かつてBungieでHaloの誕生と成功を支えたベテランMarcus Lehto氏とZipperでSOCOMを生んだMike Gutmann氏の新スタジオ“V1 Interactive”のデビュー作としてアナウンスされた期待作「Disintegration」ですが、新たにV1 Interactiveが本作の発売日をアナウンスし、2020年6月16日にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて脳を外科手術で移植した主人公達が大国に立ち向かう戦いを描く本作のストーリートレーラーが登場しています。
先日、PC向けの配信日が発売9周年を迎える2020年5月16日に決定した「Terraria」の最終大型コンテンツアップデート“Journey’s End”(1.4)ですが、新たにRe-Logicが公式フォーラムを更新し、“Journey’s End”の大規模な新コンテンツとなる“Journey”モードのディテールを公開。さらに、“Journey”初のゲームプレイを紹介するプレビュー映像が登場しています。
“Terraria”1.4アップデートの“Journey”モードは、他のモードに移行できない専用のキャラクターを作成しプレイする新モードで、多彩なスタート装備やチート級の強力なカスタマイズ機能をまとめた“Power”メニューを特色としており、Re-Logicによると“Journey”は「Terrariaで実現できる最も簡単な体験と最も難しい体験の両方を作ることができる」モードでありながら、いわゆるクリエイティブモードではないとのこと。
本日、704GamesとMonster Gamesが昨年のNASCAR Heat 4に続くPS4とXbox One、PC向けの“NASCAR”シリーズ最新作「NASCAR Heat 5」をアナウンスし、シーズンパスを同梱する“Gold Edition”の発売が2020年7月7日に、通常版のリリースが2020年7月10日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せてNASCARのスポーツキャスター、ケン・スクワイヤー氏が最新作を紹介するアナウンストレーラー“Reverse to lose”が登場しています。
昨日、ESRBのレーティング情報が公開され、胸や性器のカスタマイズに関する興味深いディテールが判明した期待作「サイバーパンク2077」ですが、このレーティング情報には“ゲーム内購入”(In-Game Purchases)の存在が明記されており、予てからマイクロトランザクションを導入することはないと明言されていた本作にスキンやアイテム等の少額課金が存在するのではないかと注目を集める状況となっています。
この表記について、CD PROJEKT REDの広報がIGNの確認に応じ、“In-Game Purchases”表記の背景を説明。従来の発表通り本作にマイクロトランザクションが存在しないことを改めて強調しました。
先日、シリーズ誕生20周年を祝うアニバーサリーアイテムが配布された「The Sims 4」ですが、新たにEAがエコロジカルな生活を導入する最新拡張“Evergreen Harbor”をアナウンスし、PCとMac、Xbox One、PS4版の発売が2020年6月5日に決定したことが明らかになりました。
また発表に併せて、自作のインテリアやエコなコミュニティプロジェクトへの投票や活動、大気汚染を解消する機械の設計など、環境に配慮した生活の構築を目指す“Evergreen Harbor”のアナウンストレーラーが登場しています。
2017年7月にローンチを果たし、世界的な大ヒットタイトルとなったEpic Gamesの「フォートナイト」ですが、本日Epic Gamesが最新のユーザーベースを報告し、“フォートナイト”の累計登録プレイヤー数がなんと3億5000万人を突破したことが明らかになりました。
また、日本時間5月9日午前10時から、人気DJスティーヴ・アオキやDillon Francis、deadmau5が参戦するプレミアライブ“パーティーロイヤル”の実施が報じられています。
昨年8月に、ベルギーのインディーデベロッパHappy Volcanoが手掛ける新作アドベンチャーとしてアナウンスされた「The Almost Gone」ですが、新たにHappy VolcanoとパブリッシャPlaydigiousが本作の配信日をアナウンスし、2020年6月25日にNintendo SwitchとPC、iOS、Android向けの海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、美しいジオラマ風のビジュアルと独創的なストーリーの一端を紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年8月に中国市場向けのスピンオフとしてアナウンスされたF2Pタクティカルカードゲーム「Total War: Elysium」ですが、新たにCreative Assemblyが本作のゲームプレイトレーラーを公開し、欧米向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
“Total War: Elysium”は、ハースストーン系のCCG作品で、現在Android版のクローズドベータテストが行われており、iOSを含むモバイル版が先行して配信され、今年後半にPC版がリリースされる予定となっています。
先日、世界的なローンチが2020年6月16日に決定した期待作「Desperados III」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の新たなプレイアブルキャラクターHector Mendozaを紹介するトレーラーを公開しました。
また、THQ Nordic Japanが国内向けにプレスリリースを発行し、本作が日本語に対応するほか、日本語PS4版の準備を進めていることが判明しています。
昨日、謎のティザートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、先ほどNetherRealm StudiosがMK11の大型拡張パック“Aftermath”をアナウンスし、2020年5月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“Aftermath”のトレーラーがお披露目され、新たなシネマティックストーリーキャンペーンを導入するほか、クラシックな“The Dead Pool”ステージと愉快な“Friendships”の復活に加え、FujinとSheevaの登場、さらにロボコップのゲスト参戦が判明しています。
先日、国内外で正式アナウンスが行われたSupermassiveのホラーアンソロジー“The Dark Pictures”シリーズ第2弾「The Dark Pictures: Little Hope」ですが、新たにBANDAI NAMCOが本作の本格的な開発映像を公開し、17世紀の魔女裁判をテーマに描く最新作の興味深いディテールが明らかになりました。
本作の舞台となるニューイングランドの小さな町“Little Hope”や5人のプレイアブルキャラクター(教授と4人の学生)をはじめ、アンドーバーとセーレムで起こった魔女裁判とアーサー・ミラーの小説“るつぼ”の影響、映画The Witch/魔女やデビルクエスト、ブレア・ウィッチ、クライヴ・バーカーの小説、サイレントヒル、イット・フォローズ、オーメンといった作品にインスパイアされた要素、1962年に作られたアンドーバーの古い地図を元にした“Little Hope”の開発、1960年代の衣装デザインを含む様々なアセットといった未見の要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3月上旬に“Halo: Combat Evolved Anniversary”の配信が開始されたPC版“Halo: The Master Chief Collection”ですが、新たにMicrosoftがPC版「Halo 2: Anniversary」(Steam/Windows 10/PC用Xbox Game Pass)のリリース日をアナウンスし、2020年5月12日のローンチを予定していることが明らかになりました。
本日、“Warzone”の累計プレイヤー6,000万人突破が報じられた人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、本日Activisionが2020年第1四半期の業績報告を実施し、本作の好調な販売を報告。“Call of Duty: Modern Warfare”のローンチから現時点までの販売規模が過去シリーズの同期間と比較して、最大の販売本数とプレイヤー数を記録していることが明らかになりました。
昨日、ニューゲーム+に相当する新モード“新たな旅+”や瞑想トレーニング、新たな外観アイテムを含む大型無料コンテンツアップデートが配信されたRespawn Entertainmentの新たな傑作「Star Wars Jedi: Fallen Order」ですが、新たにEAが2020会計年度第4四半期の業績報告を実施し、“Star Wars Jedi: Fallen Order”のユニークプレイヤー数が遂に1,000万人を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。