いよいよ明日世界ローンチを迎えるBlizzardの新作「Diablo III」ですが、ローンチに併せキャラクターとアカウントの詳細なプロファイルがWeb上から確認できるサービス“Character Profiles”が開始されることがて公式サイトの発表から明らかになりました。
“Character Profiles”は公式サイトのコミュニティページ内にオープンする自身のフレンドのキャラクター詳細を確認できるサービスで、ジェム等も含むキャラクター別の装備品やハードコアキャラクターの生存時間など、以下の様な情報が閲覧可能となっています。
2010年12月に正式アナウンスが行われ、生まれ変わった若き日のララ・クロフトと共にフランチャイズのリブートを宣言したCrystal Dynamicsの新作「Tomb Raider」、昨年のE3以降ほとんど続報が無い状況が続いていましたが、本日公式Blogにて久しぶりの新スクリーンショットと共に、2013年Q1へのリリース延期が発表されました。
海外インディーズゲームを中心に日本語ローカライズしてPCダウンロード配信するサイト『PLAYISM』で、本日5/14よりアドベンチャー作品『Dear Esther』の配信を開始します。また、本日より第二弾のキャンペーンとしてサイトのどこかに最大50%offクーポンコードが隠しています。ぜひ探してみてください。
本作はイギリスのブライトンに本拠地を置くthechineseroomが開発したアドベンチャーゲームです。もとはhalf-life2のMOD作品として登場し、今年2月にリメイク版が完成。今回、その日本語字幕版がPLAYISMより登場します。
先日、北米の大手小売りGameStopが「Steam」のギフトカードを販売するのではとの噂が登場し確認が待たれていましたが、本日海外情報サイトのKotakuがGameStopの店頭に陳列されたSteam Wallet用ギフトカード2種のイメージを公開しました。
今のところ正式な発表などは行われていませんが、読者からは既にニューヨークの店舗など、一部のGameStop店舗にて販売が開始されているという報告も寄せられているとのこと。
先日開催が発表された「Battlefield 3」の経験値倍イベントですが、PC版に技術的な問題が発見され開催が5月26日から27日に延期されたことが公式Twitterの発言から明らかになりました。
なおDICEによると、PC版の技術的な問題はリボンのポイントが追加されていなかったことにある様子で、正確なゲームプレイをユーザーに提示するため、開発に2週間を猶予を持たせたとのこと。
海外インディーズゲームを中心に日本語ローカライズしてPCダウンロード配信するサイト『PLAYISM』では、現在、一周年記念としましてほぼ全作品を100円以上から自由な値段で購入できるPay What You Want形式で販売しておりますが、本日が最終日となっております。
つきましては、PLAYISMでの人気の商品を少しご紹介させていただきます。
Q.U.B.E.(Quick Understanding of Block Extrusion)は、開発当時学生だった3名のチーム、Toxic Gamesが開発したパズルゲームです。無菌室のような真っ白な空間の中で、様々な色のキューブを操りステージをクリアしていく、ファーストパーソン視点が特長の作品です。プレイヤーであるあなたは、何の前触れもなく、突然真っ白な部屋の中で、目を覚まします。
近ごろはすっかり大作発表ラッシュやらなにやらが続いて愉快なプレイ映像をご紹介する機会が減っているような気がするので、本日は久しぶりに「Call of Duty: Modern Warfare 3」の超プレイ映像をご紹介。その身を挺し仲間を守る盾マンの姿に、映画“300”のスパルタ戦士が重なる感動巨編は以下からご確認下さい。
5月末のリリースが迫る「Batman: Arkham City」の新DLC“Harley Quinn’s Revenge”の新スクリーンショットが5枚公開されました。
物語の最終章が描かれる本DLCのイメージには、新たな党派として台頭するハーレイ・クインの手下達と、プレイアブルキャラクターとして登場するロビンの姿に加え、1人静かに立つバットマンの姿も確認できます。
先月中旬にKickstarterで293万ドルを超える資金を調達することに成功したinXile Entertainmentの新作「Wasteland 2」、かつてFallout誕生の直接的な礎となった1988年の名作“Wasteland”の続編としても注目を集める本作がどうやらUnity Engineを採用したことが明らかになりました。
これはinXileの公式フォーラムに掲載されたエンジニア募集のスレッドから判明したもので、要項にはWasteland 2の開発にUnityの経験と優れたプログラミングスキルを持つ経験豊かな開発者とインターンの両方を募集していることが記されています。
5月15日の世界ローンチが迫るBlizzardの最新作「Diablo III」ですが、昨晩PC GamerがハードカバーのアートブックやDiablo様のご神体(※ 額のUSBドライブにDiablo 2入り)などが同梱された豪華限定版の開封映像を公開しました。
今回は、ゲストパスの同梱が確認された通常版パッケージのイメージとAmazonにおけるPCタイトルのプレオーダー記録樹立のニュースを併せてご紹介します。
先日、1オン1と2オン2の小規模なデスマッチにフォーカスした新モード“Face Off”の導入と併せて発表が行われた「Call of Duty: Modern Warfare 3」のDLCパック第2弾“Collection 2”の新しい解説トレーラーと、各種スクリーンショットが大量に公開されました。
本日はこれらの新メディアと過去マップに関する気になる噂、PC版Modern Warfare 3の国内販売に関する情報をまとめてご紹介します。
UPDATE:5月12日12:55
IGNとGametrailersにて公開されたMayaとSalvadorのウォークスループレイ映像を追加しました。以下更新前の本文となります。
Gearboxが開発を進めているシリーズ続編「Borderlands 2」、多くのファンが期待を寄せる本作の新武器やUI画面など、未見のシーンをたっぷりと収録した新しいゲームプレイ映像がG4TVにて公開されました。
PLAYISMで好評配信中のAmanita Design様によるポイント&クリックアドベンチャー『マシナリウム』が、オープン一周年記念配信としてITmediaガジェット様の『ナニコレLIVE』にて、本日5月12日(土)23時から実況されます。
「身の回りのナニコレ?」と思ったものにスポットをあてて紹介する、ITmediaガジェットによる生配信番組「ナニコレLIVE」。
好評につき「クリアするまで帰らない」企画ふたたび! 今回は世界中で異例のヒットを記録したインディーズゲーム「マシナリウム」を実況プレイヤーのたろちん、はるしげ、タカの3人で、クリアまで遊んでもらいます!プレイします。実は前回遊んだ「botanicula」と同じチームの作品。おそらく今回も驚きの演出が……。
昨晩、MP1stが信頼出来る匿名の内部情報筋から得たとして、6月以降に開始/配信される新コンテンツに関する情報を大量に報じ、“Battlefield Premium”と呼ばれるプレミアムサービスやプレイガイドといった新サービスが登場するのではないかと注目を集めています。
High Moon Studiosが開発を進めている期待のトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」の特集を行ったGT.TVの最新エピソードが本日公開されました。
昨日行われたActivision BlizzardのQ4業績報告に併せて正式発表を迎えたXbox 360版「Call of Duty: Modern Warfare 3」の新コンテンツですが、本日各種マップやSpec Opsミッションのイメージが登場し、その概要が明らかになりました。
今回は1on1と2on2にフォーカスした新モード“Face Off”用の無料マップを含む各種新コンテンツのイメージと概要をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。