2月23日の北米ローンチが迫るPopCapの人気シリーズ最新作「Plants vs Zombies Garden Warfare 2」ですが、新たに本作のプラント勢力に登場するレアなバリアント達にスポットを当てた新トレーラーが公開され、それぞれに固有の能力を持つStuffy SunflowerとZen Cactus、Druid Rose、Vampire Sunflower、Petrified Cactus、Yeti Chomper、Rock Peaの興味深いゲームプレイフッテージが登場しました
本日、海外Xboxストアの商品ページやWeb広告の映像が登場し、発表が近いとみられていた映画“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”ベースの“LEGO Star Wars”シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」ですが、先ほどPlayStation.BlogとGame Informerにて本作の正式アナウンスが行われ、GI誌3月号のカバーアートと作品の概要、素敵なトレーラーが正式にお披露目されました。
大規模な予約者向けクローズドベータの終了が目前に迫る「Tom Clancy’s The Division」ですが、オープンベータ開催の噂に注目が集まるなか、新たにIGNが独占情報としてベータに実装されていなかった未見の地下エリア探索と戦闘を収録した8分強のゲームプレイ映像を公開しました。
UPDATE:2月2日17:00
先ほど海外Xboxストアに商品ページがオープンした話題をご紹介した未発表新作「LEGO Star Wars: The Force Awakens」ですが、その後Webに登場した動画広告を撮影したリーク映像が登場。BB-8の可愛らしい登場シーンやタコダナの湖面を飛ぶXウイング・ファイター、出力の不安定なライトセーバーにキレるエモいカイロ・レンなど、LEGOシリーズらしい素敵な演出満載の素晴らしい内容となっています。
以下、映像を追加した本文となります。
本日、イギリスのCraveonline Mediaでライターを務めるPaul Tamburro氏がまもなくWarner Bros.の新作がアナウンスされるとTwitterで予告し、その後イタリアのAmazonが一時商品ページを掲載したことから発表がまことしやかに噂される状況となっていた“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”ベースの“LEGO Star Wars”シリーズ最新作ですが、先ほどIGNに「LEGO Star Wars: The Force Awakens」の広告が登場したほか、海外Xboxの公式ストアに商品ページまでオープンし、まもなく正式アナウンスが行われるのではないかと注目を集めています。
Xboxストアに掲載された商品情報によると、本作は映画“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”の本編に描かれたレイやフィン、ポー・ダメロンとファースト・オーダーの戦いを追体験するコンテンツに加え、映画“スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還”と“フォースの覚醒”に起こった30年の出来事を埋める専用のプレイアブルコンテンツを導入し、2016年6月28日の発売を予定しているとのこと。
また、商品ページの公開に併せてBB-8やカイロ・レン、お馴染みのキャラクター達、そして名シーンの数々を見事に再現したクオリティの高いスクリーンショットが多数登場しています。
本日、国内でPS4版の先行配信を迎えた「コール オブ デューティ ブラックオプスIII」の第1弾マップパック“Awakening”ですが、新たにSCEJAが国内版のDLC配信開始に併せてゾンビモードの新マップ“Der Eisendrache”を紹介する字幕入りの新トレーラーを公開しました。
大変な展開を迎えた“The Giant”のその後を描く“Der Eisendrache”は、エレメント115の巨大な鉱床が発見された古城のドイツ軍研究施設に決死の覚悟で乗り込むリヒトーフェンとニコライ、タケオ、デンプシーの戦いを描く新コンテンツで、今後登場するDLCを通じて描かれるZombiesシリーズの第1弾エピソードとなることが報じられていました。
UPDATE:2月2日15:45
本日ご紹介した第2回の“Vote to Play”実施決定が国内でもアナウンスされ、同様のラインアップで2月10日から2月22日に掛けて投票の受付を実施することが明らかになりました。
また、公式ページにはフリープレイ候補3作品の概要に加え、2月の多彩なPS Plusメンバー向けフリープレイやスペシャルコンテンツのラインアップも掲載されていますので、投票の概要と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
以下、更新前の本文となります。
候補となる未発売タイトルの中からPS Plusメンバー向けの“フリープレイ”作品を選ぶ投票企画として始動し、昨年8月の第1回投票にてUbisoftの“Grow Home”が無料タイトルに選出された「Vote to Play」ですが、本日SCEが第2弾の“Vote to Play”開催決定を正式に発表し、3月のフリープレイ作品を選ぶ新たな投票が2月9日にスタートすることが明らかになりました。
4月26日の日本語版発売が迫る人気シリーズ最新作「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」ですが、ネイトの冒険を描く最後の作品として注目を集める本作の続報が待たれるなか、新たにSCEJAが国内向けに3本の吹き替えトレーラーと、先だって海外でお披露目されたプロモーション映像を公開しました。
兄サムとネイトの再開や仲の良い兄弟らしい2人の素敵な会話をはじめ、傭兵団のリーダーを務めるナディーンとネイトの対峙、相変わらず達者なサリーなど、非常にクオリティの高い吹き替えが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
昨年12月に正式アナウンスが行われ、HaloとGears of War、Sunset Overdriveテーマのアイテムやビークルがお披露目されたXbox One版「Rocket League」ですが、新たにPsyonixがXbox One版の進捗を報告し、2月中旬の発売に向けた認可作業を進めていることが明らかになりました。
昨年10月末に2016年5月24日発売決定が報じられ、その後続報が途絶えていた人気シリーズ最新作「Mirror’s Edge Catalyst」ですが、本日公式Twitterが主人公フェイスの手元を写したティザーイメージを公開し、近く何らかの情報公開を予定していることが明らかになりました。
昨年6月16日に異例とも言える初のE3ショーケースイベントを開催し、“Fallout 4”のお披露目と僅か5ヶ月後の発売決定で世界中のファンを驚かせた「Bethesda Softworks」ですが、先ほどお馴染みPete Hines氏とスタジオの公式Twitterが主要作品のキャラクター達を描いた可愛いティザーイメージを公開。なんと昨年に引き続き今年も独自のE3ショーケースイベント“Bethesda E3 Showcase”を開催することが明らかになりました。
昨年12月初めにプロウスキ保護シェルターやPort-A-Diner関連の検証を行ったエピソード2が公開された「Fallout 4」の“Mythbusters”シリーズですが、先ほどDefendTheHouseがおよそ2ヶ月ぶりとなる第3弾エピソードを公開。INT値によるハッキングの変化やグッドネイバーエリアの進入方法、建築要素等に関する非常に興味深い検証が行われています。
本日、クローズドベータの24時間延長がアナウンスされた「Tom Clancy’s The Division」ですが、先ほどイタリアのXboxが公式FacebookとTwitterにてベータやEA Accessを含む2月のラインアップを一時的に公開し、未発表の“The Division”オープンベータが2月中旬に開催されるのではないかと注目を集めています。
ブラックフライデーを経て“Call of Duty: Black Ops III”の支配的な独走が続いていたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGfK Chart-Trackが1月24日週の最新データを発表し、マーベル・シネマティック・ユニバースの映画6作品(エイジ・オブ・ウルトロンを含むアベンジャーズ2本とキャプテン・アメリカ2本、アイアンマン3、マイティ・ソー)を1本の作品にまとめたLEGOマーベルシリーズ最新作「LEGO Marvel’s Avengers」が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
なお、連続7週で首位がストップした“Call of Duty: Black Ops III”は、順位を2位に落としたものの、大手小売りのセールに伴い販売規模を前週比で54%も急増させており、依然好調な販売を続けていることが判明しています。
同じく前週比104%増を記録した“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”がトップ10入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。
昨年末のPSXイベントにて、26人目のバトルボーンとなるPS4専用ヒーロー“Toby”の導入がアナウンスされたGearboxの新作ヒーローシューター「Battleborn」ですが、先日からMentalMarsが本作のプレビュー映像を公開しており、新たに“Toby”の本格的なゲームプレイを収録した初の映像が登場しました。
今回は、プレイヤーの行動に併せて変化するコックピット型のHUDや怒れるペンギンにふさわしいメックの強力な攻撃が確認できる“Toby”の映像に加え、剣盾スタイルで戦うエルドリッドの“ボールダー”と、強力な近接攻撃と高い機動力を持つLLCの“フィービー”のプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、大手メディアの著しく高いレビュー解禁と共に待望のローンチを果たし、コンテンツの導入や経験曲線、プレイヤーが主導するプログレッションといったデザイン面において比類無い革新を実現したJonathan Blow氏の新作パズル「The Witness」ですが、新たに氏が本作の販売について言及し、ローンチから僅か1週間で傑作“Braid”の初年度販売を突破する状況となっていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。