個性的な面々が揃う主人公グループから、特濃の脇役達、ハンサムなヴィランに至るまで、一筋縄では行かないキャラクター達がひしめく「Borderlands」シリーズですが、新たにGearboxが本シリーズの人気キャラクターを選ぶ投票による調査を実施し、フランチャイズを代表する我等が“ClapTrap”とマヤに恋する純朴サイコ“Krieg”さん、お馴染み最凶の13歳“Tiny Tina”がTOP3に選ばれたことが明らかになりました。
また、独占発表とサプライズが予告された“PAX South”イベントの出展に関する続報もアナウンスされ、3日間に渡って開催されるイベント会場にGearbox専用のコミュニティシアターとファン用のスペースが用意され、“Inside Gearbox Software”パネル以外にも多数の企画とプレゼンテーションを予定していることが判明しています。
現在ラスベガスで開催中の“CES 2015”にて、周辺機器メーカーPDPが人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」向けに6ボタン配置のゲーミングパッドを発表し、PlayStationとXbox向けの販売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてゲーミングパッドの外観を撮影した複数のイメージとディテールを紹介するハンズオン映像が公開されており、発売日と価格に関する情報が待たれる状況となっています。なお、価格は35ドルから50ドル程度を想定しているとのこと。
先日、海外版の配信スケジュールと素敵なシネマティックトレーラーが公開された“Assassin’s Creed Unity”の第1弾DLC“Dead Kings”ですが、新たにUbisoftが国内向けに「アサシン クリード ユニティ」の無料追加DLC“デッド キング”の配信日決定を報じ、海外版と同じく1月13日にXbox OneとPC版、1月14日にPS4版の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、日本語字幕を追加した“デッド キング”のトレーラーが登場しています。
先日、大規模な拡張パックの存在を示唆するロードマップを描いた真偽不明のイメージが登場し話題となった「Destiny」ですが、本日新年最初のBungie Weekly Updateが更新され、1月13日に“Crota’s End”(クロタの最後)の調整を含む新パッチが配信されるほか、1月13日から19日に掛けてリワードの更新を伴うアイアンバナーの開催が明らかになりました。
また、BungieのチーフリサーチャーBunson Honeydew氏が“Destiny”のデータベースを元に調査した人気武器のカテゴリ別ランキング(※ 最新の2週間を対象期間としてレベル20+ガーディアンのアクティブな使用武器を調査したもの)を発表し、使用武器の興味深いラインアップが判明しています。
昨年5月にローンチを果たし、優れた戦闘システムとストーリー、Jen Zee氏の独創的なアートスタイルが高い評価を獲得したSupergiantのストラテジックなアクションRPG「Transistor」ですが、本日SupergiantのボスGreg Kasavin氏がタイトルの販売規模について報告し、“Transistor”が早くも60万本を突破しただけでなく、スタジオの初タイトルとして2011年に発売された“Bastion”に至っては、なんと300万本を超える規模の販売を達成していることが明らかになりました。
1月27日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るTechlandの期待作「Dying Light」ですが、新たに最大で“4vs1”となる本作のマルチプレイヤーモード“Be The Zombie”のフッテージを紹介するDying Highlightの最新トレーラーが公開され、プレイアブルなゾンビが生存者達を暗闇から急襲する映像が登場しました。
1月中旬に実施されるXbox One版のオープンベータテストとPC/PS4版のクローズドな技術テストの開催がいよいよ目前に迫るTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、先ほど公式サイトが更新され、2月10日の海外ローンチが迫る本作の開発が遂に終了し、ゴールドを迎えたことが明らかになりました。
また、ゴールドの報告に併せて“Evolve”のイントロシネマティックが公開され、Goliathと4人のハンターが戦うど迫力の映像が登場しています。
2013年2月に初代のPC版ローンチを果たし、昨年3月にはRebellionの“ID@Xbox”入りに伴うコンソール対応がアナウンスされていた“Sniper Elite”のスピンアウトシリーズ“Sniper Elite: Nazi Zombie Army”ですが、先ほどRebellionが「Zombie Army Trilogy」を正式にアナウンスし、なんと未発表のシリーズ3作目と過去2作品のリマスターを同梱するトリロジーバンドルがPCとPS4、Xbox One向けに発売されることが明らかになりました。
昨年、Lucas Pope氏の傑作“Papers, Please”が最優秀賞であるSeumas McNally Grand Prizeを含む3部門を制し話題となったインディーゲームの祭典“Independent Games Festival”ですが、本日公式サイトにて、3月2日から6日に掛けてGDCと併催される“IGF 2015”の部門別ファイナリストがアナウンスされ、ヴェルヌの“八十日間世界一周”をゲーム化したinkleの傑作“80 DAYS”が最多ノミネートを果たし、戦時下における市民の無慈悲なサバイバルを描いた“This War of Mine”やCroteamの意欲的な新作“The Talos Principle”が同じくSeumas McNally Grand Prizeにノミネートされたことが明らかになりました。
今回は、各部門賞にノミネートされたファイナリストのラインアップに加え、“Seumas McNally Grand Prize”にノミネートされた6作品のトレーラーをまとめてご紹介します。
昨年9月にコンソールを含む全プラットフォームを対象とするベータテストの実施を予告していたVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、昨晩公式サイトにて毎週水曜に新情報をアナウンスするプロモーション企画“This Season on Battlefield Hardline”が開始され、来週14日水曜に来るベータテストの第1弾情報がアナウンスされることが明らかになりました。
昨日、GI誌2月号のデジタル版が配信を迎え、新作の舞台や兄サムとネイトの関係、前作の終了から新作の冒頭に至る幾つかの具体的なディテールが明らかになったNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにGame Informerが最新号に掲載した多数の未公開イメージのうち3枚のスクリーンショットを公開。兄サムとネイトの姿や、舞台となるマダガスカルの険しいロケーションが確認できます。
先日、ベータ開始日のアナウンスが近いと語ったJohn Smedley氏の予告をご紹介した「PlanetSide 2」のPS4版クローズドベータテストですが、本日Playstation.Blogが更新され、待望のベータ開始日が1月20日に決定したことが明らかになりました。
レイマンやラビッツ、そして“Beyond Good & Evil”を生んだUbisoftを代表するクリエーターMichel Ancel氏が設立した新スタジオ“Wild Sheep”の新作として昨年8月に正式アナウンスが行われたPS4専用タイトル「Wild」ですが、新たに本作の美しい世界とキャラクターを写した新スクリーンショットが6枚公開されました。
先日、1月27日の海外ローンチに向けた新年の抱負トレーラーが公開されたTechlandの期待作「Dying Light」ですが、新たに本作のゲームプレイを1時間45分に渡って収録した配信映像のアーカイブが正式に公開されました。
今回の映像は、12月20日に放送されたストリーミングのアーカイブで、スキルツリーの解説や多彩な攻撃アクション、子供達や老人の生存者NPCが登場する未見の屋内エリア、アイテムの売買、銃を持った敵との戦闘、プレイヤーの死亡とリスポーン、鍵開け用のミニゲーム、夜間のロケーション、バリエーション豊富なマップのギミックやオブジェクトのインタラクションなど、製品版の仕上がりに期待が高まる興味深いゲームプレイをたっぷり収録しています。
昨年6月のE3プレスカンファレンスにてアナウンスされ、炎上する巨大な戦艦が島に激突するBattlefield 4の“Paracel Storm”マップなど、架空のエクストリームなコースを導入する次世代機向けの“Frostbite 3”採用ゴルフゲームとなることが明らかになったEA Sportsの「PGA Tour」シリーズ最新作ですが、新たに今月21日から23日に掛けてカリフォルニア州オレンジ郡で開催される“PGA 2015 Merchandise Show”イベント向けに最新作のプレイアブル出展が決定し、続報が待たれていた新作の動向に注目が集まっています。
本日、Game Informer誌2月号のデジタル版が配信され、マルチプレイヤーモードの搭載が示唆されたNaughty Dogの人気シリーズ最新作「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、今回の最新号には18ページに渡る特集が掲載されており、来る最新作の鍵を握る実兄サムとネイトの関係や、“Uncharted 3: Drake’s Deception”以降の状況、新作に舞台やヴィランなど、非常に興味深い幾つかのディテールが明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。