“Deep Rock Galactic”テーマの“Vampire Survivors”系ローグライトオートシュータースピンオフとして、昨年3月にアナウンスされた「Deep Rock Galactic: Survivor」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され(参考:Steam)、Ghost Ship Gamesが本作の全体像を分かりやすく紹介する本格的な解説映像を公開しました。
ゲームプレイの基本や本編と同じ4種のプレイアブルクラス、各クラス用のサブクラス3種、各クラスのプレイスタイルと特徴、武器の強化を含むアップグレード、プレイアブルな3種のマップなど、“Deep Rock Galactic: Survivor”の基本が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年6月にPC Steam向けの新作として発表され、先日リリース日が2024年2月14日に決定したBehaviour InteractiveとトロントのデベロッパLunarch Studiosのパズルアドベンチャー「Islands of Insight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、“Islands of Insight”の配信開始を正式にアナウンスしました。
Lunarch StudiosのCEO兼ゲーム・ディレクターElyot Grant氏のコメントや限定アイテムを同梱するデラックスエディションの概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Steamレビューが遂に50万件を突破し話題となった傑作CRPG「バルダーズ・ゲート3」ですが、キスのさらなる改善を導入するパッチ6の配信に期待が掛かるなか、昨晩Larian Studiosがパッチ6のさらなる改善について言及し、ロマンスの強化だけでなく、ゲームプレイの改善や幾つかの修正を用意していることが明らかになりました。
先日、“Mass Effect”シリーズとのコラボレーションがアナウンスされた「Destiny 2」ですが、本日予定通り“Mass Effect”テーマの多彩な外観アイテムが実装され、BungieがシェパードのN7アーマーとギャレス、リアラにインスパイアされた衣装を含むコラボコンテンツのラインアップを紹介するトレーラーを公開しました。
ノルマンディクルーのアーマー装飾セットの概要をはじめ、無料の連合軍要請バンドル、新装備のディテールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、ウーバー・ユニークのクラフトを可能にする新リソースと変成機能がアナウンスされた「ディアブロ IV」ですが、本日予定通り1.3.2アップデートの配信が開始され、ウーバー・ユニークの変成に用いられる新リソース“燦然たる光彩”が実装されました。(参考:1.3.2の日本語パッチノート)
昨年2月の早期アクセス入りを経て、年末には製品版1.0のリリース日が2024年2月22日に決定したEndnight Gamesの新作サバイバルホラーシム「Sons of the Forest」ですが、早期アクセスの終了と製品版ローンチに期待が掛かるなか、新たにIGNが来る1.0のハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
幾つかの新コンテンツも確認できる1.0トレーラーは以下からご確認ください。
先日、冬アップデートと新DLC“Swine’s Bay Campaign”(豚の浜辺)の配信が2024年2月13日に決定した城郭都市RTSのリメイク新作「Stronghold: Definitive Edition」ですが、昨晩予定通り最新アップデート(v1.2)と新DLCの販売が開始され、FireFly Studiosが新キャンペーンを導入する“Swine’s Bay Campaign”DLCのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
先日、バレンタインデー向けの新コンテンツを導入する無料アップデートとDLCがアナウンスされた新作ライフシム「Moonstone Island」ですが、本日予定通り最新アップデートと新DLC“Moonstone Island Designed for Lovers DLC Pack”の販売が開始されました。
先日、独創的なパズルゲームを同梱するまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、“Destiny 2”の多彩な拡張をまとめた「Destiny 2: The Story So Far」の販売を開始しました。
6月5日にローンチを果たす次期大型拡張“最終形態”(The Final Shape)向けて、これまでにリリースされた過去5年分の拡張コンテンツを同梱する“Destiny 2: The Story So Far”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、新シーズン“チャンピオンズ”のディテールが国内向けに報じられた「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが、予定通りシーズン9“チャンピオンズ”の開幕をアナウンスし、国内向けのパッチノートが公開されました。
シーズン9“チャンピオンズ”は、ランクのリセットやマッチごとの進行状況の記録を含むライバル・プレイのオーバーホールをはじめ、新たな上位ランク“チャンピオン”、イベント限定モード“コズミック・クライシス”、モイラ向けのミシック・スキン“いにしえの来訪者”、エルドリッチホラーテーマのバトルパス、ヒーロー・マスター向けの新モード“ガントレット”、バレンタインイベント、新たなコラボレーションといったコンテンツを特色としています。
先日、SteamとEpic Gamesストア向けの発売が2024年2月13日に決定したパリのデベロッパSand Door Studioの新作ハック&スラッシュアクション「Lysfanga: The Time Shift Warrior」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Quantic DreamのパブリッシングレーベルSpotlightが、時間を巻き戻し、自身の分身“レムナント”を召喚する能力を備えた主人公“Imë”の戦いと海外メディアの評価を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、PC向けにアナウンスされた人気ストラテジーRPGシリーズ最新作「SpellForce: Conquest of Eo」の新DLC“Demon Scourge”ですが、本日予定通り新DLCの販売が開始され、THQ Nordicが“Demon Scourge”DLCの新コンテンツを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
先日、マルチエンディングに関する話題をご紹介したDON’T NODの新作「Banishers: Ghosts of New Eden」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーFocus Entertainmentが“Banishers: Ghosts of New Eden”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
舞台となる“New Eden”の美しい景観や困難な問題に直面する2人の主人公、生者と死者を分かつ対立を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、Nintendo Switch版の発売日が2024年初頭に決定したWarhorse Studiosの人気オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」(キングダムカム・デリバランス)ですが、来るNintendo Switch向け完全版の続報が待たれるなか、新たにWarhorse Studiosが最新の販売規模を報告し、本作の販売が遂に累計600万本を突破したことが明らかになりました。
本日、オランダのスタジオSquare Glade Gamesが、PC Steam向けの新作オープンワールドキャンピングカー探索ゲーム「Outbound」をアナウンスし、近くKickstarterキャンペーンの実施を予定していることが明らかになりました。
“Outbound”は、ユートピアな近未来を舞台にしたオープンワールド探索ゲームで、資材の収集やクラフト、生産の自動化、モジュラーパーツを利用した車内や車体の製造、太陽や風、水から得たエネルギーの効率的な利用、美味しい植物やキノコを栽培する庭と食材の調理、多彩なバイオームといった要素を特色としており、発表に併せて、美しい世界の探索やキャンピングカーのカスタマイズを描くアナウンストレーラーが登場しています。
1996年の初代“Tomb Raider”と97年の続編“Tomb Raider II”、98年の“Tomb Raider III”を現世代向けにリマスターするバンドルとして、昨年9月にアナウンスされたCrystal DynamicsとAspyrの新作「Tomb Raider I-III Remastered」ですが、2024年2月14日の発売が目前に迫るなか、新たにGame Informerがリマスターの仕上がりが確認できる本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
初代と続編、3作目それぞれの最初のレベルとオープニング、ライティングやビジュアル、モデルの刷新を含むリマスターの仕上がりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。