2017年3月7日のローンチがいよいよ4ヶ月後に迫る人気シリーズ最新作「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにボリビアでSanta Blancaカルテルを追う任務の概要と多彩な環境、ターゲットの情報、未見のゲームプレイを紹介するミッションブリーフィングトレーラーが公開されました。
今月は始めに海外PS Now対応が報じられたRockstar Gamesの「Red Dead Redemption」と「Red Dead Redemption: Undead Nightmare」ですが、本日予定通り2タイトルがPS Now入りを果たし、サブスクライバー向けの提供が開始されました。
PS Now入りに併せて、“Red Dead Redemption”と“Undead Nightmare”のハイライトを収録したPlayStation Nowトレーラーが登場しています。
11月中旬に正式アナウンスが行われたBethesdaとZen Studiosの新作ピンボール「Bethesda Pinball」が本日発売を迎え、“The Elder Scrolls V: Skyrim”と“Fallout 4”、“DOOM”を見事にピンボール化したテーブルとギミックの数々を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
Skyrimの多彩な装備やダンジョン、FalloutのV.A.T.Sやボブルヘッド収集など、細かすぎるネタとギミックの数々が確認できるプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日、Orsiniumの1周年を祝うイベントが行われた「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにBethesdaが2017年2月に導入を予定している本格的なハウジングシステム“Homestead”初のトレーラーを公開しました。
“Homestead”は、種族毎の建築様式を反映した40種の家屋や2,000種を越える装飾/家具類を含むインスタンス形式のプレイヤーハウスを導入する新コンテンツで、ハウジング用のインゲームエディタに加え、家屋の購入システム、装飾と家具のクラフト、トロフィーとして設置可能な特別なモンスターの胸像といった要素を特色としています。
オークやカジート、レッドガードなど、種族固有の建築様式をしっかり再現したハウジングの最新映像は以下からご確認下さい。
2017年2月14日の発売が迫る人気スナイパーシューターシリーズ最新作「Sniper Elite 4」ですが、新たにRebellionがトーチ作戦を描いた前作を経て、ムッソリーニの支配下にあった1943年のイタリアへと舞台を移す最新作のストーリートレーラーを公開しました。
英特殊作戦執行部と米戦略諜報局の命によって、ナチス・ドイツの兵器を調査すべく侵入したイタリアでの調査を通じて、ファシズムに抵抗するレジスタンスとの戦いに身を投じるKarl Fairburneの物語を描く最新作の解説映像は以下からご確認下さい。
10月末にシーズンフィナーレを迎えた人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、現在もライブコンテンツの運用が続くなか、IOがホリデーシーズンの到来を祝う無料ミッション“Holiday Hoarders”の導入を正式にアナウンスし、クリスマス一色に染まった賑やかなパリレベルを紹介するトレーラーが公開されました。
Steam Early Access版とXbox One向けGame Preview版の大きな盛り上がりが続いているStudio Wildcardのオープンワールド恐竜サバイバル「Ark: Survival Evolved」ですが、本日ヨーロッパとアメリカで満を持して迎えるPS4版の発売に先駆けて、熱いゲームプレイを収録したPS4版のローンチトレーラーが公開されました。
毎年、投稿数やタグ、検索数等を基に算出したジャンル別の人気ランキング“Fandometrics”を発表している“Tumblr”が、本日2016年のFandometricsを発表。ビデオゲーム部門の上位を注目の新作が占めるなか、なんと去年からランクを1つ伸ばした傑作「Undertale」が“Overwatch”を抑え見事首位を獲得したことが明らかになりました。
今年のランキングは上位10作品のうち実に8本が新作となっており、OverwatchやPokémon GO/Sun/Moon、韓国産の女性向け恋愛ゲームMystic Messenger、ねこあつめなど、上位の顔ぶれが大きく変化しています。各タイトルの興味深い傾向が確認できるリンク付きのランキングは以下からご確認下さい。
先日、国内外で待望のローンチを果たした「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たに公式サイトが更新され、予てから実装が報じられていたシーズンシステムの詳細がアナウンスされました。これに伴い、4シーズン分のスケジュールが判明したほか、シーズンリワードとなる衣装の外観も登場しています。
本作のシーズンはスコアボードに適用されるもので、1シーズンの運用期間は3週間/21日となっており、新シーズンの始動に併せてスコアボードがワイプされる仕様となっています。シーズン1は昨日終了し、シーズン2がスタートしていますので、気になる方は詳細を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日PSX会場で待望のリマスターが報じられ、多くのファンを驚かせた「Wipeout Omega Collection」ですが、新たに美しく生まれ変わった名作のスムースな4K/60fps動作が確認できるゲームプレイ映像が登場しました。
HUDやUI、視点変更、各種パワーアップなど、幾つかのプレイ要素と美しいビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
1.04パッチの配信以降、一部でFPSの低下やビジュアル品質の低下といった問題が生じている「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDICEの開発ディレクターNils Hallberg氏が件の問題について言及し、次回のパッチで不具合の要因となっていたコンソール版のバグを修正することが明らかになりました。
先日、バルチャーの調整と多数の修正を導入する1.5パッチが配信された「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、新たに本作の予約特典としてMW2の人気マップをリメイクした“Terminal”が全てのプレイヤーに向けて解禁されたことが明らかになりました。
先日、アンドロメダ銀河を目指すAndromeda InitiativeのArkとNexusのディテールが報じられた「Mass Effect: Andromeda」ですが、新たにシリーズのクリエイティブディレクターMac Walters氏がTwitterでファンの質問に応じ、ロマンスやRyder家の父親、近接攻撃について興味深いディテールを明らかにしています。
今回はこれらの情報に加え、先日公開された本格的なゲームプレイの気になる箇所をEurogamerがまとめた映像をご紹介します。
2017年Q1の発売が迫るinXile Entertainmentの新作RPG「Torment: Tides of Numenera」ですが、新たに本作のパブリッシングを手掛けるTechlandが多彩な特典を同梱するコレクターズエディションとDay1エディションをアナウンスし、特典のラインアップが明らかになりました。
前回、「FIFA 17」が“Call of Duty: Infinite Warfare”を抑え5週ぶりの首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにukieが11月27日週の最新データを発表し、“FIFA 17”が再び首位を獲得したことが明らかになりました。
初登場となる人気シリーズ最新作「Final Fantasy XV」が2位でTOP3入りを果たしたほか、Call of Duty: Infinite WarfareやBattlefield 1、Forza Horizon 3、Watch Dogs 2といった注目作が上位を占める最新のTOP20は以下からご確認下さい。
元ACE Teamの開発者達が設立し、CapcomやBlizzardで活躍したアーティストGenzomanや元Bandai Namcoの3Dアニメーターなど、多彩なキャリアの開発者達が所属するチリのデベロッパAOne Gamesが昨年から開発を進めている新作格闘ゲーム「Omen of Sorrow」(オーメン オブソロー: ザ・ダーク・ストラグル)ですが、昨日のPSX開催に併せて新トレーラーが公開され、新キャラクター2人の参戦を告げるゲームプレイ映像が登場しました。
“Omen of Sorrow”は、オオカミ男や吸血鬼、ハイドといった古典的な神話や伝説のクリーチャーをフィーチャーした格闘ゲームで、ハードコアな格闘システムやGGPOに似たnetcode技術、ローカル/オンラインのマルチプレイヤーを特色としています。
また、本作はスクウェア・エニックスのインディー支援プログラム“Square Enix Collective”を利用した作品で、詳細は不明ながら何故か日本語の公式ページが用意されていますので気になる方はチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。