新クラス“テンペスト”や新たなパラゴン・システムを導入する「ディアブロ イモータル」の最新アップデートが配信

2024年5月24日 11:16 by okome
sp
「Diablo」

先日、8番目のクラス“テンペスト”の実装が日本時間5月24日に決定した「ディアブロ イモータル」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、新クラス“テンペスト”や新たなパラゴン・システムを導入する最新アップデートの配信開始をアナウンスしました。

(続きを読む…)

ローグトレーダーの活躍を描くW40k CRPG「Warhammer 40000: Rogue Trader」の第1弾DLC“Void Shadows”がお披露目、発売は8月8日

2024年5月24日 11:15 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Rogue Trader」

Pathfinderシリーズでお馴染みOwlcat Gamesの最新作として昨年末に待望のローンチを果たし、高い評価を獲得したW40k CRPG「Warhammer 40000: Rogue Trader」ですが、昨晩放送されたウォーハンマービデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、待望の第1弾DLC“Void Shadows”がお披露目され、2024年8月8日の発売を予定していることが明らかになりました。

“Void Shadows”は、ロマンス対象となる新たな仲間、デスカルト・アサシンのキベラをはじめ、ヴォイドシップの最深部を巡る謎、本編に統合されるストーリー、新たな敵勢力ジーンスティーラー・カルトといった新コンテンツを含む15時間規模のゲームプレイを特色としており、キベラの姿やジーンスティーラー・カルトとの戦闘が確認できるティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

新マップや車両を導入する「Expeditions: A MudRunner Game」の“Breaking Ground”アップデートが配信、最新のロードマップも

2024年5月24日 10:44 by okome
sp
「Expeditions: A MudRunner Game」

今年3月にローンチを果たしたSaber Interactiveの新作オフロードアドベンチャー「Expeditions: A MudRunner Game」ですが、新たにSabre InteractiveとFocus Entertainmentが新マップや車両、20を超えるミッションを追加する“Breaking Ground”アップデートの配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

「Destiny 2: 最終形態」の開発に焦点を当てる新ViDocの字幕入り第1弾映像が公開、既存のエキゾチックアーマーと改造パーツに関するバランス調整も

2024年5月24日 10:41 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、大型拡張パック「最終形態」のリリースに向けて最新のViDocシリーズ“伝説への道”がアナウンスされた「Destiny 2」ですが、本日予定通り“伝説への道”のパート1「滅亡に立ち向かえ」が公開され、光と闇の関係や新たなロケーションの超現実的なデザイン、新たな敵となるドレッドと彼らが使用する独自言語“ピラミッド語”、“最終形態”のテーマなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像が登場しました。

(続きを読む…)

帝国技術局とネクロンの戦いを描く人気ストラテジーの続編「Warhammer 40,000: Mechanicus II」が正式アナウンス、字幕入りのトレーラーも

2024年5月24日 9:49 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Mechanicus II」

アデプトゥス・メカニカスを率いて古代遺跡でネクロンと戦うターンベースストラテジーとして2018年に発売され、非常に高い評価を獲得したW40kビデオゲームの隠れた傑作“Warhammer 40,000: Mechanicus”ですが、昨晩放送されたウォーハンマービデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、初代に続いてBulwark Studiosが開発を担当するナンバリング続編「Warhammer 40,000: Mechanicus II」がアナウンスされ、アデプトゥス・メカニカスとネクロンが対峙する新たな戦いの始まりを描く日本語字幕入りのアナウンストレーラーが公開されました。

「Warhammer 40,000: Mechanicus II」は、数千年の眠りから覚めたサンクホテプ王朝のネクロンと彼らの領域に侵入したアデプトゥス・メカニカスの戦いを描くストラテジーで、プレイアブルな2つの勢力と2つのキャンペーン、それぞれに大きく異なるメカニクス、展開に変化をもたらす選択要素、初代に続いてブラックライブラリー作家のベン・カウンターが手がけるストーリーを特色としています。

長い眠りから覚め、銀河を支配を再び取り戻そうとするヴァルガードと、ネクロンの復活を監視するテックプリーストの姿を描く素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Warhammer 40,000: Inquisitor – Martyr」のオフラインモードが本日実装、新たなプレイアブルクラス“Hierophant”を導入する新DLCの配信日も

2024年5月24日 9:17 by okome
sp
「Warhammer 40,000: Inquisitor - Martyr」

先日、新要素となるオフラインモードのディテールと配信日が報じられたNeocoreGamesのW40kアクションRPG「Warhammer 40,000: Inquisitor – Martyr」ですが、本日予定通りオフラインモードを含む無料アップデートの配信が開始されました。

また、従者を従え戦う新たなプレイアブルクラス“Hierophant”(ハイエロファント、同名のティラニッドユニットではなく、ミニストラムあたりの司祭と思われる)を導入する新DLCのティザートレーラーが公開され、2024年10月17日のリリースを予定していることが判明しています。

(続きを読む…)

3人プレイCo-opやプレイヤーカスタマイズをお披露目する「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」の新トレーラーがお披露目、発売は9月9日

2024年5月24日 9:00 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」

昨年末にサウザンド・サン・ヘルブルートや歪みの内部を含む数枚のスクリーンショットが公開された続編「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、2024年9月9日の発売に大きな期待が掛かるなか、昨晩放送されたウォーハンマービデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、3人プレイCo-opの様子に加え、プレイアブルなスペースマリーンの多彩なカスタマイズ、さらに6vs6のマルチプレイも確認できるファン必見の映像が登場しました。

6種のプレイアブルクラスと固有のスキル、かなり細かく(ウルトラマリーンの各種階級やクラスだけでなく、インペリアルフィストやダークエンジェル、ホワイト・スカー風のカラーリングまで)変更できる外観カスタマイズ、多彩な武器の外観、さらに(こちらもワールドイーターやプレーグマリーンなど、複数の戦団を含む)ケイオス・スペースマリーンとスペースマリーンに分かれて戦う対人戦マルチのゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

幽体となって神秘的な死後の世界を探索する新作アドベンチャー「Hauntii」が本日発売、ローンチトレーラーもお披露目

2024年5月24日 0:10 by okome
sp
「Hauntii」

先日、PCとコンソール向けの発売が2024年5月23日に決定したMoonloop Gamesの新作アドベンチャー「Hauntii」ですが、本日予定通りPCとGame Passを含むXbox向けの販売が開始され、Moonloop Gamesが幻想的で美しい世界の探索を収録するローンチトレーラーを公開しました。(※ Microsoft StoreSteamもまもなく)

(続きを読む…)

Epicが「Farming Simulator 22」の期間限定無料配布を開始、次回の無料タイトルは再びシークレット

2024年5月24日 0:00 by okome
sp
「Epic Games」

先日、BioWareの名作“Dragon Age: Inquisition – Game of the Year Edition”の無料配布を実施したEpic Gamesが、先ほどGiants Softwareの人気シリーズ最新作「Farming Simulator 22」の期間限定無料配布を開始しました。

「Farming Simulator 22」の無料配布は、本日から5月31日までとなっていますので、気になる方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

F2P格闘ゲーム「MultiVersus」に参戦するジェイソン・ボーヒーズのゲームプレイトレーラーが公開

2024年5月23日 23:09 by okome
sp
「MultiVersus」

先日、“13日の金曜日”のジェイソンと“マトリックス”のエージェント・スミスの参戦が報じられたワーナー・ブラザースのスマブラ風F2P格闘ゲーム「MultiVersus」ですが、5月28日の正式リリースが目前に迫るなか、新たにワーナーがジェイソン・ボーヒーズのゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。

マチェーテや斧を手に、映画で使用していたベッドや寝袋まで持ち出して戦うジェイソン・ボーヒーズの最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Dave the Diver」と「ゴジラ」のコラボDLCが本日配信、ローンチトレーラーも

2024年5月23日 17:37 by okome
sp
「DAVE THE DIVER」

先日、「ゴジラ」コラボDLCのリリースが2024年5月23日に決定したMINTROCKETの人気海洋アドベンチャーゲーム「Dave the Diver」(デイヴ・ザ・ダイバー)ですが、本日予定通り“ゴジラ Content Pack”の配信が開始され、MINTROCKETがゴジラやエビラとの対峙を収録するローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

初代のフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が本日遂に発売、ローンチトレーラーと末弥純氏描き下ろしのキーアートも

2024年5月23日 15:49 by katakori
sp
「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」

数々のクラシックリメイクを手がけるDigital Eclipseが開発を担当する初代“Wizardry”の現世代向けフル3Dリメイクとして、昨年9月にPC向けの早期アクセス版が発売され、先日PC製品版1.0とコンソール版の発売日が2024年5月23日に決定した「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Digital Eclipseが現世代向けに甦った初代“Wizardry”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:Nintendo SwitchPS4/PS5Xbox One/Xbox Series X|S、なおPC Steam版の1.0リリースは本日深夜1時頃予定)

(続きを読む…)

オフラインモードや幾つかの新要素を導入する「Nightingale」の大型アップデートが配信、新たな解説映像も

2024年5月23日 8:20 by katakori
sp
「Nightingale」

かつてBioWareを率いたベテランAaryn Flynn氏が設立した新スタジオInflexion Gamesのデビュー作として、2021年末にアナウンスされ、今年2月に待望の早期アクセスローンチを果たしたSci-Fiファンタジーサンドボックスサバイバル「Nightingale」ですが、新たに他数の新要素や改善を導入する大型アップデート0.3.0の配信が開始され、オフラインモードや新NPCを導入したことが明らかになりました。

“Nightingale”の0.3.0アップデートは、ソロ専用のバランス調整やポーズ機能を含むオフラインモードをはじめ、ストレージ経由のクラフト、チュートリアルのスキップ機能、新たなコミュニティイベント、エドガー・アラン・ポーを含む新NPCと追加のクエスト、幾つかの新装備、メニューから利用できるキャラクターの外観とボディタイプ編集機能、幾つかのビジュアル改善やバランス調整を特色としており、アップデートの概要を紹介する解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

8時間分のゲームプレイが楽しめる「Enotria: The Last Song」のSteamデモがリリース、ソウルライクなイタリア産アクションRPG

2024年5月23日 8:06 by okome
sp
「Enotria: The Last Song」

イタリアのデベロッパJyamma Gamesが開発を手掛ける新作ソウルライクアクションとして、2022年9月にアナウンスされた「Enotria: The Last Song」ですが、2024年8月21日の発売が迫るなか、昨晩Jyamma GamesがSteam Next Festの開催に先駆けて、本作の新たなプレイアブルデモをリリースしました。

8時間分のゲームプレイを実装する今回の“Enotria: The Last Song”デモは、それぞれに6つのユニークなマスクを備えた4種の異なる武器クラスをはじめ、20種を超える呪文、30種に及ぶパークを特色としており、本日から7月30日に掛けて利用可能となっています。

(続きを読む…)

BehaviourとLunarch Studiosが「Islands of Insight」向けのオフラインモード導入をアナウンス

2024年5月23日 6:12 by okome
sp
「Islands of Insight」

今年2月に、PC Steam向けのローンチを果たしたBehaviourとLunarch Studiosの新作パズルアドベンチャー「Islands of Insight」ですが、新たにLunarch StudiosとBehaviourがプレスリリースを発行し、オフラインモードの導入をアナウンス。今後数ヶ月のうちに実装を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Bungieが「Destiny 2: 最終形態」のリリースに向けて二部構成のViDoc映像公開を予告、パート1のお披露目は明日深夜

2024年5月23日 6:05 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、フヴォストフ 7G-0Xを含む3つの新エキゾチック武器がお披露目された「Destiny 2」の大型拡張パック「最終形態」ですが、6月5日の拡張リリースがいよいよ目前に迫るなか、Bungieが2部構成のViDocシリーズ“伝説への道”の公開を予告。日本時間の明日深夜、5月25日午前1時にパート1“滅亡に立ち向かえ”のお披露目を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Humble Bundleが“Turok”シリーズや“Rise of the Triad”を同梱する「Fully Loaded: Nightdive FPS Remasters」バンドルの販売を開始

2024年5月23日 5:26 by okome
sp
「Humble Bundle」

先日、幾つかのベルトスクロールアクションゲームをまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たにお馴染み“Nightdive Studios”が開発を手掛けた数々のリマスター/現世代版を同梱する「Fully Loaded: Nightdive FPS Remasters」バンドルの販売を開始しました。

「Turok」シリーズ3作品や90年のクラシックに拡張パックや多数の改善を導入する「SiN: Gold」、現世代プラットフォーム向けの「DOOM 64」、Descent風6DoFシューター“Forsaken”のリマスター「Forsaken Remastered」、多彩な追加コンテンツを導入する新エディション「Rise of the Triad: LUDICROUS EDITION」、PSとサターン版を統合する“西暦1999 ファラオの復活”リマスター「PowerSlave Exhumed」といったタイトルを同梱する“Fully Loaded: Nightdive FPS Remasters”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新たな脅威を描く「Skull and Bones」シーズン2“Chorus of Havoc”のストーリートレーラーが公開、フリープレイの実施も

2024年5月23日 5:25 by okome
sp
「Skull and Bones」

昨日、シーズン2の開幕が5月28日に決定した開幕したオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」(スカル アンド ボーンズ)ですが、新シーズンの開幕が迫るなか、新たにUbisoftがインド洋の支配権を握るべくコンパニー・ロワイヤルから派遣された“ユバック兄弟”を巡る物語を描くシーズン2“Chorus of Havoc”の日本語字幕入りストーリートレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.