カナダの老舗デベロッパBehaviour Interactiveが開発を進めているW40kシリーズのF2PMMO「Warhammer 40,000: Eternal Crusade」ですが、新たに本作のプレアルファビルドを約1時間に渡ってプレイした配信映像が公開され、ロードアウトの変更やプレイヤークラス、搭乗可能なビークルの挙動など、以前にご紹介した状態から大きく開発が進んだ様子が確認できます。
人気チャンネルAngryJoeShowが公開した映像は、広大な要塞を舞台にオブジェクティブのキャプチャーを競う小規模なマルチプレイヤーマッチを収録したもので、先日PAX Prime会場に出展されていたビルドと同じくスペースマリーンとケイオススペースマリーンの戦いを扱う内容となっています。
この数日、ロマンスに関するディテールが幾つか報じられている「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たにGame Informerが本作のプレイヤーが再編を担い率いることとなる新生“Inquisition”(※ 審問会、元は第1次ブライトを経たセダスでブラッドメイジやOld Godsカルトによる魔法の被害から民衆を守る為に結成され、その後Chantryと協定を結び“Seekers of Truth”と“Templar Order”に分派した勢力)の拠点“Skyhold”のスクリーンショットと、ハブ機能に留まらない“Skyhold”の多彩な役割に関するディテールを明らかにしました。
海外ローンチまで残すところ僅か4日となった「Destiny」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、PS4版“Destiny”をPS Vitaでプレイするリモートプレイ機能のハンズオン映像がお披露目されました。
実際にPS Vita上で動作する“Destiny”(ベータビルド)のゲームプレイを撮影した興味深い映像と、PS Vita側の操作レイアウトを記した解説イメージは以下からご確認下さい。
先日、“Goro”の参戦をほのめかすEd Boon氏の発言をご紹介したNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、先ほど本作の発売日が正式にアナウンスされ、シリーズの大きな刷新を図るPS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、PC向けの最新作が2015年4月14日にローンチを迎えることが明らかになりました。
さらに、プレオーダー特典もアナウンスされ、前述した4本腕のShokan戦士“Goro”が特典キャラクターとして同梱されることが判明しています。
今年最大規模といって過言ではないローンチを迎える9月9日に向けて、様々なプロモーションが展開しているBungieの新作“Destiny”ですが、この記念すべき瞬間をかつての仲間達と共に迎えることが出来なかったMartin O’Donnell氏が一言“当時を思い出している”と添え、1999年7月にニューヨークで開催されたMacworldイベントにてお披露目した「Halo」のデモンストレーション映像を公開しました。
クリス・ロバーツが開発を進めていた“Freelancer”や、モリニューが革新的なインタラクションを提示した“Black & White”といった作品が新しい世代のビデオゲームとして注目を集めていた1999年に、ジョブスがOpenGLを使用しMacintosh上でリアルタイム動作していると紹介し世界中を驚かせた“Halo”ですが、ここには2014年現在も変わらないBungieの野心的なビジョンがはっきりと描かれています。
今回は、Martin O’Donnell氏が手掛けたHaloシリーズのテーマ曲にのせた“Halo”のフッテージと、先日公開された“Destiny”の最新ゲームプレイトレーラー、さらにJason Jones氏と共にBungieを設立したAlex Seropian氏の初タイトル“Gnop!”やBungie名義の第1弾タイトルである“Operation: Desert Storm”のフッテージを含むBungieタイトルのトリビュート映像をまとめてご紹介します。
来る“Destiny”のローンチを待ちかねているファンは“Bungie”が歩んできた約25年の壮大な歴史の一部を振り返ってみてはいかがでしょうか。
8月27日に海外版が配信された“Infamous: Second Son”のスタンドアロンDLC「Infamous: First Light」ですが、先ほど国内向けに日本語版の発売日決定がアナウンスされ、9月11日にダウンロード販売専用タイトルとしてリリースされることが明らかになりました。
本日、映画“トロン: レガシー”とトム・クルーズ主演の“オブリビオン”を手掛けたジョセフ・コシンスキーが監督を務めた素晴らしい実写トレーラー“Become Legend”がお披露目を迎えた「Destiny」ですが、9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けた期待値が頂点に達するなか、Bungieが来るローンチを祝うコミュニティイベントを9月8日に開催すると発表し、先着300名向けのスタジオツアーを含む幾つかのサプライズを用意していることが明らかになりました。
また、このアナウンスに併せて、イベントが開催されるベルビューのスタジオ上空に巨大なトラベラーが出現する予告映像が公開されています。
先日、英GAMEがバンダイ・ナムコから報告を受けたとして11月21日にヨーロッパで発売を迎えると報じ確認が待たれていたSlightly Mad Studiosの新作レーシングシム「Project CARS」ですが、先ほど公式Twitterがリリーススケジュールの決定を正式に報告し、北米が11月18日、ヨーロッパが11月21日にそれぞれローンチを迎えることが明らかになりました。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売が目前に迫るBungieの大作「Destiny」ですが、先ほど予てから予告が行われていた新トレーラーのお披露目が行われ、来る新作のビジョンを見事に映像化した実写トレーラー“Become Legend”が登場しました。
3人のガーディアンが“移民の歌”をバックに繰り広げる心躍る冒険を凄まじいクオリティで描いた映像は以下からご確認下さい。
先日、時限独占コンテンツとしてPS版に同梱されるマルチプレイヤーマップ“Exodus Blue”のプレイ映像をご紹介した「Destiny」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、同じくPS独占コンテンツとして同梱されるストライクミッション“Dust Palace”のプレイスルーを収録した解説映像が公開されました。
“Dust Palace”は、Freeholdと呼ばれる火星の都市を舞台に展開するストライクミッションで、映像には火星を拠点とするCabal勢力との激しい戦いが収録されており、これまでほとんどはっきりと姿を見せることがなかったCabal種のPsionクラスの登場が確認できます。
“Of Orcs and Men”で屈強なオークArkailと共に主人公を務めたお喋りなゴブリン“Styx”のオリジンを描くCyanideの新作「Styx: Master of Shadows」ですが、新たに本作の舞台となるAkenashの巨大な塔内部でマスターアサシンの能力を存分に活かしたステルス/暗殺プレイを繰り広げるStyxの姿を描いた新トレーラー“Assassin’s Green”が公開されました。
今年4月にJam Software時代を含むスタジオ創立30周年を祝う豪華なアートブック“The Art of Naughty Dog”を発表した「Naughty Dog」ですが、新たにカリフォルニア州アルハンブラに構えるギャラリー“Gallery Nucleus”にて、多数のアートワークを展示する30周年記念の展覧会が9月27日から10月12日に掛けて開催されることが明らかになりました。
先日、国内版の発売が12月4日に決定したIvory TowerとUbisoft ReflectionsのオープンワールドMMOレーシング「ザ クルー」ですが、新たにUbisoftが本作の多彩な要素を紹介する2本の解説映像とゲームプレイトレーラーを公開しました。
アメリカ全土を舞台に展開する本作のバリエーション豊かなロケーションや、車両の柔軟なカスタマイズ、シームレスに展開するオンラインマルチプレイヤー、多彩な車両の数々とプレイスタイルなど、本作の革新的な要素を分かりやすく紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
先日開催された“SCEJA Press Conference 2014”にて、国内向けの正式アナウンスと発売日の発表が行われた「ファークライ4」ですが、新たにUbisoftが本作のヴィラン“パガン・ミン”にスポットを当てた吹き替えトレーラーと、来る最新作の新要素や改善を開発者が紹介する日本語字幕入りのコメンタリ映像を公開しました。
前作に続いて狂気に満ちた展開を予見させるプロットと、次世代感溢れる最新作の目を見張るような進化を分かりやすく提示する興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
目前に迫る9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売に向けたプロモーションが本格化しているBungieの大作「Destiny」ですが、Activisionが今年最大規模の予算を投じ迎えるローンチに向けて、IGNとPolygonがゲームプレイサーバの稼動に絡み通常のスケジュールで解禁出来ない本作のレビューに言及し、ローンチ後に数日のプレイを経て臨むレビューの解禁について興味深い取り組みを明らかにしました。
今回は、気になるレビューのスケジュール情報に加え、新たに浮上した幾つかの新情報と“Destiny”に魅入られた海外ファン達の素敵なコスプレイメージをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。