先日、累計200万プレイヤー突破が報じられた“Outlast”シリーズ最新作「The Outlast Trials」ですが、昨晩予定通り期間限定イベントと幾つかの新コンテンツを導入する“Toxic Shock”アップデートの配信が開始され、Red Barrelsが新要素のハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
本日505 GamesとINGAME STUDIOSが国内向けのプレスリリースを発行し、新作クライムシューター「Crime Boss: Rockay City」向けに新たなプログレッションシステムや新ミッションといったコンテンツを導入する最新アップデートUPDATE #8の配信開始をアナウンス。併せて、新要素の概要を紹介するトレーラーが登場しています。
デッドセックやエシュロン、クリーナーズなど、Ubisoft作品の多彩な勢力が戦うF2Pアリーナシューターとして2021年7月アナウンスされ、先日リリースの延期が発表された「XDefiant」ですが、新たにUbisoftが世界的なサーバストレステストの実施スケジュールを発表し、2024年4月19日PT午前10時から4月21日PT午前10時(日本時間の4月20日午前2時から4月22日午前2時)に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
2KとGearbox Software、マギル大学、Massively Multiplayer Online Science、カリフォルニア大学サンディエゴ校医学部が提携し、人間の腸内細菌環境研究を支援する“ボーダーランズ3”のゲーム内ミニゲームとして2020年4月に実装され、およそ1年で200万人を超えるプレイヤーがDNA解析に協力した旨が報じられていた市民科学プロジェクト「ボーダーランズ・サイエンス」ですが、本格的なゲーミフィケーションとして大きな成功を収めた研究のその後に注目が集まるなか、新たにマギル大学が公式サイトを更新し、本プロジェクトの成果を報告。450万人に及ぶ世界中のゲーマーがミニゲームをプレイし、100万種を超える腸内細菌の進化を追跡する重要な役割を果たしたことが明らかになりました。
先日、無料アップデートとして実装されるカリフォルニア州の刷新をご紹介した「American Truck Simulator」ですが、昨年8月にアナウンスされたネブラスカ州DLCの続報が待たれるなか、新たにSCS SoftwareがSteamページを更新し、ネブラスカ州のドライブを20分に渡って収録した本格的なプレビュー映像を公開しました。
ネブラスカ州バレンタイン市からノース・プラットの農場まで、驚くほど何もないネブラスカ州らしいのどかな景観に加え、美しい都市部の様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新シーズン“ベンチャー・フォース”のディテールをご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、昨晩予定通りシーズン10“ベンチャー・フォース”が開幕し、Blizzard Entertainmentが考古学の調査グループ“ウェイファインダー・ソサエティ”の一員でもある新ヒーロー“ベンチャー”を紹介するアニメーショントレーラーを公開しました。
本日、Ubisoftが昨年10月に国内外でローンチを果たした人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Mirage」の冒頭2時間が楽しめる期間限定のフリートライアルをアナウンスし、本日から日本時間5月1日に掛けて最新作が無料でプレイ可能となっています。
ケルンで活動するインディースタジオSlow Bros.のデビュー作として2017年7月にアナウンスされ、先日待望の発売日が2024年4月16日に決定した期待の新作Sci-Fiアドベンチャー「Harold Halibut」ですが、本日迎える発売に併せてSlow Bros.が国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売とXbox|PC Game Pass入りを正式にアナウンスしました。
“Harold Halibut”は、冷戦によって絶滅の危機にあった地球を脱出し、第二の地球を目指したものの、目的地が陸地を持たない水の惑星だったことから、水中に沈んだまま乗組員達が日常生活を続けている宇宙船“Fedora”が舞台となるアドベンチャーゲームで、宇宙船の再打ち上げ計画に取り組む過程で思いもよらない事態に巻き込まれる科学者ハロルドの物語を描くほか、手作りのミニチュアとクレイ人形を用いた高品質なストップモーションアニメを特色としています。
先日、国内外で待望の公開を果たし、各ゲームのプレイヤー数増にも影響を与え話題となっているドラマ「Fallout」ですが、本日モバイルアプリを専門に扱う調査会社Sensor Towerが人気Vault運営シム「Fallout Shelter」の収益やDL数を報告。本作のデイリーな売り上げが、ドラマが公開された4月10日時点の2万ドル強から、僅か3日で8万ドル(約1,235万円)に増加したことが明らかになりました。
先日、“Shadow of the Tomb Raider Definitive Edition”や“Harold Halibut”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作6タイトルの解禁スケジュールを発表しました。
人気シリーズ最新作「Orcs Must Die! 3」や幻想水滸伝の流れをくむJRPGとして故村山吉隆氏が開発を率いた「Eiyuden Chronicle: Hundred Heroes」、ヤドカリの壮大な戦いを描く海底王国ソウルライク「Another Crab’s Treasure」、ポーランドの開発者Grzegorz Styczen氏が1人で開発を進めている本格中世ストラテジー「Manor Lords」を含む6作品の解禁スケジュールは以下からご確認ください。
昨晩、Techlandが予てから導入を予告していた「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」向けの最高難易度“ナイトメア”モードの実装スケジュールをアナウンスし、現地時間の4月18日に待望の配信を予定していることが明らかになりました。
先日、日本語吹き替えローンチトレーラーが公開された「オーバーウォッチ 2」シーズン10“ベンチャー・フォース”ですが、日本時間2024年4月17日の開幕が迫るなか、新たにBlizzardが国内外の公式サイトを更新し、新シーズンの開幕に併せて全プレイヤー向けに解放される“ベンチャー”やヒーローとヴィランが逆転する期間限定イベント“ミラーウォッチ”、報酬の獲得方法の多様化、ミシック要素のアップデート、新たなバトルパス、5v5の新ゲーム・モード“クラッシュ”のトライアル、レッキング・ボールを含むヒーローの変更やライバル・プレイのアップデートといった多彩なコンテンツを導入するシーズン10のディテールをアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。