gorge”のゲームプレイを収録したシーズンパストレーラーが公開された「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、海外版ローンチまで遂に1週間を切った本作の多機能なコンパニオンアプリを紹介する新トレーラーが公開されました。
Beachhead Studioが開発を手掛けるコンパニオンアプリは、多機能なエンブレムエディタやClan Warsを含む多彩なClan向けの管理/コミュニケーション機能を導入するiOSとAndroid、Windows、Kindleデバイス用のアプリケーションで、11月3日の配信開始を予定しています。
今年9月中旬にNvidiaの“PC gaming holiday”にて、PC向けのビジュアル改善機能がアナウンスされた「Assassin’s Creed Unity」ですが、先ほどUbisoftがNvidia製品向けのビジュアル強化として実装されるHBAO+やTXAA、自然なエッジの影表現を可能にするPCSS(Percentage Closer Soft Shadows)、DirectXテッセレーション、Geforce Experience対応、Nvidia Shieldサポートといった特徴を紹介する新トレーラーを公開しました。
各種機能の有無を判りやすく比較して紹介する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
8月末に探索可能な惑星が1844京を超え、1秒毎に惑星を発見したとしても全ての発見に5850億年掛かるといったゲーム世界の規模が大きな話題となったHello Gamesの注目作「No Man’s Sky」ですが、新たにスタジオを率いるSean Murray氏が英The Guardian紙のインタビューに応じ、本作の誕生に深く関わる氏の幼少時代や当時出会ったビデオゲーム作品、“No Man’s Sky”に関する幾つかのディテールなど、興味深い新情報が明らかになっています。
10月30日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ボーダーランズ プリシークエル」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが本作のプレイアブルキャラクター“ウィルヘルム”と“クラップトラップ”の概要や代表的なスキルを紹介する第2弾のキャラクター情報を公開しました。
来る最新作の購入を予定している方は、予め主要キャラクターの概要と特性をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、Seegson社の幹部“Ransome”をプレイアブルキャラクターとして導入することが報じられた「Alien: Isolation」の第1弾DLC“Corporate Lockdown”ですが、本日予定通りXboxとPC版の配信が開始され、新マップ“Severance”のゲームプレイを12分強に渡って収録した公式のプレビュー映像が公開されました。
今年8月中旬に、Youkolの巨大な雪ダチョウと主人公ケイトの姿を写した初のスクリーンショットが公開された人気アドベンチャーシリーズ最新作「Syberia 3」ですが、本日フランスのMicroidsがプレスリリースを発行し、来る最新作に登場する主要キャラクターのイメージと概要がアナウンスされました。
今回登場したのは、来る新作の大きなテーマの1つとして描かれるYoukol族のシャーマン“Ayawaska”と、天才的な時計技師“Simon Steiner”の2人で、シリーズを生んだアーティストBenoit Sokal氏による素晴らしいコンセプトアートと高品質な3Dモデルのイメージが登場しています。
UPDATE:10月29日15:38
新たにワーナーエンタテイメントジャパンが国内向けにプレスリリースを発行し、海外版と同様に日本語版「ダイイングライト」のPS3とXbox 360版発売の中止を正式にアナウンスしました。
以下、国内向けのアナウンスを追記した本文となります。
先日から、魔改造武器の強力な攻撃を収録した短いプレイ映像の公開が続いていたTechlandの新作「Dying Light」ですが、先ほど公式Facebookが更新され、対応が予定されていたPS3とXbox 360版の開発が中止となったことが明らかになりました。
11月に開催される新たなコンソール版クローズドベータの続報が待たれるIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング“The Crew”ですが、新たにUbisoftが国内向けに本作の多彩なロケーションやバリエーション豊かなミッション、膨大な数のチャレンジ要素を紹介する日本語版「ザ クルー」の新トレーラー“グレイテストプレイスラウンド”を公開しました。
日本語字幕による判りやすい解説を収録した最新映像と本作特有の美しいビジュアルは以下からご確認下さい。
本日、Electronic Artsが2015会計年度第2四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、年末の業績予想を大きく超え、非GAAP収益が前年同期比で17%増となる12億2,000万ドルに達したことが判明。さらに、コンソール向けのデジタル販売が前年同期比で95%増もの成長を記録し、本会計年度の総利益におけるデジタル販売と小売り販売の内分けが遂に逆転するといった興味深い状況が浮上しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。