次世代品質の破壊表現を掲げた“Wreckfest”(旧:Next Car Game)の開発を進めているフィンランドのBugbear Entertainmentが2000年代中頃にリリースし、“Wreckfest”の前身となるど派手な破壊表現が大きな人気を博したスタントレーシング「FlatOut」シリーズですが、新たにDisciplesやJagged Allianceシリーズの販売を手掛けるカナダのパブリッシャーStrategy Firstが“FlatOut”シリーズの新作を発表し、2016年の発売を予定していることが明らかになりました。
7月14日のコンソール向け配信が目前に迫る「Batman: Arkham Knight」の第1弾DLC“Batgirl: A Matter of Family”ですが、先ほどジョーカーが作り上げた不穏な遊園地を舞台に父ゴードンの救出に乗り出すバットガールとロビンの戦いを描く初のトレーラーが公開されました。
アニメ版の衣装をまとったハーレイ・クインやジョーカーも姿を見せるDLCの最新映像は以下からご確認ください。
7月14日の北米ローンチと7月16日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るPS4向けのリマスター新作「God of War III Remastered」ですが、新たにIGNがリマスター版の冒頭15分を収録したゲームプレイ映像を公開し、未だ色あせない壮大な戦いを描いた期待感の強いフッテージが登場しました。
シリーズの10周年を祝い、1080p/60fps対応やフォトモードの実装、幾つかの新コンテンツを携え登場する“God of War III Remastered”の購入を検討している方は美しく生まれ変わったPS4版の最新映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨日、海外PS4版の発売が7月21日に決定したthatgamecompanyの傑作“Journey”ですが、新たにPlayStation.BlogにてPS4版「風ノ旅ビト」の配信スケジュールがアナウンスされ、7月23日に国内ローンチを果たすことが明らかになりました。
先月、北米市場向けに“Braid”や“Sniper: Ghost Warrior 2”を含む5本の新作が追加されたSonyのクラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」ですが、本日PlayStation.Blogにて北米市場向けの最新アップデートに関する概要がアナウンスされ、125作品を超える対応タイトルの閲覧を容易にするUIの刷新と共に“Resistance 3”や“Ratchet & Clank: All 4 One”といったInsomniac作品を含む追加タイトルのラインアップが明らかになりました。
7月の追加タイトル6作を紹介する映像と作品リストは以下からご確認ください。
先日、“Bungie Day”の開催とローンチ1周年を祝うリワードの予告をご紹介した「Destiny」ですが、昨晩予定通り“Bungie Day”が開幕を迎え、9月9日の“Destiny”ローンチ1周年に向けて専用のリワードを用意した新しいクエスト“Moments of Triumph”(勝利の瞬間)が開始されました。
“Moments of Triumph”(勝利の瞬間)は、10種用意されたタスクを達成することによって“Destiny”のローンチ1周年を祝う特別な専用エンブレムが入手可能となるもので、エンブレムの外観とタスクの要件が報じられているほか、公式サイトに用意された専用クエストページ“Triumph”(勝利の道のり)にて進捗が確認可能となっています。
先日、DICEの期待作“Star Wars Battlefront”が最多ノミネートを果たした全14部門のラインアップをご紹介したGame Critics Awardsの“Best of E3 2015”ですが、本日38の大手メディアがE3のベストを選出した部門別の受賞作品が正式にアナウンスされ、世界中のファンを熱狂させたBethesda Game Studiosの新作「Fallout 4」が見事総合ベストである“Best of Show”を獲得したことが明らかになりました。
また、今年は“Fallout 4”(Best of Show/ベストPCゲーム/ベストRPG)とNaughty Dogの人気シリーズ最新作“Uncharted 4: A Thief’s End”(ベストコンソールゲーム/ベストアクションアドベンチャーゲーム/グラフィックス特別賞)が共に3冠でリードし、続いて最多ノミネートを果たしていた“Star Wars Battlefront”が見事2部門を制する状況となっています。
9月15日の海外ローンチに向けて、様々な新要素が報じられている「Destiny」の大規模拡張パック“The Taken King”(降り立ちし邪神)ですが、本日迎えるBungie Dayの開催に注目が集まるなか、新たに“Destiny”デザインのPS4本体を同梱する“Destiny: The Taken King”の限定バンドルが北米とヨーロッパ、オーストラリア/ニュージーランド地域向けに発売されることが明らかになりました。
Magickaを生んだArrowhead Game StudiosがAtariのクラシックをリブートし話題となったWarner Bros.の新生“Gauntlet”ですが、先ほどPlayStation.Blogにて幾つかの新要素と共にPS4対応を果たす「Gauntlet: Slayer Edition」がアナウンスされ、今夏のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてPS4版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーと数枚のスクリーンショットが登場しています。
先日、海外の公式PSドキュメントサイトに7月21日発売の文言が掲載されたことをご紹介したPS4版「Journey」(国内では“風ノ旅ビト”)ですが、先ほどPlayStation.Blogにて海外版の7月21日発売決定が正式にアナウンスされ、クロスバイに対応するPS4版の美しいゲームプレイを収録したローンチトレーラーが公開されました。
昨晩、ノルウェーのオスロで活動するインディーデベロッパBifrost EntertainmentがPS4とPS Vita向けの音楽アーケードシューティング「Myriad」を発表し、同じくオスロで活躍するミュージシャンMathias Rudsengenの楽曲を起用したアブストラクトでミニマルなプロシージャル系モーショングラフィックスが印象的なゲームプレイ映像が3本公開されました。
先日開催されたBethesdaのE3ショーケースイベントにて、初の本格的なお披露目が行われ、素晴らしいゲームプレイやインゲームエディタの概要がアナウンスされたidファン待望の新生「DOOM」ですが、2016年春の発売に向けた続報や開発の進捗に注目が集まるなか、id SoftwareのGM Garrett Young氏がファンの質問に応じ、本作の続報が今月下旬に開催されるQuakeConにてアナウンスされることが明らかになりました。
シカゴの中心部で撮影した“Watch Dogs”のファンメイド映像や4人のアサシンがパリの街を駆け抜けた“Assassin’s Creed Unity”のCo-opパルクール、ウィングスーツを利用したとんでもないダイブと共に見事な“Far Cry”的体験を実写化した映像など、数多くのパルクールやエクストリームなスポーツの映像作品を手掛けるアーティストDevin Graham氏が新たに「Assassin’s Creed Syndicate」をテーマにストリートギャング達の戦いを描いた素晴らしいパルクール映像を公開しました。
今回は、肝が冷えるような迫力の新作映像とメイキングに加え、同じく“Assassin’s Creed”シリーズのハイクオリティなコスプレで知られるRick Boerさんのもの凄いJacobコスプレをまとめてご紹介します。
先日ロンドンのエクセル展覧会センターにて、大規模なプレゼンテーションや“Minecraft: Story Mode”のお披露目、“Minecraft: Windows 10 Edition”の発表、HoloLensのARデモといった様々なアナウンスが2日間に渡って行われた恒例のファンイベント「Minecon 2015」ですが、新たに今年のイベントが単一のビデオゲーム作品を扱うイベントとして最大の来場者数を記録し、ギネスの世界記録を更新したことが明らかになりました。
昨日、ソロ可能なチュートリアルレベルや“Nightmare”難易度、新武器など、マルチプレイヤー向けの新パッチが配信された「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにBioWareが本作の公式サイトにて同一コンソールファミリーにおける世代間(PS3からPS4/Xbox 360からXbox One)のセーブデータ移行に対応を果たすと正式にアナウンスし、7月中に配信されるパッチにてセーブデータの移行機能を実装することが明らかになりました。
また、今回の発表に併せて今後リリースされる“Dragon Age: Inquisition”のDLCが全てPS3とXbox 360をサポートしないことが判明しています。
先日、コンソール版の配信が7月14日に決定した「Batman: Arkham Knight」の第1弾DLC“Batgirl: A Matter of Family”ですが、本日Entertainment Weeklyが来るストーリーDLCの新スクリーンショットと開発者のインタビューを掲載し、幾つかの具体的なディテールを明らかにしました。
今回は、デザインプロデューサーJustin Vazquez氏が明かした“Batgirl: A Matter of Family”の新たな情報をまとめてご紹介しますが、ディテールは一部軽いネタバレを含む内容となっていますので、閲覧には十分ご注意ください。
先日、E3の公開に併せて登場した未見のゲームプレイフッテージをご紹介したHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、新たにIGN First特集の一環として本作の開発を率いるSean Murray氏が自らゲームプレイに解説を加える18分半に及ぶ未見のプレイスルー映像が公開されました。
惑星の探索や資源の回収、戦闘による死亡とリスポーン、ロケーションの破壊表現、広大な銀河マップ、カスタマイズ用のスロットを含むインベントリUI、宇宙空間の探索など、多彩な要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。