12月10日の開催が迫るVGA 2011ですが、昨晩Geoff Keighley氏が新たなイベントの予告を行い、E3以来となる「BioShock: Infinite」の新フッテージ公開が予定されていることが明らかになりました。
来月12月10日に開催される年末最大のゲームイベントVGAですが、今年は小島監督がゲストとして登場することがSpikeの発表から明らかになっており、何らかのサプライズが用意されているか内外で注目を集めています。
そんな中、本日VGAでの再始動が予告されているMGSシリーズ最新作「メタルギアソリッドライジング」のティザー映像が登場、新カットは含まれていないものの、小島監督の名も記されており開催まで1ヶ月を切ったイベントが待ちきれない内容となっています。
今月初めに公開された1分弱のティザー映像のみで世界中のファンを熱狂の渦に巻き込んだRockstar GamesのGTAシリーズ最新作「Grand Theft Auto V」ですが、映像に詰め込まれた情報量の多さはかなりのもので、公開以降様々な側面から解析が進められています。
既に何度か解析記事をご紹介したGrand Theft Auto Vですが、本日海外サイトに本作の舞台となるロス・サントスのロケーションと、モデルとなったロサンゼルス市内に存在する実際のロケーションを比較した検証イメージが公開され注目を集めています。
先月初めに数年の潜伏期間を経て遂に正式アナウンスが行われたStarbreezeの新作にしてモリニューの名作アクションRTS“シンジケート”のリブートタイトル「Syndicate」ですが、本日本作に盛り込まれる4人Co-opモードの8分に渡るプレイ映像が登場、併せて印象深いアートワークも数点公開されました。
本作のCo-opモードにはオリジナルのシンジケートに含まれる過去ミッションをリメイクした内容が含まれており、今回はEurocorpへの侵入を謀る“New England”ミッションの様子が収録されています。
昨晩遂に海外コンソール版のローンチを果たしたアサシンクリード最新作「Assassin’s Creed: Revelations」ですが、本日豪華な特典が同梱された限定版“Animus Edition”に含まれるハードカバーの百科事典“Assassin’s Creed Encyclopedia”の中身を収めた数枚のイメージが海外情報サイトのKotakuにて公開されました。
この百科事典にはアサシンクリード世界の物語に関する詳細なディテールやメインキャラクター達のプロファイル、テンプル騎士団とアサシン達の歴史など、多くの情報が記されており、複雑な世界背景を有する本シリーズを紐解くのに最適な公式資料と言えそうです。
なお、同様の内容に追加特典を用意したホワイトエディションがUbiworkshopにて販売されており、百科事典のみの購入も可能となっています。(※ 価格は39.95ドル)ファン必見のサンプルイメージは以下からご確認下さい。
本日のニューストピックスは昨晩ローンチを果たしたNeed For Speedシリーズ最新作「Need For Speed: The Run」のローンチトレーラーや各種プレイ映像を始め、「Risen 2」の開発映像、「Dead Rising 2: Off the Record」の新DLCトレーラー、「Zumba Fitness 2」のローンチトレーラーなど、注目タイトル関連のニュースをまとめてご紹介します。
EAが今年開始したデジタル販売プラットフォーム「Origin」、以前からメジャーな他社パブリッシャのタイトル取り扱いが噂されていましたが、先月末にEAがTHQとWarner Bros. Interactive Entertainment、カプコンタイトルの取り扱いを11月から開始すると発表、デジタル販売の本格的な強化が明言されていました。
そんな中、本日遂にカプコンタイトルの取り扱いが海外Originにてスタートしたことが判明(※ 現状国内での利用は不可)、“Super Street Fighter IV Arcade Edition”と“Dead Rising 2: Off the Record”の2タイトルがリスト入りしました。
なお、海外ストアではTHQの新作“Saints Row: the Third”もリスト入りし、今後“Batman: Arkham City”の登場も控えていることから、今後の参入パブリッシャやセールスの動向に注目が集まるところです。
先日高い評価で海外ローンチを果たしセールスも好調なRocksteadyのバットマンシリーズ最新作「Batman: Arkham City」、11月23日の国内コンソール版と海外PC版リリースも迫る本作になんともコミカルなデカ頭モードが搭載されていることが明らかになりました。今回はこのビッグヘッドモードのプレイ映像に加え、大きな謎が隠されていることが予告されている本作に発見された“とある”敵の姿をご紹介します。
大作ゲームにおける多くの怪しい“噂”検証映像が公開される昨今ですが、ブームに火を付けたDefendTheHouseによる「Call of Duty: Modern Warfare 3」Mythbusters映像のエピソード1が本日遂に公開されました。
今回の検証は既にお知らせ済みの要素をいくつか含む内容となっていますが、非常に興味深い検証も収録されており、映像の愉快さも含めさすが本家の検証映像と言える仕上がりになっています。
様々な調整や修正を含む次期パッチの登場に大きな注目が集まる「Battlefield 3」ですが、昨晩公式サイトにDICEのコミュニティマネジャーDaniel Matros氏が登場し、全ての修正内容を含むリストが今週中か、遅くとも来週には公開されるだろうと明らかにしました。
また、12月にリリースが予定されている初の拡張パック“Back to Karkand”に収録された“Strike at Karkand”マップと“Gulf of Oman”マップの新たなプレイ映像も登場、新マップでのプレイが30分近くに渡ってたっぷりと収録されています。今回はこの映像と共にコンソール版の5フラッグ対応マップや色覚異常を持つプレイヤー向けの対応等に関する続報をご紹介します。
ローンチ以降、想定以上のアクセス過多から不安定な状態が続いている「Call of Duty Elite」ですが、本日安定性の改善を含むアップデートと共に“Founders”と一般会員向けの特典が利用可能になったことが明らかになりました。また、対応が遅れているPC版とリリースが延期されているモバイルアプリの続報も登場しています。
先日遂に海外版のリリースを果たしたVolitionの新作「Saints Row: The Third」、笑うしかないアナーキーさと破天荒ぶりはもう説明不要かと思いますが、ボリューム感や外観だけでなく前作に存在した様々な不備にも改善が見られ、バカプレイが存分に楽しめる良作に仕上がった模様です。
本日そんな本作のローンチトレーラーが公開、特徴的な要素の紹介と海外メディアの好評価を織り交ぜつつ、カオスっぷりをアピールする素敵な映像となっています。インゲームのメニューから堂々とアクセス出来るチート機能の映像やWave形式のサバイバルが楽しめる“Whored Mode”のゲームプレイ映像も併せてどうぞ。
先日海外リリースを迎え、国内版のリリースを目前に控えるCall of Dutyシリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare 3」、本作は初代Modern Warfareから続く因縁の行く末が描かれており、Modern WarfareシリーズのみならずInfinity Wardが開発を手掛けるCall of Dutyタイトルにしばしば登場する名物キャラクター“キャプテン・プライス”が引き続き登場します。
本日はそんなキャプテン・プライスの変遷にスポットを当て、2003年にリリースされたシリーズ初タイトル“Call of Duty”における初登場以降の顔面の移り変わりをご紹介。Modern Warfare以降のジョン・プライスは同一人物ながら、全く違う人物にも見える実に興味深いイメージが並んでいます。
先日リリースを迎えビジネス的な記録更新を期待通りにやり遂げた“Call of Duty: Modern Warfare 3”が大きな注目を集めていますが、3年連続で同一フランチャイズによる全エンターテインメント分野の記録更新を成し遂げたCoDシリーズは先日もお伝えしたとおり前人未踏の地平を一人ひた走っており、来年再びこの偉業を更新することが出来るのか誰も予想出来ない状況が続いています。
そんな中、来年のCoDタイトルを担当する可能性が高いであろうTreyarchのDavid Vonderhaar氏が「Call of Duty: Black Ops」のデザイン面での失敗に言及、後悔に満ちていると興味深い見解を示しました。
先日の海外版リリース以来好調なセールスが伝えられるBethesdaのTESシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」、メディアだけでなく世界中のファンからも大絶賛の声が響く今作ですが、圧倒的な作業量で構築されたSkyrim地方はそこにプレイヤーが赴くだけで楽しいと感じさせるRPGの根源的な魅力をたっぷりと内包しており、前作Oblivionを経て多くの改善と堅実な正統進化がもたらされた作品として高く評価されています。
本日はそんなThe Elder Scrolls V: Skyrimの生きている世界を感じさせる美しい景観映像を6本ご紹介。まるで一枚の絵画の様にさえ感じられるSkyrim地方の自然とそこに息づく生命感は、これまでのゲームタイトルに見られた表現を遥かに超える高みに達しており、この世界を自分の足で歩いてみたい!と感じさせるには十分過ぎる映像が揃っています。
昨日スクウェア・エニックスが開催した発売直前パーティにて国内版の“Call of Duty Elite”対応が発表された「Call of Duty: Modern Warfare 3」ですが、早くもIGNがマルチプレイヤーにおけるスーパープレイのトップ10映像を公開しました。
映像の内容はキル重視でエクストリームなプレイは控えめとなっていますが、今回の国内版Call of Duty Elite対応によりこういったプレイ映像の共有も格段に容易になることから、今後ソーシャルコミュニティ上での文化的な盛り上がりにも期待が膨らむ印象深い映像だと言えそうです。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。